恒星

2002年10月7日(月) 10:00-12:00 [G会場]
10:00N01aX- Ray and Gamma-Ray Emission from the PSR 1259-63 / Be Star System
牧 秀樹(立教大理)
10:12N02aX線パルサーGX301-2における蛍光鉄輝線のコンプトン散乱ハンプ
長瀬文昭(宇宙研)
10:24N03aRXTE 衛星を用いたX線連星パルサー・Cen X-3のX線観測
幸村孝由(立教大理)
10:36N04bASCAとRXTE衛星による、X線新星XTE J1118+480の観測
山岡和貴(理化学研)
10:36N05bパルサー磁気圏Outer-Gapからのγ線放射
高田順平(山形大理工)
10:36N06b原子データベースとスペクトルラインコードのコンパクト星のX線分光計測への応用
佐々木 明(日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター)
10:48N07aTeV Neutrinos from Companion Stars of Rapid-Rotating Neutron Stars
長滝重博(国立天文台)
11:00N08a微分回転星におけるf-modeセキュラー不安定
鴈野重之(東大総合文化)
11:12N09arモ−ド振動における磁場の影響
金野幸吉(京大基研)
N10c中性子星における Non-Standard Cooling の可能性
野田常雄(九大理)
11:24N11a近傍渦巻銀河 IC342 中の強X線源におけるスペクトル状態遷移の新解釈
久保田あや(宇宙研)
11:36N12aChandra 衛星による近傍渦巻銀河中の大光度X線源の観測
杉保昌彦(東大理)
11:48N13aChandra HETGS による SS 433 の観測 II
並木雅章(理研)
2002年10月7日(月) 14:00-16:00 [G会場]
14:00N14a自転する中性子星と降着円盤の磁気的相互作用の数値実験
加藤成晃(千葉大自然)
N15c数値シミュレーションによる降着円盤内MHD乱流モデルの検証
中尾泰士(奈良産業大経営)
14:12N16a強磁場激変星の降着円筒における共鳴線の異方的伝搬
寺田幸功(理化学研)
14:24N17a超臨界降着状態の相対論的スリムディスクからの輻射スペクトル
志村俊也(横浜国立大国際社会科学)
14:36N18b標準円盤から移流優勢円盤への遷移面の2次元幾何
中村賢仁(松江高専)
14:36N19b降着円盤の内縁は3倍のSchwarzschild半径として良いか?
渡会兼也(京大理)
14:36N20b超新星ニュートリノスペクトルに対する衝撃波を考慮したニュートリノ振動の影響について
木暮大宣(東理大理工)
14:48N21a新星のピーク光度時におけるジェット放出について
加藤万里子(慶応大)
15:00N22a特異なIa型超新星2000cxのsub-Chandrasekhar mass model
上西達大(東大理)
15:12N23a高密度星内部における電子捕獲に対するクーロン遮蔽効果
富沢奈美(上智大理工)
15:24N24aONeMg コアの重力崩壊による超新星爆発の数値流体シミュレーション
玉村雅也(上智大理工)
15:36N25a超新星背景ニュートリノの検出可能性
安藤真一郎(東大理)
15:48N26a宇宙初期の超新星爆発時におけるダスト形成III
野沢貴也(北大理)
2002年10月8日(火) 09:30-12:00 [G会場]
09:30N27aONeMg コア重力崩壊型超新星におけるr過程元素合成
和南城伸也(上智大理工)
09:42N28a超新星爆発におけるr‐過程元素合成—中性子星の質量と組成比の普遍性—
寺澤真理子(国立天文台)
09:54N29bAdaptive Mesh Refinement 法を用いた超新星外層で起こるRayleigh-Taylor不安定性成長の3次元シミュレーションIII
野呂文人(千葉大自然)
09:54N30bSpatio-Kinematic Study on the Planetary Nebula, IC 2149
大塚雅昭(東北大理)
09:54N31bおとめ座銀河団中の銀河に属さない惑星状星雲の探査
岡村定矩(東大理)
10:06N32a近赤外撮像観測による酸素過剰型原始惑星状星雲の探査
出口修至(国立天文台野辺山)
10:18N33aすばるHDSによるr過程の起源の探索
石丸友里(お茶大理)
10:30N34a金属欠乏ハロー星におけるアルファ元素の振る舞い:volatile elements vs. refractory elements
比田井昌英(東海大総合教育)
10:42N35a金属欠乏星におけるZn組成
本田敏志(国立天文台)
10:54N36aUrsa Minor 矮小銀河の赤色巨星の高分散分光観測
定金晃三(大阪教育大)
11:06N37a種族III、低質量星の進化
須田拓馬(北大理)
11:18N38aB 型輝線星 π Aqr の星周ガスの盛衰
岩松英俊(京大理)
11:30N39aO型星の 0.9−2.4μmスペクトルアトラス I. 連続スペクトル
田中培生(東大理)
11:42N40aO型星の 0.9−2.4μmスペクトルアトラス II. 線スペクトル
西巻祐一郎(東大理)
11:54N41bO型星の 0.9−2.4μm スペクトルアトラス III. データおよび装置概要
山室智康((株)ジェネシア)
11:54N42bCP2星 HD 221568の分光解析(II)
西村昌能(京都府立洛東高校)
11:54N43bHIPPARCOS SPBsの高分散分光観測
増田盛治(国立天文台岡山)
2002年10月8日(火) 14:00-16:00 [G会場]
14:00N44a最近の活動期における共生星 Z And の分光解析
田村眞一(東北大学理学研究科)
14:12N45aαSgr の等級変動について
藤原智子(SYRTE Observatoire de Paris /京産大理)
N46c近接連星おうし座GR星の光度曲線変化
山崎篤磨(防衛大地球海洋)
14:24N47bアルゴル型連星系 U CrB の短周期振動の検出
鳴沢真也(西はりま天文台)
N48cアルゴル型連星系RZ Casの高時間分解能Hα分光観測
鳴沢真也(西はりま天文台)
14:24N49b炭素星の星周 C$_2$ Swan(0,0) バンド吸収線の解析
泉浦秀行(国立天文台岡山)
14:24N50bIRTS/NIRS点源天体カタログの公開
田中昌宏(宇宙研)
N51cIRSF/SIRIUSによるマゼラン雲球状星団変光星探査
田辺俊彦(東大理)
N52c岡山天体物理観測所写真乾板アーカイブ
柳澤顕史(国立天文台岡山)
14:36N53a太陽近傍における赤外ミラ型変光星の周期分布
中田好一(東大理)
14:48N54aミラにおける広がった分子層の直接検出:すばる補償光学系を使った近赤外高空間分解能分光撮像観測
高見英樹(国立天文台)
15:00N55a水素終端したダイヤモンドグレインの赤外スペクトル
木村誠二(電通大)
15:12N56a21ミクロンフィーチャの空間分布
宮田隆志(東大理)
15:24N57aISOによる赤色巨星のスペクトル II. 晩期M型巨星における光球・分子光球構造
辻 隆(東大理)
15:36N58a実験によるシリケートダスト生成反応の解明
和田節子(電気通信大)
15:48N59aアンテナ高速スイッチングVLBIによる S Per 水メーザ・スポット固有運動のモニタ観測
朝木義晴(宇宙研)