プログラム: セッションJ 惑星 Planets
T: 講演 3分間 + 質疑 1分間、P:ポスター
       11:09 - 11:17
| 52T | 
             水星の外核の半径の推定 ~磁場の大きさと外核の速度を用いた検証に基づく~ | 
             
後藤 稜弥(高2)【大阪府立北野高等学校】 
             
              | 
        |
| 53T | 
            惑星の表面で起こる気象現象の撮影と表面現象の考察 ~木星を中心に~ | 
            
サイエンス部2年天文班:市來 悠希、樽見 廻、南 大貴、末山 大聖、田畑 翔和(高2)【鹿児島県立国分高等学校】 
            
             | 
        |
| 54T | 
            分光観測による木星大気の組成の研究 II 〜観測技術の向上を目指して〜 | 
            
地学部:塚原 夏海、西形 ひより、武内 円花、髙柳 芽幸(高2)、作山 一葵、真庭 一樹、中山 智寛、星野 心大朗、前中 銀河(高1)【埼玉県立浦和西高等学校】 
            
             | 
        |
| 55T | 
            木星の分光観測による物質濃集の解析 | 
            
もし天 2023 HAS 計画班:市川 まどか(高2)【四天王寺高等学校】、中野 響(中等5)【仙台市立仙台青陵中等教育学校】、フィゲロア ビクトル龍馬(高2)【修道高等学校】、山田 梨紗(高1)【南山高等学校】 
            
             | 
        |
| 56T | 
                太陽光と土星の光の吸収線比較 | 
                
竹原 夏帆(高2)、清水 穂華、⾧島 佑莉(高1)【横浜市立戸塚高等学校】 
                
                 | 
        |
| 57T | 
                スペクトルから惑星大気の成分分析と色の考察 | 
                
自然科学部天文班:中井 翔一朗(高2)【兵庫県立大学附属高等学校】 
                
                 |