太陽

2004年9月22日(水) 13:00-15:00 [E会場]
13:00M01a磁場方位角はチャンと測られているか?
牧田 貢(京都大学)
13:12M02a活動領域のH$\alpha $ Stokes V/I profileと彩層磁場
花岡庸一郎(国立天文台)
13:24M03a磁束の大きさと磁気ヘリシティ入射の関係について
山本哲也(東京大学/国立天文台)
13:36M04a太陽コロナにおけるフィラメントのダイナミクスに関する3次元非線形シミュレーション研究
井上 諭(広島大学)
13:48M05a太陽対流層における磁気浮力不安定の3次元MHDシミュレーション
野澤 恵(茨城大学)
14:00M06a浮上磁場のレイリー・テイラー不安定と3次元リコネクション
磯部洋明(京都大学)
14:12M07a捻れ浮上磁束管と黒点上空磁場の磁気リコネクション及び波動発生過程
宮腰剛広(京都大学)
14:24M08aThe dynamical properties of blinkers observed in the EUV and H$\alpha $
Brooks, D. H.(京都大学)
14:36M09bSOHO/CDSによる太陽ジェットの多温度構造の研究
下条圭美(国立天文台)
14:36M10bフレアの硬X線フットポイントでみる放射領域の性質と加速電子のスペクトルII
佐藤 淳(名古屋大学)
14:36M11bフレアでトリガされた多重コロナループの振動(その2)
堀 久仁子(情報通信研究機構)
14:48M12b磁気シア反転領域におけるシグモイド構造の自己組織化
草野完也(広島大学)
14:48M13b磁気ヘリシティ入射と浮上速度場
桜井 隆(国立天文台)
14:48M14b3次元シミュレーションによる惑星間空間衝撃波予測システム
田 光江(情報通信研究機構)
15:00M15b太陽活動総合観測システム搭載のFabry-Perotフィルター性能
森本太郎(京都大学)
2004年9月23日(木) 09:30-11:30 [E会場]
09:30M16a太陽外層における高周波音波の走時曲線の二重構造について
関井 隆(国立天文台)
09:42M17a南北両半球の活動領域をつなぐ大規模磁気ループの形成に関する問題点
横山正樹(名古屋大学)
09:54M18a自己相似モデルにおけるリコネクションレートのパラメータ依存性
新田伸也(総合研究大学院大学)
10:06M19aリコネクションジェット先端領域における不安定についての研究
丹所良二(東京工業大学)
10:18M20aフレアの基礎物理 III:シア磁場での電場加速
平山 淳(明星大学)
10:30M21aマイクロ波バースト強度のゆらぎ
柴崎清登(国立天文台)
10:42M22aフレアループ上空に放出されたプラズマ塊中の非熱的電子
増田 智(名古屋大学)
10:54M23aYohkoh衛星で観測された硬X線フレアのパラメータ依存性について
簑島 敬(東京大学)
11:06M24aコロナ質量放出に伴う衝撃波の構造とdimming発生のメカニズムについて
塩田大幸(京都大学)
11:18M25aコロナガス噴出に伴う高速太陽風の微細構造
片岡龍峰(情報通信研究機構)
11:30M26aリムCMEの加速度を用いた20太陽半径以内の背景太陽風速の推定
中川朋子(東北工業大学)
2004年9月23日(木) 13:30-15:30 [E会場]
13:30M27aフレア初期発光と光球面磁気シアー構造との相関について
真栄城朝弘(広島大学)
13:42M28a2001年4月10日のフレアにおける、red-asymmetryの研究
浅井 歩(京都大学)
13:54M29aTransition region down flows in the impulsive phase of flares
神尾 精(京都大学)
14:06M30a軟X線で観測された reconnection inflow の発見
成影典之(京都大学)
14:18M31aカスプ型フレアの発生条件
岡本丈典(京都大学)
14:30M32aMasuda型フレアの統計的研究
清水雅樹(京都大学)
14:42M33aImpulsiveフレアの2.5次元MHD数値シミュレーション
西田圭佑(京都大学)