銀河

2002年3月28日(木) 10:00-12:00 [A会場]
10:00R01a赤方偏移率一後退速度関係の再検討 (その6 相対性原理の根本的な欠陥と矛盾)
○阿武靖彦 (一)
10:12R02a銀河系内の構造形成衝撃波によるリチウム6同位体の生成─銀河形成時の散逸過程の証拠を探る─
○鈴木建 (国立天文台/東大理)、井上進 (国立天文台)
10:24R03a第一世代星形成過程における暗黒物質の影響
○西亮一 (京大理)
10:36R04aSPH法に基づく輻射流体力学的銀河形成シミュレーションII
○須佐元、梅村雅之 (筑波大学計算物理学研究センター)
10:48R05a銀河形成初期における多重超新星爆発の効果─1024^3格子点を用いた高精度シミュレーション解析─
○森正夫 (専修大学)、梅村雅之 (筑波大学)
11:00R06aGALPROPを使った系内銀河起源のγ線のシミュレーション
○山中京一 (広島大学)、深沢泰司 (広島大学)、吉田勝一 (広島大学)
11:12R07aXMM-NewtonおよびChandra衛星によるM31の観測
○高橋弘充、岡田祐、牧島一夫 (東大理)
11:24R08bChandra衛星によるM51銀河内のX線源の観測
○寺島雄一 (宇宙研、メリーランド大)、Andrew S. Wilson (メリーランド大)
11:24R09b大質量ブラックホールまわりの降着円盤内における元素合成
○松葉龍一、荒井賢三 (熊大理)、藤本信一郎 (熊本電波高専)、小池修、橋本正章 (九大理)
R10c中心ブラックホールをもつ高密度恒星系のFokker−Planckシミュレーション:方法
○高橋広治 (東大理)
R11c銀河における星団に働くDynamical frictionと化学進化の効果
○松林達史 (東工大)、戎崎俊一 (理研)
11:24R12bX線衛星あすかによるSMCサーベイ最終報告
○横川淳、今西健介、辻本匡弘、小山勝二 (京大理)、西内満美子 (原子力研究所)、長瀬文昭 (宇宙研)、Robin Corbet (NASA/GSFC)、鳥居研一 (NASDA)
11:36R13bVERAを用いた位置天文重力レンズ観測の可能性
○本間希樹 (国立天文台)、倉山智春 (東大)
11:36R14bM51 渦状腕における高密度ガスおよび星生成(II)
○濤崎智佳、長谷川隆 (ぐんま天文台)、塩谷泰広 (東北大理)、久野成夫 (NRO)、松下聡樹 (CfA)
11:36R15b系外銀河の赤外線放射
○望月治子、尾中敬 (東大理)、高木俊暢 (Imperial College)、芝井広 (名大理)
11:48R16bALMAで見るダスト赤外放射に対するマイクロレンズ効果
○高橋労太、井上昭雄 (京大理)
11:48R17bInfrared Spectral Energy Distribution of Galaxies in their Birth
○竹内努 (東大天文センター/NAOJ)、平下博之 (Arcetri Obs.)、石井貴子 (京大理天文台)
11:48R18bInfrared SED Model of Metal Poor Galaxies: Application to SBS 0335-052 and Prospects for a Large Infrared Survey
○竹内努 (東大天文センター/NAOJ)、平下博之、Leslie Hunt、Andrea Ferrara (Arcetri)
12:00R19bminor mergerに伴う銀河円盤の力学的進化
○出田誠 (京大理)
2002年3月28日(木) 14:00-16:00 [A会場]
14:00R20aQSO environment and galaxy formation
○榎基宏 (阪大理/国立天文台)、長島雅裕 (国立天文台)、郷田直輝 (国立天文台)
14:12R21a輻射流体力学モデルによるQSO-Host relationとNLQSO1
○川勝望 (筑波大物理)、梅村雅之 (筑波大計算物理)
14:24R22a近傍銀河の統計的性質の階層的銀河形成モデルによる解析
○長島雅裕 (国立天文台)、吉井譲 (東大理)
14:36R23aEvolution of the mass-function of stars in globular clusters
