1997年9月29日(月) 09:00-12:00 [D会場] | ||
R01a | GRB970402からの超高エネルギーガンマ線観測 谷森達、荻尾彰一、櫻澤幸司、守谷昌代、亀井新、鈴木理映子、原敏(東工大理)、村石浩、柳田昭平、吉田龍生、喜多礼子(茨城大理)、P.Edwards(宇宙研)、田村忠久(神奈川大工)、水本好彦(国立天文台)、西嶋恭司(東海大理)、河内明子、木舟正、佐藤貴弘、森正樹、吉越貴紀、J.Holder、M.Roberts、G.Rowell(東大宇宙線研)、内藤統也(東大理)、村木綏、松原豊、さこ隆志(名大STE研)、郡司修一(山形大理)、原忠生(山梨学院大)、薄田竜太郎、門叶冬樹、吉田篤正(理研) | |
R02a | BeppoSAX衛星が検出したγ線バーストの追観測 大谷知行、吉田篤正、門叶冬樹、岡朋治、河合誠之、三原建弘(理研)、村上敏夫、上田佳宏、柴田亮、井上ー、長瀬文昭(宇宙研)、S. Holt (GSFC/NASA)、松尾宏、堤貴弘、浮田信治(国立天文台野辺山)、中島潤ー(通信総研鹿島)、L. Piro、E. Costa (IAS、Frascati)、J. Heise (SRON)、J. Hughes (Rutgers U.) 他 ASCAチーム、NROチーム、BeppoSAXチーム | |
R03a | 「あすか」による楕円銀河M32の観測 戸練景、林田清(阪大理)、M.Loewenstein (NASA/GSFC) | |
R04a | 早期型銀河における高温星間ガスの空間分布とポテンシャル構造 松下恭子、山崎典子、六反田悦子、大橋隆哉(都立大理)、牧島一夫(東大理) | |
R05a | SiOメーザー輝線を用いた銀河系ディスクの恒星運動研究I 泉浦秀行(国立天文台岡山)、浮田信治、出口修至(国立天文台野辺山)、中田好一(東大理)、亀谷収(国立天文台水沢)、山村一誠、松本茂、藤井高宏、大坪貴文(東大理)、B.W.Jiang(北京天文台) | |
R06a | 銀河中心における一酸化珪素メーザー源の森 出口修至(国立天文台野辺山)、泉浦秀行(国立天文台岡山)、藤井高宏(東大理) | |
R07a | 「なんてん」によるLMCの^12COスペクトル観測: 1. 分子雲の性質 水野範和、水野亮、米倉覚則、山口伸行、加藤滋郎、早川貴敬、原淳、阿部理平、斎藤弘雄、山口玲子、大西利和、尾林彩乃、河村晶子、肖可成、立原研悟、小川英夫、福井康雄(名大理) | |
R08a | 「なんてん」によるLMCの^12COスペクトル観測: 2. 星団との比較 山口玲子、水野亮、米倉覚則、山口伸行、加藤滋郎、早川貴敬、原淳、水野範和、阿部理平、斎藤弘雄、大西利和、尾林彩乃、河村晶子、肖可成、立原研悟、小川英夫、福井康雄(名大理) | |
R09a | 「なんてん」によるLMCの^12COスペクトル観測: 3. HII領域との比較 阿部理平、水野亮、米倉覚則、山口伸行、加藤滋郎、早川貴敬、原淳、水野範和、斎藤弘雄、山口玲子、大西利和、尾林彩乃、河村晶子、肖可成、立原研悟、小川英夫、福井康雄(名大理) | |
R10a | 「なんてん」によるLMCの^12COスペクトル観測:4. SNRとの比較 齋藤弘雄、水野亮、米倉覚則、山口伸行、加藤滋郎、早川貴敬、原淳、水野範和、阿部理平、山口玲子、大西利和、尾林彩乃、河村晶子、肖可成、立原研悟、小川英夫、福井康雄(名大理) | |
R11a | 棒渦巻銀河 NGC 253 の CO マッピング観測 徂徠和夫(東大理)中井直正、久野成夫、西山広太(国立天文台野辺山) | |
R12a | Molecular Gas Superwind from the Starburst Galactic Nucleus Mrk 1259 大山陽一、谷口義明(東北大理)、Roberto Terlevich (Royal Greenwich Observatory) | |
1997年9月29日(月) 13:00-15:00 [D会場] | ||
R13a | Modified Tully-Fisher Relation for CO-Line 筒井芳典、祖父江義明(東大理) | |
R14a | z〜=4.7のクエーサーからCOを検出できたのは、なぜ? 生田ちさと、有本信雄、祖父江義明(東大理)、谷口義明(東北大理) | |
R15a | 電波銀河 B3 0731+438 の近赤外撮像観測 岩室史英、舞原俊憲、大屋真(京大理) | |
R16a | A Mid-Infrared Search for Primeval Galaxies Using the Infrared Space Observatory (ISO) Y. Taniguchi、Y. Sato (Tohoku U.)、K. Kawara (U. Tokyo)、H. Okuda、T. Matsumoto (ISAS)、K. Wakamatsu (Gifu U.)、Y. Sofue (U. Tokyo)、H. Matsuhara (Nagoya U.)、L. L. Cowie、D. B. Sanders、R. Joseph、C. G. Wynn-Williams、K. C. Chambers (IfA、U. Hawaii)、F. X. Desert (IAS, Orsey) | |
R17b | Growth Curve フィッティングによる銀河の全等級およびバルジ・ディスク比の完全自動測定 安田直樹、岡村定矩、八木雅文、嶋作一大、小宮山裕(東大理) | |
R18b | SN1995Dの母銀河NGC2962の表面測光 田鍋和仁、横尾武夫(大阪教育大) | |
