高密度天体

2003年9月25日(木) 14:00-16:00 [C会場]
14:00H01aXTE J1550-564 の low-to-high 遷移におけるスペクトルと降着円盤の成長
久保田あや(宇宙科学研究所)
14:12H02aRXTE衛星によるXTE J1650-500のX線スペクトル解析
伊藤健(東京大学)
14:24H03aブラックホール連星候補4U1630-47のX線放射のハイステート3状態
阿部由紀子(広島大学)
14:36H04aNGC 253銀河中のULXのスペクトル発展
田中孝明(宇宙科学研究所)
14:48H05bRXTE衛星によるGRS1915+105のX線観測
大川洋平(立教大学)
14:48H06bGRS1915+105 に対する Disk Model を考慮した再解析
園部芳雅(千葉大学)
14:48H07bブラックホール近傍の円盤構造:モデルと数値実験結果の比較 II
町田真美(国立天文台)
15:00H08b極光度X線天体 M82 X-1 のX線スペクトル解析
松本浩典(京都大学)
15:00H09bX線で探るIGR J16318$-$4848の性質
村上弘志(宇宙科学研究所)
15:00H10b銀河中心のブラックホールは重力レンズ現象で検出できるか?
米原厚憲(筑波大学)
H11cブラックホール候補星のlow/hard stateにおけるエネルギースペクトルの折れ曲がり
山岡和貴(青山学院大学)
H12cマイクロクェーサー GRO J1655-40 の光度曲線解析
小澤朋子(大阪教育大学)
H13c放射圧駆動降着円盤風の形状とスペクトル
折原志穂(大阪教育大学)
H14c熱的輻射的磁気的駆動降着円盤風
福江純(大阪教育大学)
15:12H15a磁気流体移流優勢降着円盤から噴出する磁気タワージェット
加藤成晃(京都大学)
15:24H16aX線新星XTE J1720-318のIRSF/SIRIUSによる近赤外線観測
長田哲也(名古屋大学)
15:36H17a重力マイクロレンズ現象を利用したブラックホールの探索
倉田康雄(名古屋大学)
2003年9月26日(金) 09:30-11:30 [C会場]
09:30H18aマイクロクエイザーSS 433の爆発的ジェット噴射
小谷太郎(東京工業大学)
09:42H19aSS 433 ジェットの吸収を利用した系周辺の物質分布の推定
並木雅章(理化学研究所)
09:54H20aX線連星パルサー4U0115+63のX線光度とサイクロトロン共鳴エネルギーの変化(1)
中島基樹(日本大学/理化学研究所)
10:06H21aX線連星パルサー4U0115+63のX線光度とサイクロトロン共鳴エネルギーの変化(2)
二河久子(東京大学)
10:18H22aXMM-NewtonによるThe MouseのX線観測
森英之(宇宙科学研究所)
10:30H23bRXTE衛星によるX線パルサー AX J1820.5-1434の追観測
幸村孝由(工学院大学)
10:30H24bX線バーストにおける爆発的核合成過程と最終生成物への影響
黒水玲子(九州大学)
10:30H25b高速回転するStrange Star/Hybrid Star の質量と半径
安武伸俊(九州大学)
10:42H26a相対論的MHD(Force-Free近似)によるパルサーダイナミックス
浅野栄治(千葉大学)
10:54H27aパルサー極冠モデルにおける電場遮蔽
浅野勝晃(大阪大学)
11:06H28bかに星雲の新しい描像に向かって
柴田晋平(山形大学)
11:06H29bγ線パルサーにおける2次元Outer-Gapモデル(2)
高田順平(山形大学)
11:18H30aX線連星XTE J042+560/CI Camのコンパクト天体は白色矮星か?
