飛翔体観測機器

1999年10月8日(金) 09:00-11:00 [H会場]
W01aX線天文衛星 ASTRO-E の現状
小川原嘉明、井上一、ASTRO-E チ−ム (宇宙研ほか)
W02aASTRO-E衛星搭載X線望遠鏡用サーマルシールドの開発
福田真一、日高康弘、古澤彰浩、小賀坂康志、田原譲、国枝秀世、山下広順、高田晴美、松永耕平(名大理)、K. Gendreau、K.-W. Chan(NASA/GSFC)、他ASTRO-Eチーム
W03aASTRO−E衛星搭載X線望遠鏡の応答関数の構築
石田 淳一、石田 學、本多 博彦、柴田 亮、遠藤 貴雄、今村 晃介、前田 真路 (宇宙科学研究所)、国枝 秀世、田原 譲、古澤 彰浩、見崎 一民、日高 康弘 (名古屋大学理学部)
W04aASTRO-E搭載CCD検出器XISの新しいイベント解析法と内部構造
村上弘志、鶴剛、粟木久光、坂野正明、今西健介、西内満美子、浜口健二、小山勝二(京都大理)、他XISチーム
W05aASTRO-E搭載用X線CCDカメラ (XIS) の応答関数の実験データに対する再現性
今西 健介、粟木 久光、鶴 剛、村上 弘志、坂野 正明、西内満美子、浜口 健二、小山 勝二 (京大理)、常深 博 (阪大理)、尾崎 正伸 (宇宙研)、他XISチーム
W06aASTRO-E衛星搭載XRS検出器の地上較正実験による性能評価
石崎 欣尚、古庄 多恵、影井 智宏(都立大理)、藤本 龍一、満田 和久、Damian Audley (宇宙研)、三原 建弘(理研)、Keith Gendreau、Richard Kelley (NASA/GSFC)、and XRS Team
W07aASTRO-E搭載 X線望遠鏡におけるPt、AuのM吸収端エネルギーの決定
芳賀一寿、田村啓輔、小賀坂康志、古澤彰浩、岡島崇、高田晴美、市丸智、高橋誠司、日高康弘、鬼頭秀郎、後藤有史、国枝秀世、田原譲、山下広順 (名大理)
W08aレプリカ法を用いた硬X線望遠鏡の開発
高橋 誠司、小賀坂 康志、高田 晴美、福田 真一、田原 譲、山下 廣順、國枝 秀世、田村 啓輔、芳賀 一壽、岡島 崇、市丸 智、鬼頭 秀郎、後藤 有史(名大理)
1999年10月8日(金) 13:00-15:00 [H会場]
W09a硬X線望遠鏡に用いる多層膜スーパーミラーの性能評価
市丸 智、田村 啓輔、小賀坂 康志、芳賀 一寿、岡島 崇、鬼頭 秀郎、後藤 有史、国枝 秀世、田原 譲、山下 広順(名古屋大理)、津坂 佳幸、横山 和司、竹田 晋吾(姫工大理)
W10aASTRO-E衛星 硬X線検出器 HXD の角度レスポンス
松本 縁、中澤知洋、深沢泰司、田代 信、釜江常好、牧島一夫 (東大理)、高橋忠幸、村上敏夫 (宇宙研)、他HXDチーム
W11aAstro-E衛星 硬X線検出器(HXD)アンチカウンタの地上較正
山岡和貴、高橋忠幸、村上敏夫、田村隆幸(宇宙研)、釜江常好、牧島一夫、田代信、深沢泰司(東大理)、能町正治(阪大核物理センター)、他 HXDチーム
W12aASTRO-E衛星搭載 硬X線検出器(HXD)のエネルギー応答の地上キャリブレーション
杉保 昌彦^1、内山 泰伸^2、磯部 直樹^1、高橋 勲^1、牧島 一夫^1、釜江 常好^1、高橋 忠幸^2、村上 敏夫^2、田代 信^1、深沢 泰司^1、田村 隆幸^2、太田 直美^2、久保田 あや^1、国分 紀秀^1、中澤 知洋^1、山岡 和貴^2、谷畑 千春^2、寺田 幸功^1、松本 縁^1、他HXDチーム ^1 東大理 ^2宇宙研
W13a比例計数管ガス増幅率のX線吸収位置への依存性
桜井郁也、三原建弘、白崎祐治、鎌江稔員、並木雅章、河合誠之、吉田篤正 (理研)、松岡勝、杉崎睦(NASDA)
W14a京大におけるX線CCD検出器開発の現状
辻本匡弘 (京大理)、浜口健二 (京大理)、粟木久光 (京大理)、鶴剛 (京大理)、X線CCD検出器開発チーム (阪大理、浜松ホトニクス社)
