2001年10月5日(火) 09:30-12:00 [B会場] | ||
10:12 | Q01a | BEARS Star-Formation Project 2: H13CO+ 1-0で見るTMC-1フィラメントの詳細構造 ○砂田和良、河村晶子、宮崎敦史 (国立天文台野辺山)、米倉覚則 (大阪府大総合科学)、北村良実 (宇宙研)、犬塚修一郎 (京大理) |
10:24 | Q02a | BEARS Star-Formation Project 3: Taurus-Auriga領域における 13CO J=1-0 観測 (2) ○宮崎敦史、砂田和良、河村晶子 (国立天文台野辺山)、北村良実 (宇宙研)、犬塚修一郎 (京大理)、森野潤一、阪本成一 (国立天文台) |
10:36 | Q03a | BEARS Star-Formation Project 4: BEARS/ASTEによる高銀緯分子雲MBM26のCO分子輝線観測 ○河村晶子、宮崎敦史、砂田和良 (国立天文台野辺山)、北村良実 (宇宙研)、犬塚修一郎 (京大理)、阪本成一 (国立天文台)、山口伸行、江澤元、河野孝太郎 (国立天文台野辺山)、他 ASTEチーム |
Q04c | 60cm望遠鏡によるおうし座分子雲の 12CO, 13CO J=2-1 観測 ○内藤誠一郎 (東大理)、長谷川哲夫 (国立天文台)、半田利弘、澤田剛士、山本文雄、杉本正宏 (東大理)、森野潤一 (国立天文台) | |
10:48 | Q05a | 「なんてん」によるMBM53、54、55を含む高銀緯分子雲複合体の観測 ○山本宏昭、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
11:00 | Q06a | 巨大分子雲のマススペクトラムについて ○福井康雄、水野範和、山口玲子、その他なんてんチーム (名大理) |
11:12 | Q07b | 「なんてん」による高銀緯分子雲の探査 ○大西利和、山本宏昭、水野亮、福井康雄 (名大理)、他「なんてん」グループ |
11:12 | Q08b | ASTE及び野辺山45m鏡によるW43巨大分子雲観測 ○杉本正宏、澤田剛士、半田利弘、山本文雄、内藤誠一郎 (東大理)、長谷川哲夫 (国立天文台)、河村晶子、山口伸行、河野孝太郎、江澤元 (国立天文台野辺山)、ASTEチーム |
11:12 | Q09b | 超新星残骸サーベイをベースにした高分解能フォローアップ観測 ○山本文雄 (東大理)、長谷川哲夫 (国立天文台)、澤田剛士、杉本正宏、半田利弘 (東大理) |
11:24 | Q10b | ASCAによる宇宙線加速超新星残骸の探査 ○馬場彩、植野優、小山勝二 (京大理)、山内茂雄 (岩手大人社) |
11:24 | Q11b | Chandra衛星で見た超新星残骸G0.57-0.01および銀河中心拡散成分 ○千田篤史、高木慎一郎、村上弘志、小山勝二 (京大理) |
11:24 | Q12b | Chandraによる銀河中心Sgr A領域の超新星残骸からのX線検出 ○村上弘志、千田篤史、高木慎一郎、小山勝二 (京大理) |
11:36 | Q13b | 星間ガスの速度構造について ○小山洋 (国立天文台) |
11:36 | Q14b | Dissociative Recombination of H3+. III ○田代基慶 (京大物理)、加藤重樹 (京大化学) |
11:36 | Q15b | 星間塵表面上での水素分子形成と分子雲形成領域の新しいプローブ光 ○高橋順子 (理研情報基盤)、上原英也 (SGI日本)、斎藤正雄 (CfA, Harvard-Smithsonian)、臼田知史、臼田-佐藤功美子、小林尚人 (国立天文台ハワイ) |
11:48 | Q16b | ライマン光子に対するダストモデルの光学特性 − その妥当性を観測的に評価する方法 ○井上昭雄 (京大理) |
11:48 | Q17b | 結晶質パイロキシンの赤外吸収における組成依存 ○茅原弘毅 (阪大理京都薬大)、小池千代枝 (京都薬大)、土'山明 (阪大理) |
2001年10月5日(火) 14:00-16:30 [B会場] | ||
14:00 | Q18a | 「なんてん」による銀河系第1象限の 12CO (J=1-0) 観測 ○小出直久、森口義明、松永健一、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
14:12 | Q19a | 「なんてん」による銀河系第4象限のCO観測 ○松永健一、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
