2002年3月28日(木) 10:00-12:00 [C会場] | ||
10:00 | M01a | Chromosphere Structure Obtained from Flash Spectra at the Total Solar Eclipse ○Mitsugu Makita (Osaka Gakuin Jr. College) |
10:12 | M02a | 2001年6月の皆既日食におけるフラッシュスペクトルの直線偏光観測 ○西村美恵、平山淳 (明星大) |
10:24 | M03a | 超高速度ビデオカメラによる太陽スペクトル撮像の試み ○當村一朗 (大阪府立高専)、井田民男 (近畿大理工)、上野悟、北井礼三郎 (京大理飛騨天文台) |
10:36 | M04a | Studies on the Evolution of Active Regions with TRACE White Light Images ○石井貴子、黒河宏企 (京大理天文台) |
10:48 | M05a | 2001年に太陽フレア望遠鏡で観測されたフレアの解析 ○萩野正興 (明星大情報)、桜井隆 (国立天文台) |
11:00 | M06a | フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構 ○浅井歩、黒河宏企、石井貴子、北井礼三郎、柴田一成 (京大理)、増田智 (名大STE研)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山)、矢治健太郎 (かわべ天文公園) |
11:12 | M07a | 史上最小のtwo-ribbon flare ○坂尻拓真、山本哲也、塩田大幸、磯部洋明、秋山幸子、北井礼三郎、上野悟、柴田一成 (京大理附属天文台) |
11:24 | M08a | 2000年11月25日フレアにおける硬X線源 −「C型」フレアか? ○高崎宏之、清原淳子、北井礼三郎 (京都大学理附属天文台)、横山央明、中島弘 (国立天文台野辺山)、増田智 (名大STE研)、小杉健郎 (宇宙研)、佐藤淳 (Montana State Univ.) |
11:36 | M09b | SOHO CDSで見た太陽面上のシグモイド構造 ○堀久仁子、Ron Moore、David Falconer (NASA MSFC/NSSTC)、秋岡真樹 (通総研平磯) |
11:36 | M10b | 太陽フレア観測用高速H$\alpha$カメラによるフレア観測 ○花岡庸一郎、フレア望遠鏡グループ (国立天文台) |
11:36 | M11b | 局所相関追尾法(LCTM)の検証方法 ○高津裕通、D. H. Brooks、黒河宏企 (京大花山天文台)、北井礼三郎 (京大飛騨天文台) |
11:48 | M12b | 擬2次元流体シミュレーションによる太陽・恒星フレアの再現 ○大橋宏幸、磯部洋明、佐藤和久、南野公彦 (京大理)、酒井圭 (東工大理)、柴田一成 (京大理)、他ネットラボラトリーチーム |
11:48 | M13b | 3-dimensional Evolution of an Emerging Flux Tube in the Sun ○真柄哲也 (Montana State University)、Dana Longcope (Montana State Univerisity) |
11:48 | M14b | コロナ中磁気ループ振動の3次元MHD数値シミュレーション(II) ○宮腰剛広 (総研大)、横山央明、下条圭美 (国立天文台) |
12:00 | M15b | 浮上磁場の3次元モデル:初期の摂動と磁気シートの影響について ○野澤恵 (茨大理)、柴田一成 (京大花山天文台) |
M16c | 捻れた浮上磁束管相互作用の3次元数値実験 ○布施谷洋帆 (千葉大自然)、松元亮治 (千葉大理) | |
2002年3月28日(木) 14:00-16:00 [C会場] | ||
14:00 | M17a | 大フレア発生前に発見された光球・彩層予熱現象について ○黒河宏企、石井貴子、D. H. Brooks、P. F. Chen (京大理)、T. Wang (Max- Plank Institute of Aeronomy)、A. Title (Stanford Univ.) |
14:12 | M18a | 太陽プラズマ噴出の方向を決めるもの ○森本太郎、浅井歩、磯部洋明、黒河宏企、陳鵬飛 (京大花山天文台) |
14:24 | M19a | 電波と硬X線強度の脈動現象と磁場構造の関係 ○神尾精、浅井歩、磯部洋明 (京大理)、下条圭美、柴崎清登 (国立天文台野辺山) |
14:36 | M20a | γ線フレアからの太陽粒子線中の陽子欠損 ○大木健一郎 (国立天文台) |
14:48 | M21a | ループトップからのガンマ線の検出 −1998年8月18日フレア− ○松本縁、古徳純一、牧島一夫 (東大理)、他「ようこう」チーム |
15:00 | M22a | 非熱的マイクロ波ジェットの観測 ○中島弘、横山央明 (国立天文台野辺山) |
15:12 | M23a | 2001年4月10日に起きたX2クラスフレアの硬X線放射構造(2) ○矢治健太郎 (かわべ天文公園)、増田智 (名大STE研)、浅井歩、柴田一成、黒河宏企 (京大理天文台)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山) |
