1996年10月3日(木) 09:00-11:00 [D会場] | ||
09:00 | R01a | 銀河の回転曲線はどこまで flat か? 本間希樹,祖父江義明(東大・理・天文センター) |
09:15 | R02a | 銀河回転速度幅における銀河環境の効果 筒井芳典,祖父江義明(東大理・天文センター) |
09:30 | R03a | 楕円銀河の色ー等級関係の進化 児玉忠恭,有本信雄(東大理天文センター) |
09:45 | R04a | PCIバス対応GRAPEシステムの完成 川井敦,福重俊幸,泰地真弘人,牧野淳一郎,杉本大一郎(東大教養) |
10:00 | R05a | 銀河中心核における巨大ブラックホールバイナリの進化 牧野淳一郎(東大総合文化) |
10:15 | R06a | 質量スペクトルをもつ恒星系の進化 杉本大一郎,福重俊幸(東大・総合文化研究科・広域科学) |
10:30 | R07a | ダークマターハローの密度・温度構造 福重俊幸,牧野淳一郎(東大総合文化) |
10:45 | R08a | Evolution of Tidally Limited Globular Clusters 高橋広治(阪大理),Hyung Mok Lee(Pusan Univ.),稲垣省五(京大理) |
1996年10月3日(木) 13:00-15:00 [D会場] | ||
13:00 | R09a | 磁場を持った銀河ディスク中のスーパーバブルの進化 富阪幸治(新潟大教育) |
13:15 | R10a | NGC4321中心部の構造解明:M/L分布,パタンスピード,ガス分布 和田 桂一(北大情教センター),坂本和(国立天文台野辺山),峰崎岳夫(東大天文) |
13:30 | R11a | 棒状銀河の進化とBending Instability 三輪俊暢,野口 正史(東北大理) |
13:45 | R12a | 銀河における軽元素化学進化 徳久章(東大理天文),梶野敏貴(国立天文台) |
14:00 | R13a | 爆発的星形成銀河の表面輝度の上限について 羽部朝男(北大理),Colin Norman(STSCI, Johns-Hopkins Univ.) |
14:15 | R14b | Lyman α clouds at low redshift and hot gas in galactic halo 宮畑恵子,池内了(阪大理) |
14:15 | R15b | 銀河風が矮小銀河の星形成に及ぼす影響 平下博之,釜谷秀幸,嶺重慎(京大理) |
14:15 | R16b | GRAPEとPVMを利用したSPH法 中里直人,森正夫,野本憲一(東大理天文) |
14:15 | R17b | Interaction between Spherical Collisionless Systems 官谷幸利(京大理),稲垣省五(京大理) |
14:30 | R18b | RR型変光星の絶対等級の重元素依存性 辻本拓司,宮本昌典(国立天文台),斎尾英行(東北大理) |
14:30 | R19b | 多色タリー・フィッシャー関係を用いた渦状銀河内部吸収の評価 渡邊大,安田直樹(東大・院・天文) |
14:30 | R20b | 系外銀河の中心領域における高密度ガス探査 II 河野孝太郎(東大理天文・国立天文台野辺山),川辺良平(国立天文台野辺山) |
14:30 | R21b | M51中心核領域の^12CO・^13CO・HCN多輝線観測 松下聡樹(東北大・天文/NRO),河野孝太郎(東大・天文/NRO),濤崎智佳(NRO),川辺良平(NRO) |
14:45 | R22b | 近傍銀河の可視・近赤外線広帯域エネルギー分布 I 伊藤信成,柳沢顕史(東大理天文),市川 隆(東大木曽観測所) |
14:45 | R23b | M81の近赤外線撮像観測 市川隆,柳沢顕史,伊藤信成(東大理) |
14:45 | R24b | ISOによる原始銀河探査の木曽観測所における追求観測 長谷川隆(東大理木曽),川良公明(宇宙研,ESA),祖父江義明,市川隆(東大理木曽) |
14:45 | R25b | アンドロメダ銀河の高解像近赤外観測 宮崎聡,小平桂一,田村元秀(国立天文台) |
