地上観測機器

1999年3月25日(木) 13:00-15:00 [F会場]
V01a「とんぼ」計画〜プロトタイプ性能評価III〜
大野洋介,佐藤勲,洲之内啓,大谷知行,松岡勝,河合誠之,吉田篤正,清水裕彦,戎崎俊一(理研),上野宗孝,和田武彦(東大教養),山内誠(宮崎大工)
V02a木曽観測所 2k CCDカメラの撮像性能
吉田重臣,征矢野隆夫,樽沢賢一,青木勉,伊藤信成,矢動丸泰 (東大・理・木曽観測所)
V03a木曽多天体ファイバー分光器計画2
矢動丸 泰,伊藤信成,樽沢賢一,征矢野隆夫,中田好一,吉井 譲(東大・木曽),三戸洋之(総研大)
V04aMAGNUMプロジェクト(1).概要と進捗状況
小林行泰^1,4,吉井譲^3,峰崎岳夫^3,塩谷圭吾^4,菅沼正洋^1,2,富田浩行^1,2,青木勉^3,他MAGNUMチーム (国立天文台^1,東大理^2,東大理セ^3,総研大^4)
V05aMAGNUMプロジェクト(2).観測制御システム
青木 勉(東大理セ),小林行泰(国立天文台),峰崎岳夫(東大理セ),塩谷圭吾(総研大),菅沼正洋,富田浩行(東大理),吉井譲(東大理セ),他MAGNUMチーム
V06aMAGNUM プロジェクト(3)多波長カメラの概要と性能評価
峰崎岳夫、青木勉(東大理)、小林行泰(国立天文台)、塩谷圭吾(総研大)、富田浩行、菅沼正洋(東大理)、山室智康(名大理)、吉井譲(東大理)、Bruce A. Peterson (MSSSO, Australia)
V07aMAGNUMプロジェクト(4).多波長カメラ:読みだし装置と制御ソフト
富田 浩行^1,2,峰崎岳夫^4,小林行泰^2,3,青木勉^4,塩谷圭吾^3,菅沼正洋^1,2,吉井譲^4, Bruce A. Peterson^5(東大理^1,国立天文台^2,総研大^3,東大理センター^4, MSSSO, Australia^5)
V08aMAGNUMプロジェクト(5). 赤外線全天雲モニター
菅沼正洋(東大 理),岡田則夫,小林行泰(国立天文台),吉井譲(東大天文センター),峰崎岳夫(東大天文センター木曽観測所),塩谷圭吾(総研大),富田浩行(東大 理)
1999年3月25日(木) 16:00-17:00 [F会場]
V09aCANGAROO7/10m遠鏡計画の現状報告
内藤統也(国立天文台),柳田昭平,吉田龍生,村石浩(茨城大理),木舟正,森正樹,吉越貴紀,河内明子,佐藤貴弘,J. Holder,M. D. Roberts,G. P. Rowell(東大宇宙線研),薄田竜太郎(理研),P.Edwards(宇宙科学研),田村忠久(神奈川大工),水本好彦(国立天文台),西嶋恭司,神保純一郎(東海大理),谷森達,窪秀利,桜沢幸司,原敏,荻尾彰一,守谷昌代,櫛田淳子(東工大理),村木綏,松原豊,幸昭(名大STE研),郡司修 一(山形大理), 原忠生(山梨学院大),J. Patterson,S. Dazeley,G. Thornton(アデレード大)
V10a20mプロトタイプ干渉計の光リサイクリング
佐藤修一,寺田聡一,大橋正健,藤本眞克,山崎利孝,福嶋美津広(国立天文台),三代木伸二(東大宇宙線研)
V11aTAMA300の現状(4)
川村静児(国立天文台),他TAMAグループ(京大基研,高エ研,国立天文台,電通大,東大宇宙線研,東大工,東大地震研,東大理,阪大理,宮城教育大)
V12aTAMA300の現状(5)
安東正樹(東大理)及びTAMAグループ(京大基研,高エ研,国立天文台,電通大,東大宇宙線研,東大工,東大地震研,東大理,阪大理,宮城教育大)
1999年3月26日(金) 09:00-11:00 [F会場]
V13a南アフリカ天文台に設置する1.4m望遠鏡の製作
長田哲也,河合利秀,平尾孝憲,佐藤修二(名大理),Ian Glass(南アフリカ天文台),田中培生,中田好一(東大理),杉谷光司(名古屋市大)
V14a近赤外3色同時サーベイ用カメラSIRIUSの開発
長嶋 千恵,永山 貴宏,山室 智康,中屋 秀彦,中島 康,平尾 孝憲,長田 哲也,佐藤 修二(名大理),田村 元秀,柳澤 顕史(国立天文台),杉谷 光司(名古屋市立大),松本 茂(東大理)
V15aすばるファーストライト-I. ファーストライト総合報告
海部宣男,他すばるプロジェクトチーム
V16aすばるファ−ストライト III. すばるの指向追尾性能
田中済(国立天文台)、他すばるプロジェクトチ−ム