W15a超伝導トンネル接合素子を用いたX線検出器の開発 (IV)
大谷知行、池田時浩、大谷 航、奥 隆之、加藤 博、川井和彦、佐藤広海、清水裕彦、瀧澤慶之、宮坂浩正、渡辺 博(理研)、仲川 博、赤穂博司、青柳昌宏(電総研)、高田 進(埼玉大工)、木野幸裕、稲葉克彦(理学電機)
W16bX線用CCDの開発(動作クロックによる検出効率とエネルギー分解能の向上)
阿久津 大介、大谷 正之、小池 哲司、常深 博、北本 俊二、林田 清、宮田 恵美、平賀 純子(阪大理)、宮口 和久、鈴木 久則、山本 晃永(浜松ホトニクス)
W17bXMM EPIC MOS CCDを用いた画素内でのX線検出効率変化の測定
吉田久美、常深博 (阪大理)、A.D. Short、P.J. Bennie、M.J.L. Turner、A.F. Abbey (Leicester University)
W18bASTRO-E 搭載 X 線 CCD カメラ (XIS)FM の地上較正試験
大田 基在、幸村 孝由、森 浩二、荘保 信、片山 晴善、片山 和典、常深 博、北本 俊二、林田 清、宮田 恵美(阪大理)、小山 勝二(京大理)、堂谷 忠靖(宇宙研)、G.Ricker、M.Bauz、R.Foster、S.Kissel(MIT)
W19b超伝導トンネル接合検出器のX線撮像性能の研究(II)
久志野彰寛、山崎典子、大橋隆哉 (都立大)、菊池健一 (NASDA)、倉門雅彦 (大阪電通大)
1999年10月9日(土) 09:00-11:00 [H会場]
W20aSOLAR-B衛星搭載 X線望遠鏡 (XRT) の開発
坂尾太郎 (宇宙研)、柴崎清登 (国立天文台・野辺山)、鹿野良平、常田佐久、原弘久、熊谷収可 (国立天文台)、永田伸一、小林研 (東大・理)、松崎恵一、下条圭美、小杉健郎 (宇宙研)、ほかSOLAR-B XRT日米チーム
W21aSolar-B XRTカメラ開発: 裏面照射型CCDの−50℃でのX線照射耐性
鹿野 良平、坂尾 太郎、熊谷 收可(国立天文台)、永田 伸一(東大理)、原 弘久、常田 佐久(国立天文台)
W22a国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラの開発
宮田恵美、阿久津大介、夏苅権、森浩二、大谷正之、常深博(阪大理)、鳥居研一、冨田洋、上野史郎、杉崎睦、松岡勝 (NASDA)、河合誠之、吉田篤正、三原建弘、根来均、白崎祐治、桜井郁也(理研)、山内誠(宮崎大工)、田中勲(明星電気/総研大)
W23a国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置(MAXI)の開発
杉崎睦、松岡勝、鳥居研一、上野史郎、冨田洋(NASDA)、河合誠之、吉田篤正、三原建弘、根来均、白崎裕治、桜井郁也(理研)、常深博、宮田恵美(阪大理)、山内誠(宮崎大工)、田中勲(明星電気/総研大)
W24aASTRO-F(IRIS)搭載 SiC望遠鏡の開発
金田 英宏(宇宙研)、尾中 敬(東大理)、村上 浩(宇宙研)、三浦 紳治、山城 亮治、杉山喜和(NIKON)、川田 光伸(名大理)、河野 嗣男(都立科技大工)、他ASTRO-Fチーム
W25b太陽フレアの高精度硬X線スペクトル観測計画
小林 研(東大理)、常田 佐久、熊谷 收司(国立天文台)、柴崎 清登(国立天文台野辺山)、小杉 健郎、坂尾 太郎、斎藤 芳隆(宇宙科学研)
W26b赤外線天文衛星ASTROーF計画の現状について
村上 浩(宇宙研)、他ASTRO-Fチーム
W27bASTRO-F(IRIS)搭載赤外カメラIRCの開発・検出器系の現状
度会英教、和田武彦、松原英雄、藤田眞之(宇宙研)、尾中敬(東大理)、上野宗孝(東大総合文化)、他ASTRO-F/IRCチーム
W28bASTRO-F(IRIS)衛星搭載用極低温オペアンプ回路の現状