15:24 | M24a | 気球による硬X線スペクトル観測 ○小林研 (東大理)、常田佐久、田村友範、熊谷和芳 (国立天文台)、勝川行雄、久保雅仁、阪本康史 (東大理)、斎藤芳隆、太田茂雄、山上隆正 (宇宙科学研)、森国城 (クリアパルス) |
15:36 | M25a | Solar-B搭載X線望遠鏡(XRT)用解析フィルターの設計 ○下条圭美、鹿野良平 (国立天文台)、Ed DeLuca (SAO)、他 Solar-B/XRT開発チーム |
15:48 | M26b | GEOTAIL衛星による太陽フレア時のγ線・EUV観測 ○竹井康博、寺沢敏夫、中村正人 (東大理)、向井利典、吉川一朗、早川基、松岡彩子 (宇宙研)、高崎宏之、柴田一成 (京大花山天文台) |
15:48 | M27b | 1991-2001年において「ようこう」衛星GRSが観測した全ガンマ線フレアの統計的解析 ○松本縁、古徳純一、牧島一夫 (東大理)、小杉健郎 (宇宙研)、吉森正人 (立教大理)、他「ようこう」チーム |
15:48 | M28b | 太陽フレア非熱的放射ベき指数の時間空間的ふるまいの硬X線と電波との比較 ○清原淳子、高崎宏之、成影典之 (京大理)、増田智 (名大STE研)、中島弘、横山央明 (国立天文台野辺山) |
2002年3月29日(金) 09:30-11:30 [C会場] | ||
09:30 | M29a | LDEフレアにおけるエネルギーとプラズマの供給 ○柴崎清登 (国立天文台野辺山) |
09:42 | M30a | Basic Principles and Examples of the Large Solar Flare Modeling ○Somov, Boris V.、小杉健郎、坂尾太郎 (宇宙研) |
09:54 | M31a | 太陽風はなぜ吹くか:蒸発流束とwind中での加熱 ○平山淳 (明星大情報) |
10:06 | M32a | 太陽活動極大期の太陽風構造−Ulyssesとの比較 ○藤木謙一 (名大STE研)、大見智亮 (名大STE研)、横辺篤史 (名大STE研)、小島正宜 (名大STE研) |
10:18 | M33a | 四重極磁場中で起こる三次元磁気リコネクション II ○廣瀬重信、内田豊 (東京理科大理) |
10:30 | M34a | リコネクションジェットの衝突に伴うレイリー・テイラー不安定性 ○田沼俊一、柴田一成 (京大理)、横山央明 (国立天文台)、工藤哲洋 (Western Ontario大) |
10:42 | M35a | 相対論的磁気リコネクションによる高エネルギー粒子加速 ○銭谷誠司 (東大理)、星野真弘 (東大理) |
10:54 | M36a | 太陽コロナ磁場における磁気ヘリシティと自由エネルギーの供給 ○草野完也、真栄城朝弘 (広島大先端)、横山央明、桜井隆 (国立天文台) |
11:06 | M37a | 2000年3月3日に多波長同時観測された Moreton wave について ○成影典之 (京大理)、秋山幸子 (NRL)、八代誠司 (CUA)、北井礼三郎、黒河宏企、柴田一成 (京大附属天文台) |
11:18 | M38a | EVIDENCE OF EIT AND MORETON WAVES IN NUMERICAL SIMULATIONS ○P. F. Chen (京大理、南京大)、S. T. Wu (Univ. of Alabama)、K. Shibata (京大理)、and C. Fang (南京大) |
2002年3月29日(金) 13:30-15:30 [C会場] | ||
13:30 | M39a | 混合CMEと惑星間擾乱の関連性について2:MHDシミュレーションによる検証 ○水野陽介、秋山幸子、竹内智彦、柴田一成、成影典之 (京大理)、桑原譲二、木暮大宣、富岡史 (東京理科大理)、川野羊三 (名大理)、他ネットラボラトリーチーム |
13:42 | M40a | ループ型CMEの3次元シミュレーションモデルによる解明 II ○桑原譲二、Robert Cameron、田中智宏、内田豊 (東京理科大理) |
13:54 | M41a | 惑星間空間擾乱の伝搬速度について ○亘慎一 (通信総合研究所)、渡邉尭 (茨城大理) |
14:06 | M42a | Solar Cycle Variation of CME Properties ○八代誠司 (CUA)、Nat Gopalswamy (CUA)、Grzegorz Michalek (CUA) |
14:18 | M43a | CME源とCHは2004年になぜ安定3双極子構造になるか? ○斎藤尚生 (東北大OB) |
14:30 | M44a | Loop type CMEとその発生機構 ○鈴木勲、内田豊、森田諭、田中智宏 (東京理科大理) |
14:42 | M45a | Enhancement in low-energy proton flux associated with diffusive acceleration by interplanetary shock waves ○田光江 (通総研)、吉田龍生 (茨城大理)、山下和之 (千葉大総メセ) |
14:54 | M46a | コロナを伝わる波動の分光観測 ○桜井隆、一本潔 (国立天文台)、K. P. Raju、J. Singh (IIAP) |
15:06 | M47a | 上空コロナの加熱度が高い領域の光球面磁場の磁気的特徴 ○久保雅仁 (東大理)、清水敏文、常田佐久 (国立天文台)、B. W. Lites (HAO/NCAR)、T. Tarbell (LMSAL) |