銀河

2003年9月25日(木) 10:00-12:00 [D会場]
10:24R01aSSA22 z=3.1 原始銀河団とその周辺領域のひろがった Ly$\alpha$ 輝線天体
松田有一(国立天文台/東北大学)
10:36R02aSSA22 z=3.1 Ly$\alpha$ emitters 大規模構造の二体相関
田村一(東北大学)
10:48R03aSSA22 z=3.1 ライマンブレイク銀河のLy$\alpha$ハロー
林野友紀(東北大学)
11:00R04aライマンα輝線から探る星形成史
安食優(東北大学)
11:12R05aOptical Spectroscopy of Lyman Break Galaxies at z$\sim$5
安東正隆(京都大学)
11:24R06aSubaru XMM Deep Survey 領域における明るい Lyman Break 銀河
山田亨(国立天文台)
11:36R07a$z>6$ クェーサーの FeII/MgII 輝線比
岩室史英(京都大学)
11:48R08a高赤方偏移クェーサー母銀河と銀河形成
松尾匡史(日本大学)
2003年9月25日(木) 14:00-16:00 [D会場]
14:00R09a赤外線高分散観測による高赤方偏移QSO吸収線系の研究(I) APM08279+5255
小林尚人(東京大学)
14:12R10aすばる補償光学による高赤方偏移Damped Lyman-$\alpha$ systemの撮像探査
美濃和陽典(東京大学)
14:24R11a銀河の星質量関数の進化
佐藤康則(東京大学)
14:36R12aSubaru/XMM-Newton Deep Survey (SXDS) results from the first data release
高田唯史(国立天文台)
R13cSubaru XMM/Newton Deep Survey領域の近赤外撮像観測
高田唯史(国立天文台)
14:48R14bSubaru XMM/Newton Deep Survey領域における$z\sim1$銀河の構造と種族
山田亨(国立天文台)
14:48R15bすばるディープフィールドで検出された2600個の銀河に基づく遠方銀河の統一的理解
大内正己(東京大学)
14:48R16b補償光学を用いたSubaru Deep Fieldの近赤外高分解深撮像II
美濃和陽典(東京大学)
15:00R17aASTRO-Fによる北黄極領域の銀河ディープサーベイ計画
松原英雄(宇宙科学研究所)
15:12R18a様々な初期条件からの第一世代星形成過程と水素分子輝線
水澤広美(新潟大学)
15:24R19a原始銀河からの水素分子輝線の観測可能性
大向一行(国立天文台)
15:36R20a銀河ハローにおける種族IIIの小質量星形成の可能性
西亮一(新潟大学)
15:48R21a低金属量銀河の星形成モード
平下博之(名古屋大学)
2003年9月26日(金) 09:30-11:30 [D会場]
09:30R22a紫外線背景輻射の強度変化と宇宙再電離過程
廣居久美子(筑波大学)
09:42R23b原始ガスクランプでのHD形成に対するダストの影響
南野公彦(京都大学)
09:42R24b超新星爆発による星間雲の圧縮・破壊過程について
金山隆晴(新潟大学)
09:42R25bFLUCTUATION OF THE SUBMM BACKGROUND FROM FORMING GALAXIES
榎基宏(国立天文台)
09:54R26a宇宙初期に存在するダスト II : ダストの形成・破壊とその存在量
野沢 貴也(北海道大学)
10:06R27aダストの輻射輸送をふくむ$N$-body銀河進化モデルの構築
伊吹山秋彦(東京大学/国立天文台)
10:18R28aダストの輻射輸送をふくむ$N$-body銀河進化モデルをもちいた$z=1\sim2$での宇宙の星形成率
小野寺仁人(東京大学/国立天文台)
10:30R29a銀河間ガスの熱史から探る銀河間ダスト
井上昭雄(京都大学)
10:42R30b質量光度比に見るバルジ、楕円銀河、Brightest Cluster Memberの関係
吉岡努(名古屋大学)
10:42R31bExtended Fluctuation Analysis for the Estimation of the Galaxy Evolution from the Cosmic Background Radiation
竹内努(国立天文台)
10:42R32bPeculiar Velocities of the Galaxies beyond the Local Void. II.