渡部豊喜、芝井広、平尾孝憲、永田洋久、日比康詞(名大理)、野田学 (名古屋市科学館)、他ASTRO-F/FISチーム
W29bASTRO-F(IRIS)衛星搭載遠赤外線観測装置(FIS)開発の現状
川田 光伸(名大理)、ASTRO-F/FISチーム
W30b圧縮型Ge:Ga素子の非線形性・過渡的応答特性
岡村吉彦、金田英宏、中川貴雄(宇宙研)、廣本宣久、藤原幹生(通信総研)、他ASTRO-F/FISチーム
W31bASTRO-F(IRIS)搭載InSb近赤外線二次元アレイの性能評価
藤田眞之、和田武彦、度会英教、松原英雄(宇宙研)、上野宗孝(東大総合文化)、尾中敬(東大理)、他ASTRO-F/IRCチーム
W32bASTRO−F (IRIS) 搭載用遠赤外フーリエ分光器の開発 III
高橋 英則 (科学技術振興事業団/名大理)、川田 光伸、都竹 泰、桑田 佳和、宇津野 博士、芝井 広 (名大理)、他ASTRO−F/FIS チーム
W33bASTRO-F(IRIS) 搭載遠赤外線フィルターの評価
宇津野博士、都竹泰 (名大理)、松尾宏 (国立天文台)、P.A.R. Ade (QMW)、他ASTRO-F/FISチーム
W34bASTRO-F(IRIS)搭載赤外カメラの光学材料KRS-5極低温屈折率測定
前田一平、松原英雄(宇宙研)、他ASTRO-F/IRCチーム
W35b日印共同による新気球赤外線望遠鏡観測計画
伊藤淳、芝井広、川田光伸、有村成功、田中誠 (名大理)、土井靖生 (東大総文)、成田正直、中川貴雄、金田英宏、田中昌宏(宇宙研)、巻内慎一郎、岡村吉彦 (東大理)、奥村健市 (通信総研)、奥田治之(群馬天文台)
W36b0.5mm角Ge:Ga素子を使った圧縮型遠赤外線検出器の開発
広野等子、芝井広、廣岡伸弥、日比康詞(名大理)、土井靖生(東大総文)、廣本宣久(通信総研)、他ASTRO-F/FISチーム
1999年10月9日(土) 13:00-15:00 [H会場]
W37aSolar-B 衛星搭載・ミッションデータプロセッサ(MDP)の開発
松崎 恵一、坂尾 太郎、下条圭美、小杉健郎 (宇宙研)、清水 敏文、原 弘久、常田佐久 (国立天文台)、他 Solar-B チーム
W38aSolar-B搭載可視光磁場望遠鏡(SOT)の設計進捗状況
清水敏文、一本潔、末松芳法、花岡庸一郎、鹿野良平、常田佐久(国立天文台)、松崎恵一(宇宙科学研究所)、秋岡眞樹(通信総合研究所)、三神泉、斉藤秀朗、永江一博、三木史郎、田畑真毅(三菱電機)、武山芸英、山室智康、榊原佳子(ジェネシア)、Solar-B開発グループ
W39aSolar-B搭載EUV Imaging Spectrometer
原 弘久、渡邊鉄哉 (国立天文台)、英・米EISチーム、Solar-Bチーム
W40aHETE2計画の進行状況 II
吉田篤正、河合誠之、白崎裕治、並木雅章 (理研)、松岡勝 (宇宙開発事業団)、山内誠、高岸邦夫、廿日出勇 (宮崎大工)、George R. Ricker (MIT) 他、HETE2チーム
W41a口径60mも可能か?フィルムレンズを用いた電波望遠鏡衛星の設計
寺田 和広 (東大工)、近田 義広 (国立天文台)
W42a宇宙工場:宇宙における巨大望遠鏡の建設
戎崎 俊一(理化学研究所)、高橋 義幸(アラバマ大)、半田 俊彦(東京大学)、清水 裕彦(理化学研究所)
W43a宇宙工場で組み立てる宇宙可視望遠鏡SHOUT計画
半田利弘(東大理)、戎崎俊一(理化研)、高橋義幸(アラバマ大)、C.Pennypacker、P.Nugent(U.C.Berkeley)、A.Fruchter(STScI)、J.Hadaway(Univ. Alabama)、田中培生、片ざ宏一(東大理)、太田耕司(京大理)、渡部潤一、縣秀彦、永井智哉(国立天文台)、早野裕(通信総研)、野本憲一(東大理)