1999年10月7日(木) 10:00-12:00 [B会場] | ||
X01a | Adaptive Meshコードの開発 山田良透、宮下尚 | |
X02a | GRAPE-5 システム上のツリーコードの実現 川井敦、福重俊幸(東大総合文化)、牧野淳一郎(東大理) | |
X03a | 自己重力多体系専用計算機GRAPE-6 のプロトタイプ 牧野淳一郎 (東大理)、古賀勝基、川井敦、福重俊幸 (東大総文)、泰地真弘人 (統数研) | |
X04a | 光子数を保存するスプライン的補間法 桜井 隆、辛 準鎬 (国立天文台) | |
X05a | すばる望遠鏡アーカイブシステムと分散データ解析システムの現状 小笠原隆亮 (国立天文台)、水本好彦 (国立天文台)、八木雅文 (国立天文台)、吉田道利 (国立天文台)、近田義広 (国立天文台)、佐々木敏由紀 (国立天文台)、高田唯史 (国立天文台)、小杉城治 (国立天文台)、能丸淳一 (国立天文台)、石原康秀 (富士通 (株) )、瓦井健二 (Fujitsu America Inc.) | |
X06b | すばる望遠鏡データアーカイブ用早見画像作成システムの開発 多賀正敏(国立天文台)、浜部勝(東大天文センター)、馬場肇(京大理)、安田直樹、市川伸一、青木和光(国立天文台)、洞口俊博(国立科学博物館)、高田唯史(国立天文台)、小澤友彦(みさと天文台)、渡辺大(宇宙研) | |
X07b | HDS、HIDES版画像早見システムの開発 安田 直樹(国立天文台)、馬場肇(京大理)、洞口俊博(国立科学博物館)、濱部勝(東大理)、多賀正敏、市川伸一、青木和光(国立天文台) | |
X08b | 多波長天文データ表示システム(MAISON)の開発 渡辺 大(科学技術振興事業団/宇宙科学研究所)、三浦 昭(宇宙科学研究所)、青木賢太郎(科学技術振興事業団/国立天文台)、宇野伸一郎(日本福祉大) | |
X09b | 県立ぐんま天文台の計算機システムとアーカイブ計画 衣笠 健三、橋本 修、西原 英治、大林 均、他 県立ぐんま天文台スタッフ(県立ぐんま天文台) | |
X10b | 天文学ネットワーク図書館の概要と今後の方針 木下 大輔 (東京理科大・物理)、大木 健一郎、渡邉 香理 (国立天文台)、志岐 成友 (東大・天文) | |
X11b | 数値計算用の並列計算機パッケージの作成 野澤 恵 (茨大理) | |
X12b | 自己相似解を用いた3次元AMRコードのテスト 小川 智也(千葉大自然)、太田 琢磨(千葉大自然)、松元 亮治(千葉大理)、山下 和之(千葉大総情セ)、田 光江(通総研平磯) | |
X13b | Adaptive Mesh Refinement 法を用いた3次元磁気流体コードの開発 田光江 (通総研平磯)、小川智也 (千葉大自然科学)、山下和之 (千葉大総情セ)、松元亮治 (千葉大理) | |
X14b | 天体回転プラズマシミュレータの開発 中村賢仁(JST)、殿岡英顕(JST)、松元亮治(千葉大理)、宮路茂樹(千葉大自然) | |
X15b | 降着円盤の可視化2 − LIC法を使った3次元速度場の表現 長江 滝三、藤原 秀和、蒔田 誠 (神戸大院自然)、松田 卓也 (神戸大理) | |
X16b | 大計センター新システムの性能評価 林 満 (国立天文台) |