V17aすばるファーストライトV. カセグレン焦点観測装置自動交換システム
臼田知史,小俣孝司,湯谷正美,野口猛,西村徹郎,他すばるプロジェクトチーム(国立天文台),澤田茂,他((有)テクノハウス)
V18aすばるファーストライト VI Suprime-Camによるファーストライト
宮崎 聡(国立天文台),小宮山裕一(東大理),関口真木(東大宇宙線研),仲田史明,岡村定矩,土居守,嶋作一大,八木雅文,木村仁彦,濱部勝,安田直樹,古澤久徳,澤田保宏,岡田則夫,井美克美,他すばるプロジェクトチーム
V19aすばるファーストライト−VII. CISCOによるファーストライト
本原顕太郎,舞原俊憲,岩室史英,寺田宏,後藤美和,岩井淳一,田辺裕久,田口智之,秦隆志(京大理),大屋真(通総研),関口和寛(国立天文台),他すばるプロジェクトチーム
V20aすばるファーストライト−VIII. MIRTOSによるファーストライト
友野大悟(東大理・国立天文台ハワイ観測所),土井由行,西村徹郎(国立天文台ハワイ観測所),他すばるプロジェクトチーム
1999年3月26日(金) 13:00-15:00 [F会場]
V21a位相ダイバ−シティ−法による鏡面解析
武藤耕多、馬場直志(北大工)
V22a冷却型中間赤外高分散分光器の開発
川口建太郎、青木孝造、大池知子(国立天文台野辺山)、海老塚昇(通総研)、平原靖大、小林英臣(名大理)、石山琢弥(電通大)
V23a中間赤外高分散分光器の光学設計
小林 英臣,平原 靖大(名大理),海老塚 昇(通総研),川口 建太郎(国立天文台野辺山)
V24aゲルマニウムImmersion Gratingの開発
海老塚 昇(通総研),森田 晋也(東大工),山形 豊,大森 整(理研),小林 英臣,平原 靖大(名大理),川口 建太郎(国立天文台野辺山)
V25bすばるファ−ストライト IV. 8.2m 主鏡の洗浄・蒸着
野口猛、神澤富雄、湯谷正美、倉上富夫、中桐正夫、大島紀夫、鳥居泰男、佐々木五郎、鎌田有紀子、沖田喜一、林左絵子、小俣孝司、井美克己、B.Potter(国立天文台)、石川幹(三菱電気通信機製作所)
V26b赤外副鏡(すばる)の銀蒸着
佐々木五郎、神澤富雄、大島紀夫、鎌田有紀子、鳥居泰男、湯谷正美、林左絵子、中桐正夫、西村徹郎、野口猛(国立天文台)
V27bすばる主焦点-ナスミス高分散分光器用瞳分割ファイバリンクの開発
海老塚 昇(通総研),鈴木 尚孝(東大理),家 正則(国立天文台三鷹)
V28bすばる観測装置用グリズムの開発
海老塚 昇(通総研),佐々木 敏由紀(国立天文台ハワイ),家 正則(国立天文台三鷹)
V29b広波長域撮像分光装置(TRISPEC)の開発
渡辺 誠,中屋秀彦,山室智康,禅野孝広,石井未来,岡田 誠,佐藤修二,長田哲也,平尾孝憲,河合利秀,中村洋子,佐藤利和(名大理),海老塚 昇(通総研)
V30b市販冷却CCDカメラの性能評価
宮坂正大(東京都出納長室),市川伸一(国立天文台)
V31b防衛大天体分光観測装置の開発
深田満男,武田政男,山崎篤磨,神戸栄治(防衛大),金子幸男(神和光器),大垣正雄(イープル)
V32b岡山理科大学CCD測光観測システムの紹介
田辺健茲(岡山理大総合情報),山本勲(岡山理大工),    伊代野淳(岡山理大総合情報)
V33bDevelopment of an Infrared Camera for the Nishi-Harima Astronomical Observatory
Jose Ishitsuka (Univ. of Tokyo), Toshihiro Omodaka (Kagoshima Univ.), Masaki Morimoto, Takehiko Kuroda (NHAO), Takeshi Miyaji (NRO), Takehiko Wada (ISAS), Munetaka Ueno (Univ. of Tokyo)
V34b三鷹光赤外干渉計(MIRA-I.1)の性能
西川淳、佐藤弘一、吉澤正則、福島登志夫、鳥居泰男、松田浩、久保浩一、鈴木駿策、岩下光(国立天文台)、町田吉弘(東大理)、本間幸洋、久保田裕司、嶋崎功一、根本善一(法政大工)
V35b三鷹光赤外干渉計(MIRA-I.1)のフリンジトラッキングシステム
久保田裕司、本間幸洋、嶋崎功一、根本善一(法政大工)、町田吉弘(東大理)、西川淳、佐藤弘一、吉澤正則、福島登志夫、鳥居泰男、松田浩、久保浩一、鈴木駿策、岩下光(国立天文台)
