2001年3月26日(月) 10:00-12:00 [A会場] | ||
11:00 | Q01a | 富士山頂サブミリ波望遠鏡による Orion A 分子雲のCI(^3P_2-^3P_1)広域観測 ○久保井信行 (東大理)、岡朋治、山本智、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:15 | Q02a | 富士山頂サブミリ波望遠鏡による Orion B 分子雲/NGC2024領域のCI(^3P_2-^3P_1)輝線マッピング観測 ○松尾公大、岡朋治、山本智 (東大理) |
11:30 | Q03a | オリオン巨大分子雲におけるCIの広域分布とその起源 ○池田正史 (東大理)、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:45 | Q04a | 牡牛座暗黒星雲のHeiles' Cloud 2 (HCL2) 領域におけるCI rich cloudの化学組成 ○前澤裕之、山本智 (東大理) |
12:00 | Q05b | 富士山頂サブミリ波望遠鏡によるNGC1333領域での CI(^3P_2-^3P_1)輝線の検出 ○岩田充弘 (東大理)、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
12:00 | Q06b | 銀河系中心領域におけるアンモニア輝線観測 ○松山直仁、山下奈緒子、森崎悟、知識敦、蒲原龍一、長谷川渉、楠田智則、中村昌和、前田利久、高根澤隆、廣田朋也、面高俊宏、西尾正則 (鹿児島大理)、半田利弘 (東大理)、宮地竹史 (国立天文台) |
12:00 | Q07b | J-NetによるW51水メーザー領域モニター観測 渡辺輝彦、面高俊宏、西尾正則 (鹿児島大)、○今井裕、笹尾哲夫、亀谷收、宮地竹史 (国立天文台)、朝木義晴 (宇宙研)、中島潤一 (通総研鹿島) |
12:00 | Q08b | W43Aで発見された非常に絞られた分子ガスジェット ○小原久美子、面高俊宏 (鹿児島大)、今井裕、笹尾哲夫 (国立天文台)、P.J. Diamond (Jodrell Bank Obs.) |
2001年3月27日(火) 09:30-12:00 [A会場] | ||
09:30 | Q09a | 一角獣座に存在するアーク状構造の^{12}COスペクトル観測 ○大西利和、浅山信一郎 (名大理)、河村晶子 (国立天文台野辺山)、水野亮、福井康雄 (名大理) |
09:45 | Q10a | 「なんてん」によるb=-69゜にある高銀緯分子雲観測 ○山本宏昭、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:00 | Q11a | 「なんてん」によるカメレオン座領域の広域^{12}CO (J=1-0)観測 ○水野亮、大西利和、早川貴敬、山口玲子、福井康雄 (名大理) |
10:15 | Q12a | カメレオン座分子雲の一酸化炭素同位体柱密度比 ○早川 貴敬 (名大理)、L. Cambr\'esy (IPAC)、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:30 | Q13a | 「なんてん」による^{12}CO (J=1-0)銀河面サーベイ (20゜< L < 40゜) ○森口義明、吉川奈緒、松永健一、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:45 | Q14a | 「なんてん」による銀河系第4象限の^{12}CO (J=1-0)観測 ○松永健一、浅山信一郎、青山紘子、豊田秋一郎、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
11:00 | Q15a | 「なんてん」によるLMCの^{12}CO高感度観測:5.シェルによる星形成 ○山口玲子、水野範和、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
11:15 | Q16a | 超新星残骸内の硬X線clump:分子雲clumpでの衝撃波加速 ○内山泰伸、佐藤悟朗、高橋忠幸 (宇宙研) |
11:30 | Q17a | 超新星残骸G28.6-0.1のASCAおよびChandraによる観測 ○植野優、馬場彩、小山勝二 (京大理)、山内茂雄 (岩手大)、海老沢研 (NASA/GSFC) |
11:45 | Q18b | Taurus-Auriga-Perseus領域のHI, COガスの比較 ○森野潤一、長谷川哲夫 (国立天文台) |
11:45 | Q19b | 「あすか」による超新星残骸 IC 443 の熱的X線放射の観測 ○川崎正寛、尾崎正伸、長瀬文昭 (宇宙研) |
11:45 | Q20b | Chandra衛星によるX線反射星雲Sgr B2の高空間分解観測 II ○村上弘志、千田篤史、小山勝二 (京大理)、前田良知 (Penn State大)、坂野正明 (NASDA) |
2001年3月27日(火) 14:30-16:30 [A会場] | ||
14:30 | Q21a | 暗黒星雲 L134N:2つの NH_3 コアの進化 ○斎藤修二、荒木光典 (福井大)、尾関博之 (宇宙開発事業団)、大石雅寿 (国立天文台)、山本智 (東大理) |
14:45 | Q22a | Cloud Cores Interacted with OB Associations in the M16 H II Region ○福田尚也、花輪知幸 (名大理)、杉谷光司 (名市大) |
15:00 | Q23a | 冷却望遠鏡による大質量星形成領域M17の観測 ○安藤稔、佐藤修二、長田哲也 (名大理)、中屋秀彦 (国立天文台ハワイ)、Ian Glass (南アフリカ天文台) |
15:15 | Q24a | 高銀緯領域の[CII]輝線放射分布 ○巻内慎一郎、中川貴雄、松原英雄 (宇宙研)、芝井広 (名大理)、奥村健市、廣本宣久 (通信総研)、奥田治之 (ぐんま天文台)、他IRTSチーム |
15:30 | Q25a | Formation Pumpingによる水素分子赤外発光スペクトルの理論的予測 ○高橋順子、上原英也 (国立天文台) |
15:45 | Q26a | 重力収縮する星間雲における水素分子のFormation Pumping光強度のSPHシミュレーション ○上原英也、高橋順子 (国立天文台) |
16:00 | Q27a | 大量観測データの自動処理:データマイニングによる未同定線の同定 ○青木賢太郎 (JST)、大石雅寿 (国立天文台)、古畑玲奈、増永良文 (お茶の水大) |
16:15 | Q28b | Orion A 領域の遠赤外線広域分光マッピング観測 ○中川貴雄、金田英宏 (宇宙研)、芝井広、T. N. Rengarajan (名大理)、S. K. Ghosh、B. Mookerjea、D. K. Ojha、R. P. Verma (Tata Institute of Fundamental Research, India) |
16:15 | Q29b | ISOCAMによる近傍銀河の観測 ○望月治子、尾中敬、田辺俊彦、根岸武利 (東大理) |
16:15 | Q30b | Dissociative Recombination of H_3^+. II ○田代基慶 (京大物理)、加藤重樹 (京大化学) |
Q31c | 輻射流体力学の線形波動の伝播の解析 II ○森田一彦 (北海道薬科大)、兼古昇 (北大理)、外山清高 (北海道情報大)、佐藤哲也 (千歳北陽高校) |