1996年10月4日(金) 13:00-15:00 [C会場] | ||
13:00 | Q01a | Possible UV emissions from the nebula around SN 1987A Ring 岩本弘一,野本憲一(東大理) |
13:15 | Q02a | 赤外 7μ m 吸収バンドと炭酸塩のスペクトル 和田節子(電通大化学) |
13:30 | Q03a | 牡牛座暗黒星雲における3μmアイスバンドサーベイ 村川幸史(総研大),田村元秀(国立天文台),佐藤修二(名大),長田哲也(名大) |
13:45 | Q04a | 近赤外ファブリペロイメージ XII オリオン・ブライトバー領域のHel,[Fell],Paβ輝線 高見道弘,臼田知史,菅井肇(東大理),周藤浩士,青木哲郎(通総研),田中培生(東大理) |
14:00 | Q05a | 近赤外ファブリペロイメージ XI HII 領域における Brγ/K^1強度比 臼田知史,高見道弘,菅井肇(東大理),周藤浩士,青木哲郎(通総研),田中培生(東大理) |
14:15 | Q06b | IRTSによる155 μm Continuumの観測 III 奥村健市,廣本宣久(通総研),奥田治之,芝井広,中川貴雄,巻内慎一郎(宇宙研),松原英雄(名大理) |
14:15 | Q07b | ISO/LWSによるρOphiuchi Cloudの観測 友野大悟(東大理天文),中川貴雄(宇宙研),尾中敬(東大理天文),芝井広(宇宙研) |
14:15 | Q08b | 新星放出物質中における塵粒子形成 川端弘治,関宗蔵(東北大理天文),松村雅文(香川大教育),岡崎彰(群馬大教育),菊池仙(国立天文台三鷹),平田龍幸(京大理宇物) |
14:15 | Q09b | Detection of Interstellar CH_3^18OH 池田美穂(総研大・NRO),大石雅寿,浮田信治(NRO) |
14:30 | Q10b | 「あすか」による超新星残骸 MSH 11-61Aの観測 小菅努,山下広順,田原譲,渡辺学(名大理),田村啓輔(理研) |
14:30 | Q11b | 『あすか』による白鳥座ループの観測 (V) 宮田恵美,常深博(阪大理) |
14:30 | Q12b | X線で見る複合型 SNR CTB1の重元素アブンダンス構造 浅沼達彦,鳥居研一,常深博(阪大理宇宙地球) |
14:30 | Q13b | X-ray Lobes of W-50/SS433 並木雅章(東京理科大学),河合誠之,小谷太郎(理研),山内茂雄(岩手大),W.Brinkmann(MPE) |
14:45 | Q14b | 「あすか」によるパルサーネビュラの観測 田村啓輔,河合誠之(理研),柴田晋平(山形大) |
1996年10月5日(土) 09:00-11:00 [C会場] | ||
09:00 | Q15a | 星間分子H_2COH^+の発見 大石雅寿,石川晋一(国立天文台野辺山),天埜尭義,岡英彦(茨城大),W.M.Irvine(FCRAO),L.M.Ziurys(ASU) |
09:15 | Q16a | 銀河中心領域における分子雲の力学的状態 宮崎敦史,坪井昌人(茨城大) |
09:30 | Q17a | 新しい星間分子 C_4S のおうし座分子雲TMC-1での検出 平原靖大(名大院・理),川口建太郎(国立天文台),笠井康子(理研),C. M. Walmsley(ケルン大) |
09:45 | Q18a | 星間分子雲の平衡状態に関する一考察 (II) 岡朋治(理化学研究所),長谷川哲夫(東大理) |
10:00 | Q19a | 本観測を開始したチリの 60cm 望遠鏡二号機 長谷川哲夫,半田利弘,佐藤功美子,徂徠和夫,森野潤一(東大理),阪本成一,林正彦(国立天文台),岡朋治(理研),瀬田益道(U.Köln),L.-Å.Nyman(SEST),L.Bronfman(U.Chile),P.Shaver(ESO),R.Booth(OSO) |
