1997年9月29日(月) 09:00-12:00 [E会場] | ||
V01a | TAMA300の現状 (II) 藤本眞克(国立天文台)、他TAMAグループ(国立天文台、高エ研、東大宇宙線研、東大理、東大工、宇宙研、電通大、京大基研ほか) | |
V02a | 重力波検出器TAMA300の防振系評価 高橋竜太郎、Mark Barton(国立天文台)、黒田和明、内山隆、桑原文彦(東大宇宙線研)、坪野公夫、新井宏二、高森昭光(東大理)、新谷昌人(東大地震研) | |
V03a | パルサーサーベイ干渉計の建設(第2年度) 大師堂経明(早大教育)、田中尚樹、足立政彦、竹内央、大浦聡、藤居文行(早大理工) | |
V04a | CRLにおけるミリ秒パルサータイミング観測システム 花土ゆう子、今江理人、細川瑞彦、関戸衛(通信総研) | |
V05a | 新Rainbow 干渉計システム立ち上げ試験観測 − 45m搭載用受信機フロントエンドの開発 萩原喜昭(総研大)、河野孝太郎(東大理)、浮田信治、川辺良平、奥村幸子、砂田和良(国立天文台野辺山)、他Rainbow group | |
V06a | 野辺山45m 望遠鏡用広帯域反射型偏波計の開発 新永浩子、坪井昌人(茨城大)、春日隆(法政大) | |
V07a | VERA 建設予定地の大気揺らぎ 原忠徳、酒井俐、真鍋盛二(国立天文台水沢) | |
V08a | 準実時間相関器(NRFD)の立ち上げ 井口聖(電通大)、川口則幸(国立天文台)、村田泰宏(宇宙研) | |
V09a | 能動型超高安定基準信号伝送システムの開発 佐藤克久1、原忠徳1、西尾正則2、久慈清助1、河野宣之1、塚本威3、丸山昭夫3、(1国立天文台水沢、2鹿児島大理、3アンリツ) | |
V10a | 分極ノイズを考慮した電荷蓄積型回路の最適化条件 秋葉誠(通信総研) | |
V11a | 木曽観測所シュミット望遠鏡新制御系 青木勉、長谷川隆(東大理木曽観測所) | |
V12a | A New LO Power Injection Method for SIS Mixers 肖可成、水野範和、鈴木和司、小川英夫、福井康雄(名大理)、鈴木秀雄(富士通研) | |
1997年9月29日(月) 13:00-15:00 [E会場] | ||
V13a | すばる望遠鏡計画の進捗 林正彦(国立天文台ハワイ観測所)、すばる望遠鏡チーム(国立天文台) | |
V14a | 高性能の反射面を目指して・・・大型真空蒸着装置の性能試験 林左絵子、野口猛、湯谷正美、宮下曉彦、中桐正夫、沖田喜一、鳥居泰男、鎌田有紀子、神澤富雄、佐々木五郎、大島紀夫(国立天文台)、石川幹(三菱電機) | |
V15a | すばる用補償光学系の試験観測(その2) 中島浩二(東大理)、高見英樹、高遠徳尚、大坪政司、神澤富雄、鎌田有紀子、家正則(国立天文台) | |
V16a | IBS法による広帯域高性能光学素子の開発 和瀬田幸一、大橋正健、唐牛宏(国立天文台) | |
V17b | カセグレン焦点用観測装置自動交換 小俣孝司、西村徹郎、湯谷正美、山下卓也、鳥居泰男、臼田知史、田中済、野口猛(国立天文台) | |
V18b | 光学シミュレータの性能評価(II) 湯谷正美、野口猛、田中済、小俣孝司、山下卓也、佐々木敏由紀、鳥居泰男、臼田知史(国立天文台) | |
V19b | すばる望遠鏡ドームフラットの検討 矢動丸泰、湯谷正美、佐々木敏由紀(国立天文台) | |
V20b | 京都三次元分光器第2号機 III.構造解析 服部尭、菅井肇(京大理)、京都3Dチーム | |
V21b | 兵庫県西はりま天文台PtSi赤外線カメラの開発 イシツカホセ、面高俊宏、森本雅樹(鹿児島大理)、黒田武彦(西はりま天文台)、宮地竹史(国立天文台野辺山)、和田武彦(東大理)、上野宗孝(東大総合文化) | |
V22b | 県立ぐんま天文台の概要 - 150 cm 光学赤外線望遠鏡 - 濤崎智佳、橋本修、中道晶香、浜根寿彦、久保田幸雄、倉田巧、下田明英、淡島静男、清水実、古在由秀(ぐんま天文台)、西村徹郎(国立天文台) | |
V23b | 101cm望遠鏡 制御ソフト、望遠鏡解析、及びガイドソフト 川端哲也、綾仁一哉、清水実(美星天文台)、木下一男(星の広場)、大島修(鴨方高校) | |
V24b | 中間赤外分光撮像装置MIRFIによる Ultracompact H II領域の観測:MIRFIの観測能力 松原英雄、度會英教、高橋英則(名大理)、松本敏雄(宇宙研) | |
V25b | 早稲田大学パルサーサーベイ干渉計用 LSI の進捗状況について 田中尚樹、竹内央、足立政彦、大浦聡、藤居文行(早大理工)、大師堂経明(早大教育) | |
V26b | パルサーサーベイ干渉計用 LSI における DC カットフィルタ部の開発 竹内央、田中尚樹、足立政彦、大浦聡、藤居文行(早大理工)、大師堂経明(早大教育) | |
V27b | 超広帯域光通信網を利用した衛星のポインティングシステム 藤沢健太(通信放送機構)、川口則幸、宮地竹史(国立天文台)、井口聖(電通大)、小林秀行(宇宙研) | |
V28b | ミリ波帯電波カメラによる SZ 効果観測計画 V 大野剛志、坪井昌人、宮崎敦史(茨城大理)、春日隆(法政大工)、野口卓、阪本彰弘(国立天文台野辺山) | |
V29b | マルチビーム受信機観測システム ーデジタル分光計用サンプラーの性能評価 池田美穂(総研大)、徂徠和夫(東大理)、砂田和良、奥村幸子(国立天文台野辺山)、川口則幸(国立天文台)、木内等(通信総研小金井) | |
V30b | 野辺山ミリ波干渉計の新観測制御システム 高橋敏一、森田耕一郎、NMAグループ(国立天文台野辺山) | |
V31b | NMA用広帯域高分散分光相関器システムの性能 奥村幸子(国立天文台)、百瀬宗武(総研大)、堤貴弘、半田一幸、廬徳圭、森田耕一郎(国立天文台) | |
V32b | LMSAサイト調査:チリ北部における電波環境の調査及び相互比較 松下聡樹、半田一幸(国立天文台)、LMSAワーキンググループ | |
V33b | 富士山頂サブミリ波望遠鏡プロジェクト (2) 山本智、関本裕太郎、広田朋也、池田正史、前沢裕之、箕輪浩嗣(東大理)、斎藤修二、尾関博之、藤原英夫(分子研)、稲谷順司、大石雅寿、立松建一、宮澤敬輔、有川裕司、(国立天文台野辺山)、志木成友(東大理) | |
V34b | 三鷹光赤外干渉計における精密遅延線の開発 本間幸洋、春日隆(法政大工)、西川淳(国立天文台)、光赤外干渉計グループ | |
V35b | ASTRO-E搭載X線望遠鏡XRT評価用ビームラインシステムに用いるX線CCDカメラの開発 (I) 吉岡努、寺島雄一、國枝秀世(名大理)、石田學、遠藤貴雄(宇宙研) |