2002年10月7日(月) 14:00-16:00 [A会場] |
14:24 | R01b | ''化石銀河群''のダークマターハロー構造 吉岡 努(名大理) |
14:36 | R02a | 数値銀河カタログ(νGC)の構築 I. モデル及び近傍銀河の統計的性質 長島雅裕(国立天文台) |
14:48 | R03a | 数値銀河カタログ(νGC)の構築 II. 合体系譜構成法と銀河の空間分布 矢作日出樹(国立天文台) |
15:00 | R04a | Suprime-Cam GTO 2 deg$^2$ fieldにおける銀河クラスタリングの進化 宮崎 聡(国立天文台) |
15:12 | R05a | クェーサーの空間相関の理論的解析 榎 基宏(阪大理/国立天文台) |
15:24 | R06a | 銀河形成初期における重元素の非一様混合過程 森 正夫(専修大法) |
15:36 | R07a | 暗黒物質が存在する場合の柱状ガス雲の分裂条件 西 亮一(新潟大理) |
15:48 | R08a | The Origin of Passive Spirals in Distant Clusters 塩谷泰広(東北大理) |
2002年10月8日(火) 09:30-12:00 [A会場] |
09:30 | R09a | MAGNUM project (1). 新しい距離決定法の提唱 吉井 譲(東大理) |
09:42 | R10a | MAGNUM project (2). 自動観測システムの概要と観測の現状 小林行泰(国立天文台) |
09:54 | R11a | MAGNUM project (3). NGC 4151 のダストトーラスの大きさの変化 峰崎岳夫(東大理) |
10:06 | R12a | MAGNUM project (4). NGC 4639 および近傍活動銀河核の変光 塩谷圭吾(東大理) |
10:18 | R13a | MAGNUM project (5). 観測スケジューリング 青木 勉(東大理) |
10:30 | R14a | MAGNUM project (6). 超新星SN2002apの可視赤外測光観測 富田浩行(東大理) |
10:42 | R15a | すばる望遠鏡による赤方偏移z=5.7のライマンα輝線天体探査 安食 優(東北大理) |
10:54 | R16a | 赤方偏移 3.4 の銀河における銀河スーパーウィンド 山田 亨(国立天文台) |
11:06 | R17a | 6.7ミクロン銀河とその星質量密度への寄与 佐藤康則(東大理) |
11:18 | R18a | WIYN望遠鏡のHYDRAによるISO遠赤外線銀河の多天体分光観測 大薮進喜(東大理) |
11:30 | R19a | ダストに覆われた銀河の輻射輸送モデル(モンテカルロ・アプローチ) 小野寺仁人(東大理) |
11:42 | R20a | すばる望遠鏡による局所銀河群矮小銀河の星形成史 その1:Leo I 生田ちさと(国立天文台/Nottingham大学) |
11:54 | R21b | A Spectral Energy Distribution Model for the Local Blue Compact Dwarf Galaxies 竹内 努(国立天文台) |
11:54 | R22b | すばるディープフィールドにおける矮小銀河の形成進化 古澤久徳(国立天文台ハワイ) |
11:54 | R23b | すばるディープフィールドにおける原始大規模構造の発見 大内正己(東大理) |
| R24c | すばる望遠鏡による赤方偏移5.7のLyα輝線銀河の探査 藤田 忍(東北大理) |
| R25c | 補償光学によるradio-loudクェーサーB2 0923+39の近赤外高分解撮像 美濃和陽典(東大理) |
| R26c | CO(4-3) observations of HM 0000-263 at z=4.1 中西康一郎(国立天文台野辺山) |
2002年10月8日(火) 14:00-16:00 [A会場] |
14:00 | R27a | 特異銀河NGC 2276のCO分子輝線観測 隈井泰樹(熊本学園大) |
14:12 | R28a | 野辺山ミリ波干渉計を用いた、電波銀河 3C31をとりまくダスト・ディスクのCO(1-0)観測 奥田武志(東大理) |
14:24 | R29a | Seyfert/starburst銀河NGC 7469の中心領域における分子ガス 沖浦真保子(東大理) |
14:36 | R30a | LINER型超高光度赤外線銀河中に埋もれたAGN 今西昌俊(国立天文台) |
14:48 | R31b | 2型セイファート銀河の中心核スターバーストの定量的評価 今西昌俊(国立天文台) |
14:48 | R32b | 近傍銀河NGC3079のガス円盤ダイナミクス:バーと大質量コア 幸田 仁(国立天文台) |
14:48 | R33b | Diffuse and Gravitationally Stable Molecular Gas in the Post Starburst Galaxy NGC 5195 濤崎智佳(ぐんま天文台) |
15:00 | R34b | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: I. CO Atlas 祖父江義明(東大理) |
| R35c | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: II. Exact Central Rotation Curves and Massive Cores 祖父江義明(東大理) |
| R36c | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: III. AGNs and Gas Condensations 小野寺幸子(東大理) |
