2002年3月28日(木) 10:00-12:00 [F会場] | ||
10:00 | Q01a | 「なんてん」による^{12}CO銀河面サーベイ I ○水野亮、松永健一、森口義明、大西利和、水野範和、山口玲子、斉藤弘雄、青山紘子、山本宏昭、豊田秋一郎、伊藤雄樹、梅田裕介、中川眞規、福井康雄 (名大理) |
Q02c | 「なんてん」による^{12}CO銀河面サーベイ II ○福井康雄、水野亮、松永健一、森口義明、大西利和、水野範和、山口玲子、斉藤弘雄、青山紘子、山本宏昭、豊田秋一郎、伊藤雄樹、梅田裕介、中川眞規 (名大理) | |
10:12 | Q03a | 銀河系外縁部分子雲の無バイアス探査 ○中川眞規、森口義明、松永健一、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:24 | Q04a | 「なんてん」による銀河系中心領域の分子雲観測 ○梅田裕介、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:36 | Q05a | 「なんてん」による高銀緯分子雲複合体の観測 ○山本宏昭、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
10:48 | Q06a | カリーナフレアに付随する巨大分子雲のCO観測 ○松永健一、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
11:00 | Q07a | M16, M17のCO観測:スーパーシェルにおける連鎖的星形成 ○森口義明、峯義浩、大西利和、水野亮、福井康雄 (名古屋大理) |
11:12 | Q08a | 「なんてん」によるとも座領域のCO観測 ○伊藤雄樹、松永健一、水野範和、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) |
Q09c | 「なんてん」によるオリオン-エリダヌスバブルの広域観測 ○青山紘子、水野範和、大西利和、水野亮、福井康雄 (名大理) | |
11:24 | Q10a | NGC2264領域の中性炭素原子輝線マッピング観測 ○松尾公大 (東大理)、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:36 | Q11a | おうし座暗黒星雲L1495におけるCI(^3P_1-^3P_0)輝線のマッピング観測 ○久保井信行 (東大理)、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:48 | Q12b | CI(^3P_1-^3P_0)輝線によるおうし座L1495領域のフィラメント構造の観測 ○新保謙、岡朋治、山本智 (東大理)、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:48 | Q13b | AFGL 333領域のCI(^3P_1-^3P_0)マッピング観測 ○酒井剛 (東大理)、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
11:48 | Q14b | 富士山頂サブミリ波望遠鏡による、銀河面分子雲のCI ^3P_1-^3P_0輝線の観測 ○林田将明、岡朋治、山本智 (東大理)、他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
2002年3月28日(木) 14:00-16:00 [F会場] | ||
14:00 | Q15a | 富士山頂サブミリ波望遠鏡による暗黒星雲L134/L1780のCIマッピング観測 ○伊藤哲也、山本智 (東大理)他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ |
14:12 | Q16a | $\rho$ Oph領域の暗黒星雲に対する中性炭素原子輝線の観測 ○亀谷和久、岡朋治、山本智 (他、富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ) |
14:24 | Q17a | オリオンB分子雲における中性炭素原子雲の詳細観測 ○池田正史 (理研)、岡朋治 (東大理)、山本智 (東大理) |
14:36 | Q18a | ASCAによる超新星残骸Kes79の観測 ○江ノ口英之、常深博 (阪大理) |
Q19c | ASCAによる超新星残骸Kes27の観測 ○常深博、江ノ口英之、宮田恵美、吉田久美 (阪大理) | |
