2000年4月4日(火) 14:30-16:30 [E会場] | ||
14:30 | R01a | 棒状銀河バルジにおける星の流れの検出 出口修至(国天野辺山)、泉浦秀行(国天岡山)、亀谷収(国天水沢)、浮田信治(国天野辺山)、中田好一、藤井高宏、大坪貴文(東大理)、中島淳一(総研大) |
14:45 | R02a | X線衛星「あすか」によるマゼラン雲サーベイ計画: SMC編 横川淳、今西健介、辻本匡弘、西内満美子、小山勝二(京大理) |
15:00 | R03a | Evolution of dusty starburst galaxies III.ハッブル系列の起源とサブミリ波源 戸次賢治(国立天文台)、塩谷泰広(東北大理) |
15:15 | R04b | Cosmic Infrared Background Requires Rapid Evolution in Cosmic Star Formation History 石井貴子、竹内努、平下博之、吉川耕司(京大理) |
15:15 | R05b | Evolution of Far-Infrared−to−Optical Luminosity Ratio and Its Implication to the Cosmic Star Formation 竹内努、平下博之、石井貴子、吉川耕司(京大理) |
15:15 | R06b | Testing Intermittency of the Galactic Star Formation History along with the Infall Model 竹内努、平下博之(京大理) |
15:15 | R07b | 早期型渦巻銀河の星形成活動について 臼井正、齋藤衛(京大宇宙物理)、富田晃彦(和歌山大教育) |
15:30 | R08b | 銀河中心領域での星形成とガス供給II 福田浩之、羽部朝男(北大理)、和田桂一(国立天文台) |
15:30 | R09b | gas rich dwarf galaxies における分子雲の進化(II) 徳丸貴嗣、羽部朝男、福田浩之(北大理)、和田桂一(国立天文台) |
15:30 | R10b | ブルー・コンパクト矮小銀河のエンベロープ中での雲形成 富田晃彦(和歌山大教育)、斎藤衛、釜谷秀幸(京大理) |
15:30 | R11b | Photomteric Redshiftに基づくHDF銀河の光度関数および星形成率の考察 古澤久徳、嶋作一大(東大理) |
15:45 | R12a | Evolution of dusty starburst galaxies. IV. Selective extinction model 塩谷泰広(東北大理)、戸次賢治(国立天文台) |
16:00 | R13a | Cosmic Star Formation Rate at z〜 3 − Metallcity Effect 平下博之、井上昭雄、釜谷秀幸(京大理) |
16;15 | R14a | 銀河の赤外光度から星形成率への変換式 井上昭雄、平下博之、釜谷秀幸(京大理宇宙物理) |
2000年4月5日(水) 09:30-12:00 [E会場] | ||
09:30 | R15a | 赤方偏移率-後退速度関係の再検討(その2 赤方偏移率の年間変動幅) 阿武靖彦 |
09:45 | R16a | すばるディープフィールド I −観測と結果 岩室史英、舞原俊憲、本原顕太郎、寺田宏、後藤美和、岩井淳一、田辺裕久、田口智之、秦隆志(京大理)、大屋真(通総研)、吉井譲、戸谷友則(国立天文台)、すばる望遠鏡チーム |
10:00 | R17a | すばるディープフィールド II −カウントと背景放射の理論モデルとの比較による宇宙論・銀河形成論への示唆 戸谷友則(国立天文台)、吉井譲(東大理)、岩室史英、舞原俊憲、本原顕太郎、寺田宏、後藤美和、岩井淳一、田辺裕久、田口智之、秦隆志(京大理)、大屋真(通総研)、すばる望遠鏡チーム |
10:15 | R18a | Constraining the Location of Microlensing Objects by Finite Source Effect in EAGLE events 住貴宏(名大STE研)、本間希樹(国立天文台) |
