星・惑星形成

2002年10月8日(火) 09:30-12:00 [D会場]
09:30P01b第一世代星形成過程からの分子輝線
水澤広美(新潟大自然)
09:30P02b分子雲圧縮層分裂片の質量分布
梅川通久(千葉大普遍教育)
09:30P03b非軸対称揺らぎを入れた星間分子雲の成長過程
町田正博(北大理/国立天文台)
09:42P04b原始惑星系円盤からのジェット形成のMHD数値実検
桑原匠史(Graduate institute of astronomy, National central university, Taiwan)
P05c原始星円盤における磁気回転不安定性の大局的MHD数値実験
町田真美(千葉大自然)
09:42P06b連星系とそれを取り巻くガス円盤の潮汐相互作用 II
今枝佑輔(国立天文台)
P07c原始惑星とガス円盤との重力相互作用
酒井 圭(東工大理)
09:42P08b原始惑星系円盤内衝撃波によるコンドリュール形成:蒸発によりサイズ分布の下限が決まる可能性について
中本泰史(筑波大計算物理)
P09cThe Search for Extrasolar Planets around Intermediate-Mass Stars: Precise Radial Velocity Measurements of Late-G Giants
佐藤文衛(東大理)
P10c反射星雲 NGC2261 の光散乱モデル
松村雅文(香川大教育)
09:54P11bL1457における新たなT Tauri型星の発見
小倉勝男(国学院大)
09:54P12bオリオンBにおける高密度分子ガスのH^13CO^+観測
青山紘子(名大理)
09:54P13bHerbig Ae/Be型星のKバンド分光観測
石井未来(国立天文台)
10:06P14bH II領域S140の近赤外撮像観測
田口優介(神戸大自然)
10:06P15bIC1848における褐色矮星・超低質量天体の形成
松柳育子(神戸大自然)
10:06P16b星形成領域ケフェウス Aにおける近赤外測光観測
藤田健太(神戸大自然)
10:18P17bL1457に付随する原始惑星系円盤の検出
伊藤洋一(神戸大自然)
10:18P18bDiscovery of the Precessing Jet in Barnard 1
仲野 誠(大分大教育)
10:18P19b原始星Haro6-5Bの高感度13CO(J=1-0)分子輝線観測
横川創造(総研大数物)
10:30P20bOrion-KL領域の水メーザーバースト
望月奈々子(宇宙研)
10:30P21b「あすか」衛星による大質量星形成領域 Cepheus A と S140の観測
江副祐一郎(東大理)
10:30P22bX線観測によるへびつかい座分子雲内の新前主系列星候補探査
今西健介(京大理)
P23cチャンドラ衛星による星形成領域S106の高空間分解能X線観測
坪井陽子(中央大理工)
P24cオリオン分子雲3中のX線放射を伴う原始星のcm波高分解撮像観測
辻本匡弘(京大理)
10:42P25aSEDから推定されるClass 0天体と Class I天体の物理状態
中里 剛(筑波大物理)
10:54P26aモンテカルロ法輻射輸送計算による動的収縮分子雲コアの観測的可視化
富阪幸治(国立天文台)
11:06P27aポリトロープガス球の重力収縮
釣部 通(大阪大理)
11:18P28a分子雲コアの重力収縮と分裂 —分裂過程の分類とその特徴 —
松本倫明(法政大人間環境)
11:30P29aガス降着による連星の成長
越智康浩(名大理)
11:42P30acloud core の収縮過程−ray tracing 法による輻射輸送を含むシミュレーション−
成田真二(同志社大理工研)
11:54P31a大きい降着率のもとでの原始星の進化
大向一行(国立天文台)
2002年10月8日(火) 14:00-16:00 [D会場]
14:00P32aSubaru(HDS)によるL1551ジェットの速度場の観測とジェットの構造
西川貴行(東京理科大理)
14:12P33aIRTF-CSHELLによるOrion-KL-IRc2の速度分解分光観測
森野潤一(国立天文台)
14:24P34aOrion-KL 領域における HCO^+ J=1-0 輝線によるアウトフローの高分解能観測
齋藤智樹(東大理)
14:36P35aオリオン・プロプリッドの中間赤外線撮像観測
山下卓也(国立天文台ハワイ)
14:48P36aオリオンシルエットディスク218-354の中間赤外線観測
酒向重行(東大理)
15:00P37a野辺山ミリ波干渉計による原始星エンベロープのサーベイ観測
平野尚美(台湾中央研究院天文及天文物理研究所)
15:12P38aG24.78+0.08: A Cluster of High-Mass (Proto)Stars
古屋 玲(INAF, Osservatorio Astrofisico di Arcetri)
15:24P39aNMAによるW3 IRS5の高密度分子雲コアの詳細観測
齋藤弘雄(国立天文台野辺山)
15:36P40aりゅうこつ座クラスター形成領域IRAS10365-5803の近赤外線、C^18O分子輝線観測
相馬照仁(大阪府大総合科学)
15:48P41aCompact Clusters in Cep OB 3 - Molecular Cloud Complex, Unwinding after Birth?
林 左絵子(国立天文台ハワイ)
2002年10月9日(水) 09:30-11:30 [D会場]
09:30P42aInfrared spectra of TiC, SiC and (Si, Ti)-C grains
木村勇気(立命館大理工)
09:42P43a大マゼラン雲近赤外広域サーベイによる前主系列星候補の検出
加藤大輔(名大理)
09:54P44aSIRIUSによる星形成領域S235A/Bの観測
馬場大介(名大理)
10:06P45aSIRIUSとIRSF1.4m望遠鏡によるへびつかい座分子雲の近赤外測光観測
直井隆浩(東大理)
10:18P46aSIRIUSによる近傍分子雲の赤外線サーベイ:YSOの光度関数
田村元秀(国立天文台)
10:30P47aブライトリム分子雲BRC38 (IC1396N)の近赤外線およびミリ波観測
杉谷光司(名古屋市大)
10:42P48a野辺山ミリ波干渉計によるM16の観測:C^{18}O分子雲コアの詳細観測
福田尚也(千葉大理)
10:54P49aチャンドラ衛星による褐色矮星 TWA 5B の高空間分解能X線観測
坪井陽子(中央大理工)
11:06P50aChandra衛星によるNGC2068の観測
柳田健之(東大理)
11:18P51aChandra衛星による星生成領域 Monoceros R2 分子雲 のX線観測
中嶋 大(京大理)
2002年10月9日(水) 13:30-15:30 [D会場]
13:30P52a原始惑星系円盤のダスト層におけるシアー不安定と、潮汐力によるその安定化作用
石津尚喜(九大理)
13:42P53a原始惑星系円盤内のダスト沈殿、合体成長とSEDの時間進化
姫野洋平(東工大理)
13:54P54a原始惑星系円盤内で発生した衝撃波によるガスの化学組成の変化について
三浦 均(筑波大数物)
14:06P55a惑星系の多様性の起源—原始惑星系円盤の質量分布と惑星系の構造—
小久保英一郎(国立天文台)
14:18P56a地球型惑星形成における原始惑星系円盤及び巨大ガス惑星の重力の影響
小南淳子(東工大地球惑星)
14:30P57a系外巨大惑星の摂動による地球型惑星の自転軸の傾きの変動
跡部恵子(東工大理)
14:42P58aカイパーベルト天体の軌道分布に残る恒星遭遇の跡
小林 浩(東工大理工)
14:54P59aN体数値計算による天王星楕円リングの形成機構の解明
台坂 博(東大理)