銀河団

2002年3月28日(木) 10:00-12:00 [E会場]
10:00T01az~1.27 のやまねこ座超銀河団領域における銀河特性の環境依存性
○仲田史明、児玉忠恭、嶋作一大、岡村定矩 (東大理)、Suprime-Cam Team
T02cSuprime-Cam Moderate Redshift Cluster Survey
○小宮山裕、八木雅文、宮崎聡、安田直樹 (国立天文台)、岡村定矩、関口真木、土居守、嶋作一大、仲田史明、古沢久徳、木村仁彦、大内正巳 (東京大学)、浜部勝 (日本女大)
10:12T03a銀河団ガス中に存在する電波銀河3C 129からの非熱的放射の検出
○和田恵一、田中武、秋元文江、古澤彰浩、田原譲、山下廣順 (名大理)
10:24T04a「ASCA」によるケンタウルス座銀河団と銀河団2A0335+096の重元素分布の測定
○田中武、和田恵一、秋元文江、古澤彰浩、田原譲、山下廣順 (名大理)
10:36T05aXMM衛星によるM87と楕円銀河 NGC4291の重力質量分布の決定
○松下恭子、H. Boehringer (MPE)
10:48T06aX線観測による銀河団におけるダークマターの「温度」の測定
○池辺靖、Hans Boehringer (マックスプランク宇宙空間物理学研究所)
11:00T07a新しいX線観測による銀河団クーリングフロー仮説の終焉
○牧島一夫、高橋勲、川原田円 (東大理)、池辺靖、松下恭子 (MPE)、田村隆幸 (SRON)
11:12T08a銀河団ガスの冷却可能性
○北山哲 (東邦大理)、政井邦昭 (都立大理)
11:24T09aミリ波電波カメラによるスニヤエフゼルドビッチ効果観測計画 X
○坪井昌人、園田陽子 (茨城大理)、春日隆 (法政大工)、宮崎敦史、久野成夫、坂本彰弘 (国立天文台野辺山)、松尾宏 (国立天文台)他SZ観測チーム
11:36T10a電子−電子による熱制動輻射ゴーント因子の非相対論的計算
○野澤智 (城西女子短大)、伊藤直紀 (上智大理工)、川名洋平 (上智大理工)
11:48T11bChandra衛星によるA1060銀河団ガスの温度・輝度分布
○古庄多恵 (NASA/GSFC)、山崎典子、大橋隆哉 (都立大理)
11:48T12b最新のプラズマコードAPECとM87の観測データとの比較
○松下恭子、H. Boehringer (MPE)
11:48T13b銀河団内銀河からの質量放出量とheating rate
○内田修二 (茨大理工)、吉田龍生 (茨大理工)
12:00T14b銀河団内銀河の自転軸分布に対する潮汐力の影響
○海老秀一 (千葉大自然)、山下和之 (千葉大総メセ)、宮路茂樹 (千葉大自然)