岩田生(京都大学)
10:54R33bNobeyama CO atlas of Virgo cluster galaxies
中西裕之(東京大学)
10:54R34bNobeyama CO Atlas of Nearby Spiral Galaxies I. M101
久野成夫(国立天文台)
10:54R35bNobeyama CO Atlas of Nearby Spiral Galaxies II. IC342
佐藤奈穂子(北海道大学)
11:06R36b楕円銀河中の明るいX線点源の解析
右田雄二(広島大学)
11:06R37bChandra衛星によるスターバースト銀河の硬X線成分の系統的研究
平家和憲(愛媛大学)
11:06R38bミリ波におけるSagittarius A$^\ast$のフレア IV
宮崎敦史(国立天文台)
11:18R39b星の運動情報を加味した銀河系モデルの構築
上田誠治(総合研究大学院大学)
11:18R40b銀河定数$R_0$、$\Theta_0$の推定II
須田浩志(東京大学)
11:18R41b渦巻銀河におけるパターン速度の決定法
江草芙実(東京大学)
2003年9月26日(金) 13:30-15:30 [D会場]
13:30R42aThe Origin of E+A Galaxies
後藤友嗣(東京大学)
13:42R43a中間赤方偏移銀河団の E+A 銀河と Initial Mass Function
塩谷泰広(東北大学)
13:54R44aバルジの形状評価とSDSS銀河への応用
神川えりか(東北大学)
14:06R45a矮小不規則銀河 Leo A の Suprime-Cam (すばる)観測
長谷川隆(ぐんま天文台)
R46c近傍孤立銀河周辺部の矮小銀河探索II
西浦慎悟(東京大学)
14:18R47a射手座矮小楕円銀河潮汐流内の星からの一酸化珪素メーザーの検出
出口修至(国立天文台)
14:30R48a矮小楕円銀河からωセンタウリへ
出田誠(東京大学)
14:42R49a銀河潮汐場中の球状星団の寿命
高橋広治(埼玉工業大学)
14:54R50bGRAPE5による球状星団$\omega$ Cen起源となる矮小銀河の動力学進化
水谷有宏(総合研究大学院大学)
14:54R51b円盤銀河における球状星団系の形成と進化
坂本強(総合研究大学院大学)
14:54R52b近傍の渦状銀河の Nuclear Star Clusters の統計的研究
隈井泰樹(熊本学園大学)
R53c銀河形成期のガスの力学的進化
斎藤貴之(北海道大学)
15:06R54aSDSSに基づく銀河系ハロー部の大局構造
千葉柾司(東北大学)
R55cInfrared Starcount Model of the Galaxy
山縣朋彦(文部科学省)
15:18R56a惑星系を持った金属欠乏星の大気汚染
茂山俊和(東京大学)
2003年9月27日(土) 09:30-11:30 [D会場]
09:30R57a超新星爆発による星形成の連鎖による化学進化を考慮した銀河進化モデル
中里直人(東京大学)
09:42R58a階層的銀河形成過程に於ける化学進化とIa型超新星: 銀河系の場合
長島雅裕(Durham 大学)
09:54R59a電波銀河3C31のシルエットディスクのCO高分解能観測
奥田武志(東京大学)
10:06R60aCfA、12$\mu$mサンプル2型セイファート銀河の中心核スターバースト
今西昌俊(国立天文台)
10:18R61aChandra衛星によるスターバースト銀河NGC2146のX線観測
乾達也(京都大学)
10:30R62aXMM-Newton衛星によるM33中心領域のディフューズX線放射の観測
高橋弘充(東京大学)
10:42R63aNewton衛星による銀河系バルジ領域の広がった熱的X線放射の観測
岡田祐(東京大学)
10:54R64a円盤銀河中の巨大ブラックホールはなぜ小さいのか?
川勝望(筑波大学)
11:06R65a中質量ブラックホールの合体で生じる重力波の頻度
松林達史(理化学研究所/東京工業大学)
11:18R66aAstrometric Microlensing by a Single Star with External Shear
高橋労太(京都大学)
11:30R67a重力・慣性力と、ダークマターの95%が分かった。
間瀬博文