2000年10月7日(土) 09:00-11:00 [A会場] | ||
09:00 | T01a | 銀河団の進化と銀河団内宇宙線によるγ線 椿信也 (東大理)、北山哲 (都立大理)、佐藤勝彦 (東大理) |
09:15 | T02a | 多重散乱を考慮した相対論的 Sunyaev-Zel'dovich 効果 川名洋平、伊藤直紀 (上智大理工)、野澤智 (城西女子短大)、神山泰治 (富士総研) |
09:30 | T03a | 銀河団のアセンブリーと大局的星形成史 児玉忠恭 (東京大)、Richard Bower (Univ of Durham) |
09:45 | T04a | 銀河団とその Brightest cluster member の統計的研究 隈井泰樹 (熊本学園大)、佐藤紳司、田原譲、秋元文江、古澤彰浩 (名大理)、渡辺学 (宇宙研)、太田泰史 (熊大理) |
10:00 | T05a | 銀河団におけるコモンハローの成長:Fokker-Planck モデル 高橋広治、泉水朋寛 (東大理) |
10:15 | T06a | 形成時期を考慮したX線銀河団の温度・光度函数 榎基宏 (阪大理)、藤田裕 (国立天文台)、高原文郎 (阪大理) |
10:30 | T07b | 3次元パラメータ空間における銀河団の進化とX線基準面 杉之原立史 (東大理)、藤田裕 (国立天文台)、高原文郎 (阪大理) |
10:30 | T08b | 「あすか」による A1060銀河団のマッピング観測 古庄多恵、影井智宏、石崎欣尚、山崎典子、大橋隆哉 (都立大理)、柴田亮 (宇宙研)、江澤元 (天文台野辺山) |
10:30 | T09b | 最近傍の重力レンズ銀河団候補A3408の「あすか」による観測 片山晴善 (阪大理)、林田清、橋本谷磨志 |
10:30 | T10b | Fossil Galaxy Group -- RX J1340.6+4018 の ASCA による観測 久志野彰寛、山崎典子、大橋隆哉 (都立大理)、柴田亮 (宇宙研)、菊池健一 (宇宙開発事業団) |
10:45 | T11b | EGRET 未同定 GeV ガンマ線源は形成途中の「ガンマ線銀河団」か? 戸谷友則 (国立天文台)、北山哲 (都立大理) |
10:45 | T12b | おとめ座銀河団の矮小銀河の測光学的性質 沢田保宏 (ニコン)、岡村定矩、土居守、○嶋作一大 (東大理)、関口真木 (東大宇宙線研)、柏川伸成、八木雅文 (国立天文台)、小宮山 裕 (ハワイ観測所)、モザイク CCD グループ |
10:45 | T13b | かみのけ座銀河団の矮小銀河 : 形状・色・金属量の半径依存性II 小宮山裕 (国立天文台)、岡村定矩 (東大天文)、八木雅文 (国立天文台)、B.Mobasher (Imperial College)、D.Carter (LJMU)、他 Mosaic CCD Group |
10:45 | T14b | かみのけ座銀河団の質量・光度比とフィールド銀河の光度密度に基づく密度パラメータの測定 勝野由夏 (東北大理)、嶋作 一大 (東大理)、田口 弘子 (東京学芸大教) |
2000年10月7日(土) 13:00-15:00 [A会場] | ||
13:00 | T15a | A3158 の銀河団ガスの温度分布 太田泰史 (熊本大理)、隈井泰樹 (熊本学園大)、荒井賢三 (熊本大理)、白鳥裕 (九州東海大)、渡辺学 (宇宙研)、古澤彰浩、秋元文江、佐藤紳司、田原譲、山下広順 (名大理)、三好蕃 (京産大)、A. Mazure (CNRS,LAS France) |
13:15 | T16a | A3558の温度・重元素分布とマージングプロセス 近藤和雅、古澤彰浩、秋元文江、山下広順、田原譲 (名大理) |
13:30 | T17a | 銀河団ダストのスペクトル進化 高木俊暢 (立教大理)、有本信雄 (東大理)、花見仁史 (岩手大人文) |
13:45 | T18a | 遠方超銀河団 Cl 1604+43 領域における弱い重力レンズ現象に基づく質量集中検出 梅津敬一 (東北大理)、二間瀬敏史 (東北大理) |
14:00 | T19a | 銀河群からの硬X線成分の検証 松下恭子 (MPE)、大橋隆哉 (都立大理)、牧島一夫、中澤和洋、磯部直樹 (東大理)、深沢泰司 (広島大理) |
14:15 | T20a | コンパクト銀河群周縁部のオプティカル・エンベロープの研究 西浦慎悟、塩谷泰広、谷口義明 (東北大理天文) |
T21c | Tsallis 統計による銀河団の質量密度 羽生千亜紀、羽部朝男 (北海道大理) | |
T22c | Color Cut 及び増感法を用いた新銀河団検出法 後藤友嗣、関口真木 (東大宇宙線研) |