14:48 | Q20a | XMM-Newton 衛星による超新星残骸IC443 の観測 ○平賀純子 (阪大理)、常深博 (阪大理)、B. Achenbach (MPE)、宮田恵美 (阪大理) |
15:00 | Q21a | 「あすか」観測による超新星残骸IC443の過電離プラズマの発見 ○川崎正寛、尾崎正伸、長瀬文昭 (宇宙研)、政井邦昭、石田学 (都立大理)、Robert Petre (NASA/GSFC) |
15:12 | Q22a | Chandra衛星によるX線反射星雲候補天体の観測 ○村上弘志、千田篤史、小山勝二 (京都大理) |
15:24 | Q23a | Chandraによる銀河中心高温プラズマの空間分布の系統的解析 ○千田篤史、村上弘志、馬場彩、高木慎一郎、小山勝二 (京大理) |
15:36 | Q24a | X線吸収端を用いたCyg X-2方向の星間物質の重元素組成比の推定 ○竹井洋、満田和久、藤本龍一 (宇宙科学研究所)、尾中敬 (東大天文) |
15:48 | Q25b | Chandraによる銀河中心付近のdiffuse構造の探査 ○馬場彩、村上弘志、千田篤史、高木慎一郎、小山勝二 (京大理) |
15:48 | Q26b | 銀河ガス円盤の大局的MHDシミュレーション ○錦織弘充、町田真美 (千葉大自然)、松元亮治 (千葉大理) |
15:48 | Q27b | BCD銀河のHIエンベーロープにおける微細構造の起源 ○南野公彦、井上昭雄、釜谷秀幸 (京大理) |
2002年3月29日(金) 09:30-11:30 [F会場] | ||
09:30 | Q28a | BEARS Star-Formation Project 6: Taurus-Auriga領域における^{13}CO J=1-0観測 (3) ○宮崎敦史、砂田和良、河村晶子 (国立天文台野辺山)、北村良実 (宇宙研)、犬塚修一郎 (京大理)、小山洋、森野潤一 (国立天文台) |
09:42 | Q29a | コンパクトHII 領域のダスト含有率 ○赤羽賢司、久野成夫 (国立天文台野辺山) |
09:54 | Q30a | Heiles Cloud 2外縁部の分子形成領域の詳細構造 ○阪本成一、砂田和良 (国立天文台) |
10:06 | Q31a | BEARS Star-Formation Project 5: 高密度コアの散逸過程 ○砂田和良、河村晶子、宮崎敦史 (国立天文台野辺山)、北村良実 (宇宙研)、犬塚修一郎 (京大理) |
10:18 | Q32a | 立方晶アセチレン微粒子の赤外吸収スペクトル ○平林慎一、平原靖大 (名大院環境)、矢沢文章 (名大理) |
10:30 | Q33a | 木曽2kCCDによる暗黒星雲の広域観測 ○神鳥亮、土橋一仁、上原隼、佐藤文男 (東京学芸大学) |
Q34c | 木曽2kCCDによる暗黒星雲の広域観測 ○神鳥亮、土橋一仁、上原隼、佐藤文男 (東京学芸大学) | |
10:42 | Q35a | 星間乱流の散逸過程について ○小山洋 (国立天文台)、犬塚修一郎 (京都大学理学部) |
10:54 | Q36a | 暗黒星雲コアでの重水素濃縮と C/O depletion ○斎藤修二 (福井大)、尾関博之 (宇宙開発事業団)、大石雅寿 (国立天文台)、山本智 (東大理) |
11:06 | Q37a | 衝撃波による高エネルギー電子加速:サーフィン加速 ○星野真弘 (東大理)、島田延枝 (通総研) |
11:18 | Q38a | Observing Baryonic Dark Matter with ALMA ○釜谷秀幸 (京大理)、Joseph Silk (オックスフォード大物理) |
11:30 | Q39b | 高銀緯分子雲MBM 11-12の分子雲形成領域の観測 ○高橋順子 (理研)、斎藤正雄 (CfA, Harvard-Smithsonian)、阪本成一、立松健一、臼田知史、小林尚人、臼田-佐藤功美子 (国立天文台)、上原英也 (日本SGI) |
11:30 | Q40b | すばる +COMICS による銀河中心の中間赤外観測 ○岡田陽子、尾中敬、宮田隆志、酒向重行、田窪信也、本田充彦 (東大理)、片ざ宏一 (宇宙研)、山下卓也 (国立天文台)、岡本美子 (北里大)、すばる望遠鏡チーム |
11:30 | Q41b | 超音速ジェットとStep-scan FTIRを組み合わせた赤外分光装置の開発 ○平林慎一、平原靖大 (名大院環境) |
Q42c | 近接連星系における星風降着流の3次元数値シミュレーション ○長江滝三 (神戸大自然)、松田卓也 (神戸大理)、藤原秀和 (日本IBM)、蜂巣泉 (東京大総合文化)、H. Boffin (ベルギー王立天文台) |