R19b | 多色Tully-Fisher関係を用いた渦状銀河の内部減光の考察. II 渡辺大(国立天文台)、安田直樹(東大理) | |
R20b | CO (J=3-2) Observations of MS1512-cB58 at z=2.72 中西康一郎、太田耕司、竹内努、秋山正幸(京大理)、山田亨、塩谷泰広(東北大理) | |
R21b | 近赤外線による大マゼラン銀河のサーベイ観測:Point Source Catalog 和田武彦、上野宗孝(東大総合文化)、大野洋介、戎崎俊一(理研) | |
R22b | うしかい座ボイド領域の銀河サーベイ (1)撮像と測定 前原英夫(国立天文台)、R.S.Stobie (SAAO)、山田亨(東北大理)、田辺健じ、川端善仁(岡山理科大)、山縣朋彦(文部省) | |
R23b | 木曽紫外超過銀河の一般的性質 富田晃彦(和歌山大教育)、竹内努、臼井正、斎藤衛(京大理) | |
R24b | 連星中性子星合体によるガンマ線バーストと銀河の進化 戸谷友則(東大理) | |
R25b | 矮小銀河の形成の遅れがその構造形成に与える影響について 西川敦子(北大理) | |
R26b | 楕円銀河を取り巻く高温ガスにおける共鳴散乱 茂山俊和(東大理) | |
R27b | 初期銀河における F,V,Sc,Ti の化学進化 徳久章、梶野敏貴(国立天文台) | |
R28b | 銀河の潮汐力を受けた球状星団の進化 高橋広治(阪大理) | |
R29b | 銀河中心の大質量ブラックホールによる棒状構造の消失について 穂積俊輔(滋賀大教育)、Lars Hernquist (UC Santa Cruz) | |
R30b | Black Hole MACHO の観測可能性について 藤田裕、井上進(都立大理)、官谷幸利(国立天文台)、中村卓史(京大基研) | |
R31b | MACHO観測結果報告 柳沢俊史、住貴宏、木村綏、松原豊、阿部文雄、増田公明、イアン・ボンド、野田祥代(名大太陽地球環境研)、佐藤文隆(京大理)、中村卓史(京大基研)、宮本昌典、吉澤正則、官谷幸利(国立天文台)、本田守広、関口真木(宇宙線研)、渡瀬芳行、河辺征次(高エネルギー研)、斉藤敏治(都立航空高専)、大西浩(長野高専)、フィル・ヨック(オークランド大)、ジョン・ハンショウ(カンタベリー大) | |
1997年9月30日(火) 09:00-11:00 [D会場] | ||
R32a | MACHO連星の回転運動による光度曲線への影響 井岡邦仁、西亮一(京大理)、官谷幸利(国立天文台) | |
R33a | EAGLEを用いたMACHOs探索 西亮一(京大理)、中村卓史(京大基研) | |
R34a | Binary Galaxies and Mass-to-Light Ratio 本間希樹(東大理) | |
R35a | 銀河の進化と衛星天体の系 隈井泰樹(熊本学園大)、藤本光昭(名大理) | |
R36a | Massive Dark Hallo の形成とガス円盤の安定性 河田大介(茨城大理)、花見仁史(岩手大人社) | |
R37a | 局所銀河群の dwarf spheroidal galaxies における環境効果 平下博之、釜谷秀幸、竹内努(京大理) | |
R38a | 階層的なクラスタリングを経て形成されたハローの構造I 福重俊幸、牧野淳一郎(東大総合文化) | |
R39a | Clumpy Cold Collapse and r^1/4 Profile 土屋俊夫、Andreas Burkert | |
1997年9月30日(火) 13:00-15:00 [D会場] | ||
R40a | 楕円銀河中心部の密度カスプの性質 中野太郎、牧野淳一郎(東大総合文化) | |
R41a | 銀河中心の巨大ブラックホールと自己重力不安定によるガス供給 福田浩之、羽部朝男(北大理)、和田桂一(国立天文台) | |
R42a | Evolution of the Velocity Dispersion of Particles in a Disk Potential 椎塚詰仁、榎森啓元、井田茂(東工大理) | |
R43a | Ia型超新星頻度からみる楕円銀河の形成・進化 小林千晶(東大理)、辻本拓司(国立天文台)、野本憲一(東大理) | |
R44a | 3相自己重力円盤におけるスパイラル・モード 菊地信弘(国立天文台)、V.Korchagin(Rostov大学)、観山正見(国立天文台) | |
R45a | 超新星に伴う星間磁場の磁気リコネクションによる星間ガスの加熱 田沼俊一(東大理)、横山央明、工藤哲洋(国立天文台)、松元亮治(千葉大理)、柴田一成(国立天文台)、牧島一夫(東大理) | |
R46a | 磁気回転不安定性のシミュレーションとその銀河中心への応用 横山央明、柴田一成、工藤哲洋(国立天文台)、松元亮治(千葉大理) | |
R47a | 銀河年齢の推定における重元素の中性子捕獲の役割 有馬太公(東北大理)、梶野敏貴(国立天文台)、滝川昇(東北大理)、高橋耕二(マックスプランク研) | |
1997年10月1日(水) 09:00-11:00 [D会場] | ||
R48a | Hipparcos 衛星観測に基づく銀河系初期進化の解明 千葉柾司(国立天文台)、吉井譲(東大理) | |
R49a | A Remaining Rotation of HIPPARCOS Reference Frame or A New Class of the Galactic Interior Motion ? 朱紫、宮本昌典(国立天文台) | |
R50a | サブペタフロップス専用計算機GRAPE-6 計画の概要 牧野淳一郎、福重俊幸、船渡陽子(東大総合文化)、泰地真弘人(統数研) |