V36bパルサーサーヴェイ用固定球面鏡の副鏡の設計
藤居文行(早大理工),大師堂経明(早大教育),田中尚樹,竹内央,大浦聡,赤峰幸徳,国吉雅也,末満大成,後藤健太郎,水野桂寿(早大理工)
V37bミリ波帯電波カメラによる S-Z 効果観測計画 VII
大野剛志、宮崎敦史、坪井昌人(茨城大理)、春日隆(法大工)、坂本彰弘、野口卓(国立天文台野辺山)
V38bミリ波サブミリ波アンテナ用アルミモノブロック主鏡面パネルの評価
佐藤直久,坂本彰弘,松尾宏,石黒正人,浮田信治,川辺良平(NRO),宮脇啓造(三菱電機),LMSAアンテナワーキンググループ
V39bRainbow干渉計 230GHz化について
芝塚要公(東大理),他野辺山 Rainbow group
V40bVERA,位置天文観測への道
三好 真(国立天文台;VLBI懇談会;宇宙電波懇談会)
1999年3月27日(土) 09:00-11:00 [F会場]
V41a飛騨DSTマグネトグラフ − エンジニアリング・ファーストライト −
上野悟,船越康宏,北井礼三郎,黒河宏企(京都大学理学研究科)
V42a太陽用3次元同時分光装置の開発
末松芳法,今井英樹(国立天文台),吉村圭司,石垣剛,上野悟,林忠史,大谷浩(京大理)
V43a電波望遠鏡とグローバルスター間の運用協定合意
栗原則幸,中島潤一,関戸衛,小山泰弘,川合栄治(通信総研鹿島),柴田克典,大石雅寿,井上允(国立天文台),小林秀行(宇宙研)
V44a1.4GHzパルサー観測用20m固定球面鏡
大師堂経明,田中尚樹,竹内央,大浦聡,赤峰紀之,国吉雅也,末満大成,藤居文行,後藤健太郎,水野桂寿(早稲田),道家清,三宅忠重
V45a電波望遠鏡のためのレンズアンテナ
氏原 秀樹,近田 義広
V46a富士山頂サブミリ波望遠鏡プロジェクト(5)
山本智,関本裕太郎,池田正史,前澤裕之,伊藤哲也,斉藤岳(東大理),斎藤修二,尾関博之,藤原英夫(分子研),立松健一,有川裕司,麻生善之,野口卓,史生才(国立天文台野辺山),大石雅寿(国立天文台三鷹),稲谷順司(宇宙開発事業団),宮澤敬輔
V47aHEMT アンプと SIS ミキサ−の小型複合化による性能向上
春日隆(法政大工)、大野剛志、坪井昌人(茨大理)、阿部安宏(日本通信機)
V48a野辺山45m望遠鏡用ミリ波偏波計の性能評価
新永 浩子,坪井 昌人(茨城大理),春日 隆(法政大工)
1999年3月27日(土) 13:00-15:00 [F会場]
V49aNMA 10m鏡の高精度化(I) 鏡面パネル再成形・伝送系ミラー改修
中島 潔,佐藤直久,古屋 玲,石黒正人,浮田信治,森田耕一郎,川辺良平,NMAチーム(NRO),宮脇啓造,松本操一(三菱電機)
V50aNMA 10m鏡の高精度化(II)ホログラフィ法による鏡面パネル再設定
古屋 玲(総研大/NRO),高橋敏一,石黒正人,佐藤直久,中島 潔,浮田信治,川辺良平,森田耕一郎(NRO),濤崎智佳(ぐんま天文台),宮脇啓造,松本操一(三菱電機)
V51a大型ミリ波サブミリ波アレイ(LMSA)のための技術開発研究
川辺良平,石黒正人,浮田信治,野口卓,森田耕一郎,奥村幸子,百瀬宗武,河野孝太郎,阪本成一,佐藤直久(国立天文台野辺山),LMSA検討グループ
V52a高精度ミリ波サブミリ波10mアンテナの設計
浮田信治,石黒正人,川辺良平ほか(国立天文台野辺山),LMSAアンテナWGメンバー(各大学),宮脇啓造,松本操ー(三菱電機KK)
V53a1ギガビットサンプルVLBIによる世界初フリンジの検出
中島潤一,関戸衛,小山泰弘,栗原則幸(通信総研鹿島),木村守孝(東京大学),川口則幸(国立天文台),木津重雄(東芝),山田善久(山下電子設計),大貫弘文,橋本民雄(沖電気工業)
V54a高次モ−ドサンプリング 32MHz 4ch 方式によるVLBI
鈴山智也(通信総研鹿島),川口則幸(国立天文台),堀内謙司(NTTエレクトロニクス),小関研介(沖電気),亀野誠二(国立天文台),宮地竹史(国立天文台),栗原則幸(通信総研鹿島),面高俊宏(鹿児島大理),宮崎智行(鹿児島大工),森本雅樹(西はりま天文台)
V55a静止衛星ビーコン波観測による大気位相モニターシステム
久慈清助,佐藤克久,原 忠徳,笹尾哲夫,酒井 俐,岩舘健三郎,浅利一善(国立天文台水沢),西尾正則(鹿児島大理)
V56a位相モニタにより求めた水沢における大気安定度
原忠徳、久慈清助、佐藤克久、笹尾哲夫、酒井俐、岩館健三郎、浅利一善(国立天文台水沢)