| R37c | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: IV Asymmetry of CO Disk and Spiral Arms 中西裕之(東大理) |
15:00 | R38b | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: V. Dense Molecular Disk and strong non-crcular motion in NGC4569 中西裕之(東大理) |
15:00 | R39b | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: VI. Possible Spiral Inflow for the Nucleus of NGC4501 小野寺幸子(東大理) |
| R40c | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals: VII. NGC 4254: Comparison with Optical Images 祖父江義明(東大理) |
15:12 | R41b | NMA High Resoluiton CO Survey of Virgo Spirals VIII: NGC4303 幸田 仁(国立天文台) |
15:12 | R42b | Nobeyama CO Atlas of Nearby Spiral Galaxies 久野成夫(国立天文台) |
15:12 | R43b | M51でのアンモニアの観測 高野秀路(国立天文台野辺山) |
15:24 | R44a | VERAプロジェクトの現状 小林秀行(国立天文台) |
15:36 | R45a | 相対 VLBI 観測によるミラ型変光星の年周視差測定 II 倉山智春(東大理) |
15:48 | R46a | 我々銀河によるマクロな重力レンズ効果 大西浩次(長野高専) |
2002年10月9日(水) 09:30-11:30 [A会場] |
09:30 | R47a | 宇宙線銀河ハローの拡がり 昭和信孝(茨城大理) |
09:42 | R48a | XMM-NewtonおよびChandra衛星によるM31の観測 (2) 高橋弘充(東大理) |
09:54 | R49a | 近傍の矮小不規則銀河 NGC4449 の Chandra 衛星によるX線観測 宮脇良平(東大理) |
10:06 | R50a | 楕円銀河中の明るいX線点源の解析 佐藤桂子(広島大理) |
10:18 | R51a | Chandra衛星による楕円銀河のX線ガスの系統的解析(1) 大戸彰三(広大理) |
10:30 | R52a | 近傍楕円銀河の分光学的年齢と金属量の決定(その2) 山田善彦(東大理) |
10:42 | R53a | 太陽近傍星から見た銀河系の初期質量関数 伊吹山秋彦(国立天文台/東大理) |
10:54 | R54b | 中間年齢の散開星団の探査 II 長谷川 隆(県立ぐんま天文台) |
10:54 | R55b | 銀河系ハローの化学進化が示す最初のO−Zn合成 石丸友里(お茶大理) |
10:54 | R56b | Formation and evolution of E+A galaxies in merging/interacting galaxies 塩谷泰広(東北大理) |
11:06 | R57b | 銀河ダイナモと渦巻銀河の磁場構造 水谷有宏(国立天文台) |
11:06 | R58b | Dark Haloのmerging processによるDLAの起源と進化 大越克也(国立天文台) |
11:06 | R59b | Dark Matter Substructureによる重力レンズ効果 米原厚憲(筑波大計算物理) |
11:18 | R60b | 質量関数と重力波で探る巨大ブラックホールの進化 細川隆史(京大理) |
11:18 | R61b | JASMINEシミュレーターの開発 山田良透(京大理) |
| R62c | 100万体の銀河形成シミュレーションに向けて 斎藤貴之(北大理) |
| R63c | 銀河の衝突実験 II 船渡陽子(東大総合文化) |
2002年10月9日(水) 13:30-15:30 [A会場] |
13:30 | R64a | バルジの色-等級図 神川えりか(東北大理) |
13:42 | R65a | 近傍銀河のバルジとディスクの質量光度比と色 吉野 彰(東北大理) |
13:54 | R66a | 渦状銀河の表面測光と力学モデル 横尾武夫(大阪教育大) |
| R67c | Stellar Content of Irregular Galaxy NGC6822 小宮山 裕(国立天文台ハワイ) |
14:06 | R68a | Satellite galaxyの力学的進化:力学的摩擦による軌道進化 vs. 潮汐破壊 橋本良和(東大理) |
14:18 | R69a | Satellite decayにおけるCoulomb logarithmの軌道半径依存性 出田 誠(東大理) |
14:30 | R70a | 球状星団の寿命の粒子数依存性について 高橋広治(埼玉工業大人間社会) |
14:42 | R71a | Stellar mass-function of globular clusters Baumgardt, Holger(東大理) |
| R72c | FOCASによる不規則銀河M82の球状星団系観測 斉藤嘉彦(国立天文台) |
14:54 | R73a | 赤方偏移率−後退速度関係の再検討(その7a ドップラー効果における「ローレンツ収縮」) 阿武靖彦(ー) |
15:06 | R74b | 赤方偏移率−後退速度関係の再検討(その7b 宇宙空間光静止系におけるドップラー効果) 阿武靖彦(ー) |