14:45 | R26b | 「あすか」による楕円銀河 NGC4636 の長時間観測 六反田悦子,大橋隆哉,山崎典子(都立大理),松下恭子(東大理) |
1996年10月3日(木) 16:00-18:00 [D会場] | ||
16:00 | R27a | 「あすか」銀河面サーベイ観測で得られたリッジX線放射スペクトル 金田英宏,牧島一夫,松崎恵一(東大理),山内茂雄(岩手大),山崎典子(都立大),杉崎睦(宇宙研),他あすかチーム |
16:15 | R28a | 「あすか」による通常渦巻き銀河 NGC 2903 の観測 水野恒史,大林均,伊予本直子,田代信,牧島一夫(東大理) |
16:30 | R29a | 銀河団における銀河の合体過程 II 船渡陽子(東大総合文化) |
16:45 | R30a | あすか衛星で見たM83のX線放射領域とその空間広がり 岡田京子,満田和久,堂谷忠靖(ISAS) |
17:00 | R31a | 「あすか」による横向き渦巻き銀河NGC4631の観測 大林均,牧島一夫,田代信,深沢泰司,水野恒史(東大理) |
17:15 | R32a | Molecular Gas Disk in the Flocculent Spiral Galaxy NGC 4414 坂本和(国立天文台野辺山) |
17:30 | R33a | NGC5055の渦状構造 久野成夫,濤崎智佳,中井直正(国立天文台野辺山)西山広太(統計数理研) |
17:45 | R34a | 棒渦巻銀河 M83 の中心部の HCN(J=1-0),CO(J=1-0)輝線観測 徂徠和夫(東大理),石附澄夫,川邊良平(国立天文台野辺山),半田利弘(東大天文センター) |
1996年10月4日(金) 09:00-11:00 [D会場] | ||
09:00 | R35a | 銀河系の Massive Dark Halo の拡がりと総質量 宮本昌典,辻本拓司(国立天文台) |
09:15 | R36a | Spectroscopic Study of the Wolf-Rayet Starburst Galaxy Mrk 1259 大山陽一,谷口義明(東北大学),R. Terlevich (Royal GreenwichObservatory, UK) |
09:30 | R37a | 超新星と磁気リコネクションによる星間プラズマの加速と加熱 田沼俊一^1,横山央明^2,工藤哲洋^2,松元亮治^3,柴田一成^2,牧島一夫^4(1:東大理天文,2:国立天文台,3:千葉大理物理,4:東大理物理) |
09:45 | R38a | 「あすか」Galactic Plane Survey における点源探査 (I) 松崎 恵一,斎藤芳隆(東大理),鎌田祐一(名大理),山内茂雄(岩大人),高橋忠幸,上田佳宏,杉崎睦(宇宙研),石崎欣尚(都立大),小山勝二,坂野正明,前田良知(京大理),他 Galactic Plane Survey team |
10:00 | R39a | 巨大ブラックホールの銀河中心へのガス供給への影響 福田浩之,羽部朝男(北大理),和田桂一(北大情教セ) |
10:15 | R40a | 矮小銀河の形成と進化 II 森正夫(名大理,理研),吉井譲(東大理,RESCEU),辻本拓司(国立天文台),野本憲一(東大理,RESCEU) |
10:30 | R41a | 系外銀河M82の c-C_3H_2線について 大池知子(総研大),川口建太郎,中井直正(国立天文台),高野秀路(ケルン大学) |
10:45 | R42a | A Unified Formation Mechanism of Nuclear Starbursts Yoshiaki Taniguchi(Tohoku Universit),Keiichi Wada(Hokkaido University) |
R43c | 矮小銀河の形成について 西川敦子(北大理物理) | |
R44c | M82のミリ波連続波観測 松尾宏,久野成夫,B. Vila-Vilaro(国立天文台野辺山)川端哲也(宇都宮大) | |
R45c | Great Attractor 候補 A3627 付近の銀河の Position Angle 分布 山縣朋彦(文部省・初等中等教育局),出口修至(国立天文台野辺山) |