○Holger Baumgardt (東大天文)
14:48R24a変光星により距離決定おけるバイアスとLMCの距離
○山田良透 (京大理)、郷田直輝、辻本拓司 (国立天文台)
15:00R25aHigh resolution CO J=1-0 survey toward IC 10
○河村晶子 (国立天文台野辺山)、生田ちさと (Nottingham大学)、太田耕司 (京大理)、祖父江義明 (東大理)、有本信雄 (国立天文台)、山田義彦 (東大理)
15:12R26aDense gas formation of the pre-starburst galaxy NGC 4527
○芝塚要公 (東大理)、松下聡樹 (CfA)、河野孝太郎 (天文センター)、川辺良平 (国立天文台)
15:24R27a銀河系中心核円盤部の大振幅変光星についての一酸化珪素メーザー探査
今井裕 (国天水沢)、○出口修至 (国天野辺山)、藤井高宏 (国天)、板由房 (東大理)、泉浦秀行 (国天岡山)、亀谷収 (国天水沢)、宮崎敦 (国天野辺山)、中田好一 (東大理)、中島淳一 (総研大)、Ian Glass (SAAO)
15:36R28aダスト赤外放射光度─星形成率換算式
○井上昭雄 (京大理)
15:48R29aAn empirical estimation of far-Infrared SED of Near-by Galaxies
○永田洋久、芝井広 (名大理)、竹内努 (国立天文台)、尾中敬 (東大理)
2002年3月29日(金) 09:30-11:30 [A会場]
09:30R30a銀河の real spectra を用いた photometric redshift
○松田有一、田村一、林野友紀 (東北大理)
09:42R31a測光的赤方偏移に基づくすばるディープフィールドにおける銀河の光度関数の進化
○古澤久徳、嶋作一大、大内正己、宮崎真行、仲田史明、木村仁彦、土居守、岡村定矩 (東大理)、小宮山裕 (ハワイ観測所)、宮崎聡、八木雅文、安田直樹、柏川伸成 (国立天文台)、Suprime-Cam Team、FOCAS Team
09:54R32a謎の天体``ライマンαブロッブ''はハイパーウインド銀河か?
○谷口義明、塩谷康広 (東北大理天文)、Yuko Kakazu (IfA, UH)
10:06R33aすばるディープフィールドにおけるz=4.86 Ly$\alpha$ 輝線銀河の性質
○大内正己、嶋作一大、古澤久徳、宮崎真行、岡村定矩 (東大理)、林野友紀、田村一、塩谷泰広、谷口義明 (東北大理)、小平桂一 (総研大)、土居守、木村仁彦、関口真木 (東大)、小宮山裕 (ハワイ観測所)、宮崎聡、八木雅文、安田直樹 (国立天文台)、浜部勝 (日本女子大理)、
10:18R34aすばる CISCO/OHS による H$\alpha$ emitter(@z=2.43) の近赤外観測
○島尚徳、舞原俊憲、太田耕司、岩室史英、FMOS グループ (京大理)
10:30R35aOrigin of H$\delta$ strong galaxies in distant clusters
○塩谷泰広 (東北大理)、戸次賢治、J. W. Couch (University of New South Wales)
10:42R36aSuprime-Cam,SIRIUS,CISCOを用いた多色ERO探査
○宮崎真行、岡村定矩、嶋作一大、古澤久徳、大内正巳、仲田史明、土居守 (東大理)、小宮山裕、関口和寛、高田唯史 (国立天文台ハワイ観測所)、宮崎聡、八木雅文、安田直樹 (国立天文台)、舞原俊憲、岩室史英 (京大理)、Suprime-Cam team、SIRIUS team、CISCO team
10:54R37a波長分解能2$\AA$の星の種族合成モデルの構築:吸収線指標から探る楕円銀河の星生成史
○山田善彦 (東大理)、有本信雄 (国立天文台)、中村理 (宇宙線研)
11:06R38aSloan Degital Sky Survey中の近傍銀河の観測諸量と形態の関係
○中村理、福来正孝 (東大宇宙線研)、安田直樹 (国立天文台)
11:18R39bすばるディープフィールドにおける銀河の星形成史
○大内正己、嶋作一大、古澤久徳、宮崎真行、岡村定矩、土居守、木村仁彦、関口真木 (東大)、小宮山裕、宮崎聡、八木雅文、安田直樹 (国立天文台)、浜部勝 (日本女子大理)