10:15 | Q20a | Sgr B2(M),W49A方向での中性炭素吸収線の検出 佐藤功美子,長谷川哲夫(東大理)Glenn J. White(Queen Mary and Westfield College, England) |
10:30 | Q21a | Submillimeter mapping of the shocked molecular gas in the supernova remnant W44 Masumichi Seta, Gisbert Winnewisser(Univ. of Koeln), Tetsuo Hasegawa(Univ. of Tokyo), Glenn White(Univ. of London) |
10:45 | Q22a | Orion Trapezium Cluster の立体構造 森野潤一,長谷川哲夫(東大理),山下卓也(国立天文台),奥村真一郎(東大理) |
1996年10月5日(土) 13:00-15:00 [C会場] | ||
13:00 | Q23a | 大熊座分子雲からの遠赤外[CII]線の起源について 松原英雄,田中昌宏,福井康雄(名大理物理),川田光伸(宇宙研),James J. Bock(Caltech) |
13:15 | Q24a | IRTS/MIRS による中間赤外未同定バンドの観測 III. 尾中敬,山村一誠,田辺俊彦,大坪貴文(東大理),河野辺宏(東大教養),Thomas L. Roellig,Kin-Wing Chan(NASA ARC), 他 IRTS チーム |
13:30 | Q25a | IRTSによる銀河系[CII]拡散放射成分の観測 芝井広,奥田治之,中川貴雄,巻内慎一郎(宇宙研),松原英雄(名大理),広本宣久,奥村健市(通信総研) |
13:45 | Q26a | 銀河面サーヴェイで検出された超新星残骸 G352.7-0.1からのX線輻射 衣笠健三,常深博,鳥居研一(阪大理),山内茂雄(岩手大人社),他「あすか」銀河面サーヴェイチーム |
14:00 | Q27a | A new extended X-ray source detected in ASCA Plane Survey 坂野正明,小山勝二,前田良知(京大物理),山内茂雄(岩手大),ASCA 銀河面サーベイチーム |
Q28c | 星形成領域におけるSio輝線の詳細観測 三上人巳(NRO),梅本智文(NAO),浮田信治(NRO),山本智(東大) | |
Q29c | 銀河系中心における分子ガスの温度分布 岡朋治(理化学研究所),長谷川哲夫(東大理)佐藤文男(東京学芸大),坪井昌人,宮崎敦史(茨城大理),山崎英人(東京学芸大) | |
Q30c | チリの 60cm 望遠鏡二号機による銀河第4象限パイロットサーベイ 長谷川哲夫,森野潤一,半田利弘,佐藤功美子,徂徠和夫(東大理),阪本成一,林正彦(国立天文台),岡朋治(理研),瀬田益道(U.Köln),L.-Å. Nyman(SEST),L. Bronfman(U.Chile),P. Shaver(ESO),R. Booth(OSO) | |
Q31c | チリの 60cm 望遠鏡二号機によるイータ・カリーナ星雲の観測 森野潤一,長谷川哲夫,半田利弘,佐藤功美子,徂徠和夫(東大理),阪本成一,林正彦(国立天文台),岡朋治(理研),瀬田益道(U. Köln),L.-Å. Nyman(SEST),L. Bronfman(U. Chile),P. Shaver(ESO),R. Booth(OSO) | |
Q32c | チリの 60cm 望遠鏡二号機による大マゼラン雲の観測 徂徠和夫,長谷川哲夫,森野潤一,半田利弘,佐藤功美子(東大理),R. Booth(OSO),M. Rubio,L. Bronfman(U. Chile),阪本成一,林正彦(国立天文台),岡朋治(理研),瀬田益道(U. Köln),L.-Å. Nyman(SEST),P. Shaver(ESO) |