2002年3月29日(金) 13:30-15:30 [D会場] | ||
13:30 | Y01a | グリニジで収集された接食の解析による月縁データ ○相馬充、加藤雄二 (国立天文台) |
Y02c | ケプラー3法則への再訪 ○成相恭二、大野英美、奥山朋子、高井千尋 (明星大) | |
Y03c | ガリレオ・ガリレイ望遠鏡の光学系の復元と彼の天体観測を再現 秋山晋一 (室生観測所)、今井陽子、○横尾武夫 (大阪教育大教育) | |
Y04c | 1マイクロ秒角の電波基準座標系を目指して ○藤下光身 (九東大工) | |
13:42 | Y05a | 天文学・天体物理学における 1981-98 年の HIP (High-Impact Papers) ○寿岳潤 (文明研)、棚橋佳子 (ISI トムソン) |
13:54 | Y06a | 日本天文学会におけるジュニアセッションの試みについて ○吉川真、縣秀彦、有本淳一、石川直美、大山真満、小野智子、鈴木文二、谷川智康、永井智哉、西村昌能、西山広太、長谷川直子、松本直記、室井恭子、矢治健太郎、山岡均、渡部潤一 (ジュニアセッション世話人会) |
14:06 | Y07a | 科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価 ○縣秀彦 (国立天文台)、五島正光 (巣鴨高)、松本直記 (慶應高)、千頭一郎 (県立沖永良部高)、畠中亮 (東工大社会理工)、川井和彦 (理研)、戎崎俊一 (理研) |
Y08c | 天文教育における国際協力 戎崎俊一、○木村かおる (理研)、Vivian Hoette (Yerkes Observatry)、Kevin McCarron (Oak Park and River Forest Hish School) | |
Y09c | 「北の丸望遠鏡」を用いた教育活動 −教育用リモート望遠鏡による画像配信の試み− 縣秀彦 (国立天文台)、戎崎俊一 (理研)、奥野光 (科学技術館)、○川井和彦 (理研)、木村かおる (理研)、小池邦昭 (東理大理)、田代英俊 (科学技術館)、内藤誠一郎 (東大理)、山本泰士 (電通大電気通信) | |
Y10c | IRAFを用いたネットワーク指向型画像処理システムの開発と教育利用 ○小池邦昭 (東理大理)、縣秀彦 (国立天文台)、田中義洋 (学芸大附属高) | |
Y11c | 3次元立体視天体位置表示ソフトウェアの開発-2 ○林雅治、宮路茂樹 (千葉大自然)、野本知理 (東大理)、半田利弘、内藤誠一郎 (東大天文センター) | |
14:18 | Y12a | 美星スペースガードセンターの多量画像データを使った教育活動 (III) −小惑星探しの教材化− ○高橋典嗣、浅見敦夫、David Asher、布施哲治、橋本就安、磯部しゅう三、中野主一、西山広太、大島良明、寺薗淳也、梅原広明、浦田武、吉川真 (日本スペースガード協会) |
Y13c | 天文教材智恵袋プロジェクト<めぞん一刻> ○小澤朋子、福江純 (大阪教育大教育) | |
14:30 | Y14a | インターネットで閲覧できる暗黒星雲デジタルギャラリーの作成 ○上原隼、土橋一仁、神鳥亮、佐藤文男 (東京学芸大) |
Y15c | インターネットで閲覧できる暗黒星雲デジタルギャラリーの紹介 ○上原隼、土橋一仁、神鳥亮、佐藤文男 (東京学芸大) | |
14:42 | Y16b | Digitized Sky Surveyを利用した暗黒星雲の学生実験教材の開発 ○神鳥亮、土橋一仁、上原隼、佐藤文男 (東京学芸大学) |
14:42 | Y17b | 太陽系近傍恒星位置3次元可視化ソフトウェアHippLinerを用いた科学館での演示 ○野本知理 (東大院理)、半田利弘 (東大院理) |
14:42 | Y18b | Windows版教育用天文画像処理ソフトSPIRAEAの開発 長田昌子、○大谷順子、濱部勝 (日本女子大理) |
14:54 | Y19b | 流星群立体ウェブ表示・中継システムの構築 ○綾仁一哉 (美星天文台)、奥野拓馬、曽我真人 (和歌山大システム工学)、嶋村圭史 (倉敷芸術科学大産業技術)、宮本敦 (さじアストロパーク)、和田英一 他 (ライブ!レオニズ実行委員会) |
14:54 | Y20b | 「高校生天体観測ネットワーク」の実施状況としし座流星群の教育的意義 ○有本淳一 (塔南高校)、鈴木文二 (三郷工業技術高校)、高校生天体観測ネットワーク運営委員会 |
14:54 | Y21b | 高校生天体観測ネットワーク・しし座流星群観測会 ○小川宏 (筑波大自然学類)、高校生天体観測ネットワーク実行委員会 |
15:06 | Y22b | 「高校生天体観測ネットワーク」による「木星食観測会」のとりくみ 小田桐茂良 (青森高)、○篠原秀雄 (三郷北高)、高校生天体観測ネットワーク運営委員会 |
15:06 | Y23b | 計算機ネットワークに支援された高校天文教育 −国立南九州病院でのHOUを事例として− ○五島正光 (巣鴨高)、縣秀彦 (国立天文台)、千頭一郎 (県立沖永良部高)、柴田直人 (筑波大教育)、畠中亮 (東工大社会理工) |
15:06 | Y24b | 教育のための国際共同観測の実践と教育利用 ○松本直記 (慶應義塾高)、古荘玲子 (科学技術振興事業団)、縣秀彦 (国立天文台)、小菅京 (東工大附属工高)、畠中亮 (東工大社会理工) |
15:18 | Y25b | 2001年アフリカ日食におけるインターネットを使った遠隔講義 ○高橋典嗣 (明星大学)、縣秀彦 (国立天文台)、前田香織 (広島市立大学)、尾久土正己 (みさと天文台)、山崎良雄 (千葉大学) |
15:18 | Y26b | 「ぐんま天文学校」の実施結果と評価 ○大林均、河北秀世、濤崎智佳、長谷川隆、浜根寿彦 (ぐんま天文台)、他ぐんま天文台スタッフ |
15:18 | Y27b | Flamsteed「天球圖譜」と「Histria Coelestis Britannica」の相違点 ○藤原智子 (DANOF Observatoire de Paris、京産大理) |