恒星

2003年9月25日(木) 10:00-12:00 [B会場]
10:00N01a中心星の回転との非線形共鳴で励起される円盤の kHz QPOs
加藤正二(奈良産業大学)
10:12N02a3D SPH simulations of the accretion flow around the neutron star in Be/X-ray binaries
早崎公威(北海道大学)
10:24N03aMass-Capture Rate by the Neutron Star in Be/X-Ray Binaries
岡崎敦男(北海学園大工)
10:36N04a近接連星系における伴星の表面層のガスの運動III -超軟X線源 RX J0019.8+2156 への応用-
岡和孝(神戸大学)
10:48N05bChandra衛星によるMassive Wolf-Rayet Binary WR140のX線観測
伊藤邦夫(中央大学)
10:48N06b銀河面のChandra深観測で検出された硬X線点源の赤外追観測とその正体
辻本匡弘(ペンシルバニア州立大学)
10:48N07bTau Scoのラインスペクトルの解析
山本則正(立教大学)
11:00N08bChandara衛星を用いた早期型星のX線放射機構の研究
高野晴子(立教大学)
11:00N09bマイクロクエーサーのスペクトル進化:電子散乱の効果
渡会兼也(京都大学)
N10c異常小質量連星候補系VV UMaの測光観測
脇義文(西はりま天文台公園友の会)
N11cアルゴル型連星系RZ CasのHαプロファイル 〜観測とモデル〜
鳴沢真也(西はりま天文台)
11:00N12bOAO/HIDESを利用したCP2星の分光解析(I)
西村昌能(洛東高校)
11:12N13bWolf-Rayet星の近赤外輝線プロファイル
西巻祐一郎(東京大学)
11:12N14bF-G型超巨星の0.9-2.4$\mu$mスペクトルアトラス
Ahmatjan, Letip(東京大学)
11:12N15b連星系の星 HD 219542 Aおよび B の差分組成解析
定金晃三(大阪教育大学)
11:24N16aMOAグループのデータによるtransitイベントの探索
古田善工(名古屋大学)
11:36N17aオリオン座・一角獣座星形成領域における近赤外での変光観測
日下部展彦(東京学芸大学)
11:48N18a第二世代の小質量星の進化
岩本信之(東京大学)
2003年9月25日(木) 14:00-16:00 [B会場]
14:00N19a新星起源のプレソーラーグレインは本当に新星起源か?
寺澤真理子(東京大学)
14:12N20a超新星r過程元素合成における原子核質量モデルの影響
和南城伸也(上智大学)
14:24N21a金属欠乏星の化学組成が示すr過程の二つの起源
石丸友里(お茶の水女子大学)
14:36N22aOAO HIDESによる金属欠乏星の組成解析(III):微小乱流と鉄組成
齋藤雄二(東海大学)
14:48N23aOAO HIDESによる金属欠乏星の組成解析(IV):硫黄のNLTE組成
比田井昌英(東海大学)
15:00N24aすばる/HDSによる金属欠乏星のユーロピウム同位体組成解析
青木和光(国立天文台)
15:12N25a超金属欠乏星HE0107-5240はprimordial starか?(2)
須田拓馬(北海道大学)
15:24N26a"M型"赤外線星に対するSiOメーザー探査
衛藤芳郎(明星大学)
15:36N27a晩期型星S Perの水メーザの観測:年周視差による距離決定
朝木義晴(宇宙科学研究所)
15:48N28a光学域におけるうみへび座U星の広がったダストシェルの検出
泉浦秀行(国立天文台)
2003年9月26日(金) 09:30-11:30 [B会場]
09:30N29a恒星表相互比較による等級データの検証
藤原智子(京都産業大学)
09:42N30a古文献における恒星の等級システムーPogsonの式との対比ー
大島綾子(京都産業大学)
09:54N31a球状星団の網羅的観測による近赤外線色等級図サンプル
中田好一(東京大学)
10:06N32b鹿児島大学1m光・赤外線望遠鏡によるAGB星の可視光モニター観測I
藤井高宏(国立天文台)
10:06N33bAsymmetrical surface brightness distribution of Altair observed with the Navy Prototype Optical Interferometer
大石奈緒子(国立天文台)