星間現象

1997年3月21日(金) 09:00-11:00 [C会場]
Q01a暗黒星雲の分子スペクトル線全周波数探査 探査及び全体的結果
海部宣男(国立天文台)他
Q02a暗黒星雲の分子スペクトル線全周波数探査 励起解析
大石雅寿(国立天文台)他
1997年3月21日(金) 13:00-15:00 [C会場]
Q03aチリに設置した60cm サーベイ望遠鏡(VST2)による南天 CO(J=2-1) 観測の現状
半田利弘(東大理)他
Q04aチリの60cm望遠鏡二号機による銀河第4象限パイロットサーベイ(2)
長谷川哲夫(東大理)他
Q05a大質量原始星の近赤外 CO バンド吸収および発光の発見
森野潤一(東大理)他
Q06a近赤外ファブリペロイメージング S140/L1204 領域における近赤外H2強度比
臼田知史(東大理)他
Q07b遠赤外[C II]輝線とミリ波CO輝線の強度比の分布
中川貴雄(宇宙研)他
Q08b矮小銀河からの [C II] 輝線放射
望月賢治(東大理)他
Q09bISOによるCarina領域の観測
水谷昌彦(東大理)他
Q10bOASISによる惑星状星雲の近赤外分光観測
田実晃人(東北大理)他
Q11b銀河回転円盤における非線形パーカー不安定性
桑原淳志(千葉大自然)他
Q12bW50/SS433 におけるX線ローブの観測
並木雅章(東京理科大)他
Q13b「あすか」による超新星残骸W51の観測
浅沼達彦(阪大理)他
Q14b「あすか」銀河面サーベイで見つかった強い輝線をもつX線天体
衣笠健三(阪大理)他
Q15bX線銀河面サーヴェイで検出された超新星残骸
小菅努(名大理)他
Q16bKNIFEによる一酸化珪素メーザー(V=1,V=2)源のサーベイ観測
今井裕(東北大理)他
Q17b銀河中心領域での SiO 生成の機構
志岐成友(東大理)他
Q18bCO(J=2-1) 輝線による銀河系円盤第2象限の広域サーベイ
佐藤功美子(東大理)他
Q19bチリの60cm望遠鏡二号機による南天の分子雲の観測
森野潤一(東大理)他
1997年3月22日(土) 09:00-11:00 [C会場]
Q20a分子雲中の超新星残骸の進化へのダストの効果
栗野嵩志(北大理)他
Q21aカーボン系物質の構造と吸収の相関
墻内千尋(立命館大理工)他
Q22a220 nm吸収バンドをもつQCCの赤外スペクトル
和田節子(電通大)他
Q23a急冷炭素質複合体``QCC''の Unified Model
舞原俊憲(京大理)他
Q24aIRTS による赤外未同定バンドの観測 I. 遠赤外輻射との相関
尾中敬(東大理)他
Q25aIRTSによる遠赤外連続光の観測 I.
奥村健市(通総研)他
Q26aIRTSによる銀河系[CII]輝線の観測
芝井広(宇宙研)他
Q27aPASP2によるYSO候補天体の近赤外分光観測
石井未来(名大理)他
1997年3月22日(土) 13:00-15:00 [C会場]
Q28aISOCAMによる銀河中心方向の星団(五つ子赤外線源と#17)の観測
長田哲也(名大理)他
Q29a太陽系外の惑星51 Peg, /tau Boo系からのバースト電波放射源探し
白鳥裕(国立天文台/総研大)他
Q30a星間分子雲におけるHCN、HNCの存在量とその生成反応
広田朋也(東大理)他
Q31a新星間分子エチレンオキサイドの発見
池田美穂(総研大/国立天文台野辺山)他
Q32aケフェウス・カシオペヤ座領域の HI ガス
佐藤文男(東京学芸大)他
Q33a銀河中心領域における分子雲の力学的状態
宮崎敦史(茨城大)他
Q34aM17 分子雲に見る分子雲の形成
澤田剛士(東大理)他