14:24 | Q20a | フィラメント状分子雲に沿って形成された分子雲コアの化学組成 ○前澤裕之 (国立天文台野辺山)、大橋永芳 (中央研究院)、山本智 (東大理) |
14:36 | Q21a | 星間分子雲における中性炭素原子分布の意味 ○山本智 (東大理)、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
14:48 | Q22a | 富士山頂サブミリ波望遠鏡によるρOph暗黒星雲に対する中性炭素原子輝線 (CI 3P1-3P0, 3P2-3P1) の観測 ○亀谷和久、岡朋治、山本智 (東大理)、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
15:00 | Q23a | ASCAとROSATによる小マゼラン雲のSNRのX線撮像分光 ○横川淳、今西健介、小山勝二 (京大理)、西内満美子 (原子力研究所)、水野範和 (名大理) |
15:12 | Q24a | 非熱的超新星残骸候補AX J1843.8-0352のChandra衛星による観測 ○植野優、馬場彩、小山勝二 (京大理)、山内茂雄 (岩手大)、海老沢研 (NASA/GSFC) |
15:24 | Q25a | XMM-Newton による Vela Shrapnel-A の観測 ○宮田恵美 (阪大理)、B. Aschenbach (MPE) |
Q26c | ASCA/GISによる大マゼラン雲の超新星残骸 30 Dor C のスペクトル ○小松英之、田中竜介、伊藤真之 (神戸大発達科学) | |
15:36 | Q27a | 銀河中心領域の最高エネルギー加速器 ○小山勝二、横川淳、村上弘志 (京大理)、前田良知 (ISAS) |
15:48 | Q28a | 「チャンドラ」によるX線観測を用いたSgrB2領域の点源解析 ○高木慎一郎、村上弘志、千田篤史、小山勝二 (京大理) |
16:00 | Q29a | CANGAROO-II 望遠鏡による超新星残骸ガンマ線観測による宇宙線起源の解明 ○谷森達 (京大理)、榎本良治 (東大宇宙線研)、原敏 (東工大理)、内藤統也 (山梨学院大)、他CANGAROOチーム (茨城大理、茨城医療大、宇宙科学研、大阪市大理、神奈川大工、甲南大理、国立天文台、東海大理、東大宇宙線研、名大STE研、山形大理、山梨学院大、理研、アデレード大、オーストラリア国立大) |
16:12 | Q30a | 超新星残骸G347.3-0.5 (RX J1713.7-3946) からの多波長にわたる放射の理論モデル ○内藤統也 (山梨学院大)、谷森達 (京大理)、榎本良治 (東大宇宙線研)、冨田洋 (宇宙開発事業団)、他CANGAROOチーム (茨城大理、茨城医療大、宇宙科学研、大阪市大理、神奈川大工、甲南大理、国立天文台、信州大工、東海大理、東大宇宙線研、名大STE研、山形大理、山梨学院大、理研、アデレード大、オーストラリア国立大) |
2001年10月6日(水) 09:30-12:00 [B会場] | ||
09:24 | Q31a | 若い原始惑星状星雲 IRAS19312+1950に対するミリ波分子輝線探査 ○中島淳一 (総研大/NRO)、出口修至 (NRO) |
09:36 | Q32a | すばる+COMICSによるRed Rectangleの中間赤外観測 (2) 20ミクロン帯撮像観測によるディスクの直接分解 ○宮田隆志、酒向重行、田窪信也、本田充彦、尾中敬 (東大理天文)、片ざ宏一 (宇宙研)、岡本美子、山下卓也 (国立天文台)、すばる望遠鏡チーム |
09:48 | Q33a | S171領域の遠赤外線分光観測 -- ダスト破壊の証拠と[OI]輝線の振舞 ○岡田陽子、尾中敬 (東大院理)、土井靖生 (東大総文)、芝井広 (名大理) |
10:00 | Q34a | IRTS/FIRPによる銀河面サブミリ波拡散放射光の観測 ○平尾孝憲、佐藤紳司 (名古屋大理)、松本敏雄 (宇宙科学研究所)、Andrew E. Lange (カリフォルニア工科大学) |
10:12 | Q35a | すばるHDSによる星間物質中のLi同位体比の観測 ○川野元聡 (国立天文台)、安藤裕康 (国立天文台)、梶野敏貴 (国立天文台)、青木和光 (国立天文台)、本田敏志 (国立天文台)、野口邦男 (国立天文台)、比田井昌英 (東海大)、佐藤文衛 (東大理)、すばるHDSグループ |
10:24 | Q36a | 膨張衝撃波の不安定性と分裂条件 ○西亮一 (京大理)、釜谷秀幸 (京大理、Oxford Univ.) |
10:36 | Q37a | BCD銀河の HI envelope におけるスーパーシェルの進化モデル ○南野公彦、井上昭雄、釜谷秀幸 (京大理) |