2003年3月24日(月) 10:00-12:00 [D会場] |
10:00 | Q01a | X線観測による超新星残骸プラズマの電離状態の研究 川崎正寛(宇宙研) |
10:12 | Q02a | ``TeV SNR'' のシンクロトロンX線放射の詳細解析 内山泰伸(東大理) |
10:24 | Q03a | 外部電場中に注入される電子・陽電子対プラズマにおける静電波動 浅野勝晃(阪大理) |
10:36 | Q04a | HD分子が有効に冷却媒体として働く初代天体の観測可能性 釜谷秀幸(京大理) |
10:48 | Q05b | Ly$\alpha $ clouds が示す吸収線の線幅の起源 織田岳志(京大理) |
10:48 | Q06b | 原始スーパーシェルにおける水素分子形成 南野公彦(京大理) |
10:48 | Q07b | 再電離以前の原始銀河のスペクトルとその観測可能性 小林正和(京大理) |
11:00 | Q08b | NGC7822の$^{12}$COおよび$^{13}$CO観測 土橋一仁(東京学芸大) |
11:00 | Q09b | Digitized Sky Survey I を利用した暗黒星雲サーベイ 上原 隼(東京学芸大) |
11:00 | Q10b | 「なんてん」による$^{12}$CO銀河面サーベイ III 水野 亮(名大理) |
11:12 | Q11b | 大局的3次元MHDシミュレーションに基づく銀河ダイナモ機構の考察 II 錦織弘充(千葉大自然) |
11:12 | Q12b | 銀河系中心$l=1.3^\circ $領域では何が起こっているか? 長谷川哲夫(国立天文台) |
11:12 | Q13b | 巨大分子雲M0.11$-$0.08へのX線反射星雲モデルの適用 村上弘志(宇宙研) |
11:24 | Q14b | {\it Chandra}による超新星残骸30 Dor Cからの非熱的X線の発見 馬場 彩(京大理) |
11:24 | Q15b | 惑星状星雲NGC6543のファブリぺロー干渉計による輝線撮像観測 河合篤史(京大理) |
11:24 | Q16b | 遠赤外線気球望遠鏡(FIRBE)を用いたカリーナ領域からの星間塵輻射の観測 中村美穂(東大総合文化) |
11:36 | Q17b | IRTS/NIRSにより検出した氷の吸収 田中昌宏(国立天文台) |
| Q18c | 近傍渦巻銀河中心部 1 kpc の [C II]/CO ($J$ = 1--0) 輝線強度比 望月賢治(東大理) |
| Q19c | Mon OB1 North 分子雲内部構造の領域による違い 森野潤一(国立天文台) |
| Q20c | Polytropic law と熱のくりこみ 森田一彦(北海道薬科大薬学) |
2003年3月24日(月) 14:00-16:00 [D会場] |
14:00 | Q21a | 「なんてん」による銀河系中心領域の分子雲観測 福井康雄(名大理) |
14:12 | Q22a | Absorption Line Survey of H$_3^+$ toward the Galactic Center Sources 後藤美和(国立天文台ハワイ/ハワイ大学) |
14:24 | Q23a | 野辺山45m鏡+マルチビーム受信機BEARSによるSgr腕の観測 杉本正宏(東大理) |
14:36 | Q24a | Nonlinear Hydromagnetic Wave Support of a Stratified Molecular Cloud 工藤哲洋(Univ. of Western Ontario, Canada) |
14:48 | Q25a | 「なんてん」によるOrionA,B領域のHCO$^{+}$($J$ = 1-0)広域観測 忠内可奈(名大理) |
15:00 | Q26a | 可搬型18cmサブミリ波望遠鏡(POST18)によるNGC6334領域およびM17のCI $^3P_1$-$^3P_0$輝線観測 岡 朋治(東大理) |
15:12 | Q27a | DR21領域における中性炭素原子 田中邦彦(東大理) |
15:24 | Q28a | W3領域における[CI]、CO輝線の詳細観測 酒井 剛(東大理) |
15:36 | Q29a | 光解離領域の遠赤外分光観測--モデルの検証と [CII]158\,$\mu $m の起源-- 岡田陽子(東大理) |
15:48 | Q30a | 星間塵合成実験、分子と塵 和田節子(電通大) |
2003年3月25日(火) 09:30-11:30 [D会場] |
09:30 | Q31a | SIRIUSによるグロビュールのディープサーベイ:柱密度プロファイルとそのモデルフィット 神鳥 亮(総研大) |
| Q32c | SIRIUSによるグロビュールのディープサーベイ:近赤外減光量マップの作成 神鳥 亮(総研大) |
09:42 | Q33a | BEARS Star-Formation Project: $\rho $ Oph領域におけるH$^{13}$CO$^{+}$(J=1--0)観測 II 梅本智文(国立天文台) |
09:54 | Q34a | BEARS Star-Formation Project: MBM 26 のCO観測 3 河村晶子(宇宙研) |
10:06 | Q35a | へびつかい座暗黒星雲における中性炭素原子輝線の広域観測 亀谷和久(東大理) |
10:18 | Q36a | Heiles Cloud 2外縁部の分子形成領域の詳細構造 (2) 阪本成一(国立天文台) |
10:30 | Q37a | ${\rm CI}(^{3}P_1-^{3}P_0)$輝線によるおうし座$\rm L1495$領域の広域観測 久保井信行(東大理) |
10:42 | Q38a | Draco Nebula における中性炭素原子輝線のマッピング観測 林田将明(東大理) |
10:54 | Q39a | 高銀緯領域における大規模アーク構造のCO輝線観測 山本宏昭(名大理) |
11:06 | Q40a | 銀河系の円盤外縁部における分子雲形成 中川眞規(名大理) |
11:18 | Q41a | VERAプロジェクトの現状と試験観測結果 小林秀行(国立天文台) |