森尾一徹(学習院大学/宇宙科学研究所)
2003年9月26日(金) 13:30-15:30 [C会場]
13:30H31a新星爆発の「穴だらけモデル」
加藤万里子(慶応大学)
13:42H32a食のあるSU UMa型矮新星 OU Vir のスーパーアウトバースト
石岡涼子(京都大学)
13:54H33aスーパーハンプ光度曲線による降着円盤のヘリカル・トモグラフィー
尾崎洋二(長崎大学)
14:06H34aWZ Sge型矮新星のearly humpの数値シミュレーション
前原裕之(東京大学)
14:18H35a超軟X線源 V Sge の謎を解く
蜂巣泉(東京大学)
14:30H36bSU UMa型矮新星GO Comのスーパーアウトバースト
今田明(京都大学)
14:30H37bHETE-2衛星によるX線バーストの観測(2)
山崎徹(青山学院大学)
14:30H38bすばる望遠鏡FOCASによるSN 2003dh/GRB 030329の偏光分光観測
川端弘治(国立天文台)
14:42H39b『すばる望遠鏡』による暗黒GRB(GRB980329)の起源
浦田裕次(理化学研究所 /東京工業大学)
14:42H40b木曾観測所におけるGRB030329の早期残光の観測
浦田裕次(理化学研究所 /東京工業大学)
14:42H41bぐんま天文台におけるGRB030329の近赤外・可視光残光観測
西原英治(ぐんま天文台)
H42cGRB 030329: 残光の発見と最早期の撮像観測
鳥居研一(理化学研究所)
H43c宮崎大学におけるRIMOTSを用いたGRB030329の観測
坂元かほり(宮崎大学)
H44cGRB030329の電波残光観測
久野成夫(国立天文台)
14:54H45b回転星の崩壊によるガンマ線バーストの一般相対論的MHDシミュレーション3
水野陽介(京都大学)
14:54H46b超臨界降着円盤モデルにおける元素合成
松葉龍一(熊本大学)
14:54H47b強い輻射場による光電離プラズマの時間的発展について
杉山慎也(大阪大学)
H48cガンマ線バーストに付随した降着円盤の化学組成
藤本信一郎(熊本電波高専)
15:06H49b高エントロピー下におけるr-process元素合成の核データ依存性
西村直(九州大学)
15:06H50bReaction Sensitivity of Heavy Element Production and Its Dependence on the Dynamical Condition of SN Explosion
佐々木孝浩(東京大学)
2003年9月27日(土) 09:30-11:30 [C会場]
09:30H51aHETE 2 衛星の観測運用状況 − 2003年春から現在まで
河合誠之(東京工業大学)
09:42H52aHETE-2衛星による、X線過剰ガンマ線バーストの観測
坂本貴紀(東京工業大学)
09:54H53aHETE-2 によるガンマ線バーストの spectral lag の解析
鈴木素子(東京工業大学)
10:06H54aHETE-2衛星によるGRB030328の観測
吉田篤正(青山学院大学)
10:18H55aHETE-2 による GRB030329 の観測
玉川徹(理化学研究所)
10:30H56aChandra Deep Field中のX線変動天体の調査とGRB残光識別への応用
山本佳久(東京工業大学)
10:42H57aGRB030329 東工大屋上での残光観測 -世界最初の検出-
佐藤理江(東京工業大学)
10:54H58aCosmic dispersion measure from gamma-ray burst afterglows
井岡邦仁(大阪大学)
11:06H59aガンマ線バーストからの円偏光
松宮慎(大阪大学)
11:18H60aGRB 980425 は典型的なガンマ線バーストか?
山崎了(京都大学)
11:30H61aGRB030329に付随したSN2003dhの極超新星モデル
冨永望(東京大学)
2003年9月27日(土) 13:30-15:30 [C会場]
13:30H62a種族IIIの巨大質量星の進化と爆発
大久保琢也(東京大学)
13:42H63aカシオペアAにおけるチタン44のイオン化と元素生成
望月優子(理化学研究所)
13:54H64a超新星爆発による炭素/酸素層の加速と軽元素合成
中村航(東京大学)
14:06H65a超新星爆発時のC,N,Al,Si,Ti同位体比と超新星起源プレソーラーグレイン
吉田敬(東京大学)
14:18H66a超新星爆発に至る鉄コア爆縮の3次元MHDシミュレーション
佐藤裕司(名古屋大学/千葉大学)
14:30H67a水素輝線を示すIa型超新星SN2002icの星周物質相互作用モデル
上西達大(東京大学)
14:42H68a相対論的状態方程式と重力崩壊型超新星爆発
住吉光介(沼津工業高等専門学校)
14:54H69a回転する重力崩壊型超新星の定在衝撃波
山崎達哉(京都大学)
15:06H70a超新星ニュートリノ振動とニュートリノの磁気モーメント
安藤真一郎(東京大学)
15:18H71aEffects of Rotation on Neutrino Heatings in Collapse-Driven Supernovae
固武慶(東京大学)