10:30 | R19a | J-NetによるVERA用参照電波源探査 本間希樹、電波源サーベイチーム(国立天文台、通総研鹿島、鹿児島大、九州東海大他) |
10:45 | R20a | MAGNUM project (1).遠方銀河距離決定の新手法 吉井譲(東大理)、小林行泰(国立天文台/総研大)、峰崎岳夫(東大理)、塩谷圭吾(総研大)、菅沼正洋、富田浩行(東大理/国立天文台)、青木勉(東大理)、B. A. Peterson(ANU) |
11:00 | R21a | MAGNUM project (2).活動銀河核の可視赤外線変光遅延時間と絶対等級の相関 峰崎岳夫、吉井譲(東大理)、小林行泰(国立天文台/総研大)、塩谷圭吾(総研大)、菅沼正洋、富田浩行(東大理/国立天文台)、青木勉(東大理)、B.A.Peterson(ANU) |
11:15 | R22a | MAGNUM project (3).ハレアカラ専用望遠鏡設置の進捗状況 小林行泰(国立天文台/総研大)、吉井譲、峰崎岳夫、青木勉(東大理)、塩谷圭吾(総研大)、菅沼正洋、富田浩行(国立天文台/東大理)、B.A.Peterson(ANU) |
11:30 | R23a | MAGNUM project (4).近赤外域における活動銀河核の変光 塩谷圭吾(総研大)、小林行泰(国立天文台)、吉井譲(東大天文センター)、峰崎岳夫(東大天文センター木曽観測所)、菅沼正洋、富田浩行(東大理) |
11:45 | R24b | 系外銀河 IC 342 でのアンモニアの観測 高野秀路、中井直正(国立天文台野辺山)、川口建太郎(岡山大理)、鷹野敏明(千葉大自然) |
11:45 | R25b | 我々の銀河のスパイラルアームは密度波か? 矢野太平、千葉柾司、郷田直輝(国立天文台) |
11:45 | R26b | CO Tully-Fisher関係を用いた中間赤方偏移でのHubble定数の決定 筒井芳典、祖父江義明(東大理)、本間希樹(国立天文台)、市川隆(東北大理)、若松謙一(岐阜大工) |
11:45 | R27b | 木曾シュミット距離指標銀河カタログ 幸田仁、祖父江義明、本間希樹、筒井芳典、高宮務、日高真(東大センター)、富田晃彦(和歌山大)、伊藤信成(木曾観測所) |
12:00 | R28b | ロックマンホールの遠赤外線輝度分布の空間構造解析 III.銀河カウントに対する制限 松原英雄(宇宙研)、川良公明(東大理天文センター)、谷口義明(東北大理)、佐藤康則、奥田治之、松本敏雄(宇宙研)、祖父江義明(東大理天文センター)、若松謙一(岐阜大工) |
12:00 | R29b | NFW Galaxy Profile as a Cosmological Tool 浅野勝晃(阪大理) |
R30c | NGC4051の OASIS 観測 兼古昇(北大理)、外山清高(北海道情報大)、佐藤哲也(千歳北陽高)、青木賢太郎、奥村真一郎(国立天文台)、前原英夫(国立天文台岡山) | |
R31c | 銀河系中心領域のチャンドラ X線観測 F. Baganoff(MIT)、L. Angelini(GSFC)、M. Bautz(MIT)、N. Brandt(PSU)、W. Cui、J. Doty(MIT)、E. Feigelson、G. Garmire(PSU)、T. Kallman(GSFC)、Y. Maeda(PSU)、 M. Morris(UCLA)、K. Nishikida(PSU)、S. Praudo(JPL)、G. Ricker(MIT)、L. Townsley(PSU) | |
R32c | 銀河中心部の質量光度比の検証及び暗黒物質の分布 高宮務、祖父江義明(東大理天文センター) | |
R33c | The Moleclar Front in Spiral Galaxies: The Formation of Molecular Spiral Arms 日高真(東大理)、祖父江義明(東大理)、本間希樹(国立天文台VERA推進室) | |
R34c | Limit-Cycle Scenario of Star Formation History in Spiral Galaxies 釜谷秀幸、平下博之(京大理) |