11:18R40bLyman Break Galaxies at z~5 around the Hubble Deep Field North
○岩田生、太田耕司、田村直之、安東正隆、須藤淳、和田晋平、渡辺ちさと (京大理)、秋山正幸 (国立天文台)、青木賢太郎 (東大理)
11:18R41bE+A galaxies in the Sloan Digital Sky Survey
○Tomotsugu Goto、Robert C. Nichol、Christopher J. Miller、Percy L. Gomez (CMU)、Michael Balogh (Durham)、Ann I. Zabludoff (Arizona)、SDSS collaboration
2002年3月29日(金) 13:30-15:30 [A会場]
13:30R42aクェーサーの Fe/Mg 輝線比の進化
○岩室史英 (京大理)、本原顕太郎 (東大天文センター)、舞原俊憲 (京大理)、木村仁彦 (京大理)、吉井譲 (東大天文センター)、土居守 (東大天文センター)
13:42R43aMAGNUMプロジェクト 1. 試験観測の概要
○小林行泰 (天文台)、吉井譲、峰崎岳夫、青木勉、塩谷圭吾 (東大天文センター)、菅沼正洋、富田浩行 (天文台/東大理)、土居守、本原顕太郎 (東大天文センター)、Bruce A. Peterson (ANU)
13:54R44aMAGNUMプロジェクト 2. dust reverberation によるAGN変光曲線モデル
○吉井譲、峰崎岳夫、青木勉、塩谷圭吾 (東大天文センター)、小林行泰 (国立天文台)、菅沼正洋、富田浩行 (東大理)、B. A. Peterson (ANU)、土居守、本原顕太郎 (天文セ)
14:06R45aMAGNUMプロジェクト 3. NGC 4151 の変光と dust reverberation
○峰崎岳夫、吉井譲、青木勉、塩谷圭吾 (東大天文センター)、小林行泰 (天文台)、菅沼正洋、富田浩行 (東大理)、B. A. Peterson (ANU)、土居守、本原顕太郎 (天文センター)
14:18R46aMAGNUMプロジェクト 4. NGC5548の可視-近赤外線モニター結果
○菅沼正洋 (東大理)、吉井譲、青木勉、峰崎岳夫、塩谷圭吾 (東大天文センター)、小林行泰 (国立天文台)、富田浩行 (東大理)、B. A. Peterson (ANU)、土居守、本原顕太郎 (東大天文センター)
14:30R47aMAGNUMプロジェクト 5. MCG+08-11-011の可視-近赤外線モニター結果
○富田浩行 (東大理)、吉井譲、青木勉、峰崎岳夫、塩谷圭吾 (東大天文センター)、小林行泰 (国立天文台)、菅沼正洋 (東大理)、B. A. Peterson (ANU)、土居守、本原顕太郎 (東大天文センター)
14:42R48aMAGNUMプロジェクト 6. 可視近赤外域におけるクエーサーの変光観測
○塩谷圭吾、吉井譲、峰崎岳夫 (東大天文センター)、小林行泰 (国立天文台)、菅沼正洋、富田浩行 (東大理)、青木勉 (東大天文センター木曽観測所)、B. A. Peterson (ANU)、土居守、本原顕太郎 (東大天文センター)
14:54R49a色ー等級図から探る局所銀河郡矮小銀河の星形成史:晩期型から早期型へ形態遷移?
生田ちさと (ノッティンガム大理)、○有本信雄 (国立天文台光赤外)、Pascale JABLONKA (パリムードン天文台)
15:06R50a色ー等級図から探る早期型矮小銀河の星形成史と化学進化史
○生田ちさと (ノッティンガム大理)、有本信雄 (国立天文台光赤外)
15:18R51a楕円銀河の金属量勾配II
○小林千晶 (東大理天文)
R52cColor Gradients in Early-Type Galaxies in ABELL 2199
○田村直之、太田耕司 (京大理)
2002年3月30日(土) 09:30-11:30 [A会場]
09:30R53aセイファート銀河NGC4388周りに広がる巨大電離ガス領域の発見
○吉田道利、八木雅史、大山陽一、柏川伸成、家正則 (国立天文台)、岡村定矩、青木賢太郎 (東大)、大谷浩 (京大)、Suprime-Camグループ