飛翔体観測機器

2002年10月8日(火) 09:30-12:00 [E会場]
10:30W01aASTRO-F搭載近中間赤外線カメラの開発:第一次噛合試験結果報告
和田武彦(宇宙研)
10:42W02aASTRO-F/IRC中間赤外線全天サーベイ用検出器動作法の開発
石原大助(東大理)
10:54W03aASTRO-F搭載近赤外線カメラ(NIR)光学系の性能評価
金 宇征(東大理)
11:06W04aASTRO-F搭載中間赤外線カメラ(MIR-L)光学系の性能評価:その2
藤代尚文(東大理)
11:18W05aASTRO-F/FIS搭載 Ge:Ga二次元アレイ検出器の性能評価
白旗麻衣(東大理)
11:30W06bASTRO-F衛星搭載遠赤外線観測装置FISの開発状況の報告
川田光伸(名大理)
11:30W07bASTRO-F/FIS用極低温読み出し回路の耐放射線評価
平尾孝憲(名大理)
11:30W08bASTRO-F搭載用遠赤外フーリエ分光器およびFIS分光モードの性能評価II
村上紀子(名大理)
11:42W09bASTRO-F搭載FSTSの性能評価について
井上 周(東大理)
11:42W10b赤外線天文衛星SPICAの検討の現状
片坐宏一(宇宙研)
11:42W11b次期赤外線天文衛星SPICA用1K級冷凍機の開発: II
中川貴雄(宇宙研)
11:54W12a日印共同による気球搭載望遠鏡を用いた遠赤外線分光観測(III)
金田英宏(宇宙研)
2002年10月8日(火) 14:00-16:00 [E会場]
14:00W13b遠赤外分光観測用イマーショングレイティングの開発
萩原紗和子(名大理)
W14cJASMINE計画とILOM計画における高精度位置天文観測について
郷田直輝(国立天文台)
14:00W15bSolar-B ミッションデータプロセッサ(MDP) - XRT 機上処理の開発
松崎恵一(宇宙研)
14:00W16bSolar-B可視光望遠鏡・MTM衛星搭載光学測定
末松芳法(国立天文台)
14:12W17bSolar-B衛星搭載可視光望遠鏡画像安定化装置のプロトモデル性能評価
永田伸一(国立天文台)
14:12W18b気球による太陽フレア硬X線スペクトル観測飛翔報告
勝川行雄(東大理)
14:24W19a日本における金星探査
中村正人(宇宙研)
14:36W20a金星気象観測衛星搭載赤外線カメラ
上野宗孝(東大総合文化)
14:48W21aスペース重力波アンテナDECIGO計画(1)
川村静児(国立天文台)
15:00W22a次期スペースVLBIを目指した 高精度大型展開アンテナの開発
平林 久(宇宙研)
15:12W23bMUSES-C搭載用近赤外分光器(NIRS)の現状
阿部新助(宇宙研)
15:12W24b次期スペースVLBI計画の現状と、観測システムの開発
村田泰宏(宇宙研)
15:12W25bVSOP2搭載用43GHz冷却MMIC受信機の開発 I
西村知宏(茨城大理)
15:24W26bVSOP データアーカイブ
澤田-佐藤聡子(宇宙研)
W27c月−地球 VLBI の $u$-$v$ coverage の試算
松本欣也(九東大応情)
15:24W28b多周波フィルムレンズの実現に向けたフィルムの特性評価
氏原秀樹(国立天文台)
15:24W29b電磁界シュミレータによるフランジモデルの解析
氏原秀樹(国立天文台)
15:36W30aガンマ線バースト観測衛星「Swift」搭載BAT検出器の地上キャリブレーションの現状
岡田 祐(東大理)
15:48W31bHETE-2衛星がとらえた赤道上空での粒子数異常増加現象
中川友進(青学大理工)
15:48W32b医療用X線カメラによるX線比例計数管内ワイヤの検査
中島基樹(日大理工)
15:48W33b“テラ”レコードの MAXI データベース —超巨大天文データベース構築の試み—
根來 均(理化学研)
2002年10月9日(水) 09:30-11:30 [E会場]
09:30W34aAstro-E2搭載 X線望遠鏡用プレコリメータの最終試作品の性能評価
飯塚 亮(宇宙研)
09:42W35aAstro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)のシールド部の開発
洪秀徴(Hong, Soojing)(日大理工)
09:54W36aX線天文衛星将来計画NeXT搭載硬X線望遠鏡の開発
小賀坂康志(名大理)
10:06W37a次期衛星NeXTに向けてX線望遠鏡性能評価システムの開発
伊藤昭治(宇宙研)
10:18W38aTES 型 X 線マイクロカロリメータの開発 IV
古賀丈雄(東京都立大理)
10:30W39aTES型マイクロカロリメータ超伝導薄膜の性能評価
森田うめ代(東京都立大理)
10:42W40a撮像型のTES型X線マイクロカロリメータの読み出し系の開発
市坪太郎(宇宙研)
10:54W41aTES型マイクロカロリメータX線パルスの最適信号処理
石崎欣尚(東京都立大理)
11:06W42b次期X線天文衛星「NeXT」搭載予定透過型X線CCDの性能評価
高木慎一郎(京大理)
11:06W43b宇宙深部探査用X線望遠鏡のデザインの検討
粟木久光(愛媛大理)
11:06W44b超高精度X線望遠鏡の開発 〜波面センサーの性能評価〜
高野晴子(立教大理)
11:18W45b超高精度X線用望遠鏡の開発 〜CCDの性能評価〜
齋藤晴江(立教大理)
11:18W46bガス検出器X線偏光計のコンピュ−タシミュレーション
中嶋雄介(阪大理)
11:18W47b射入射較正法を用いたX線CCD検出効率の測定
白庄司貴之(阪大理)
2002年10月9日(水) 13:30-15:30 [E会場]
13:30W48a多段広視野短焦点X線望遠鏡の開発-II
田原 譲(名大理)
13:42W49aプレス加工法を用いたX線望遠鏡基板の開発
平家和憲(愛媛大理)
13:54W50a半導体多重コンプトンガンマ線望遠鏡(SMCT)の開発
高橋忠幸(宇宙研)
14:06W51a多重コンプトンγ線カメラに向けたシリコンストリップ検出器の開発
宇野進吾(広大理)
14:18W52a位置検出型光電子増倍管を用いた宇宙ガンマ線用位置検出型シンチレーション検出器の開発
富永慎弥(広大理)
14:30W53a高阻止能結晶シンチレータとアレイ型フォトダイオードを用いたガンマ線検出器の開発
中本達也(広島大理)
14:42W54aGaAs JFET を使用したリセット回路
秋葉 誠(通信総研)