2004年9月21日(火) 10:00-12:30 [G会場] |
10:00 | W01a | Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)主検出部の打ち上げ前較正試験 村島未生(東京大学) |
10:12 | W02a | Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)シールド部の打ち上げ前較正試験 洪 秀徴(埼玉大学/理化学研究所) |
10:24 | W03a | Astro-E2衛星搭載X線マイクロカロリメータXRSの衛星搭載状況の報告 石崎欣尚(東京都立大学) |
| W04c | Astro-E2衛星搭載カロリメータ検出器XRSの地上較正実験 II 古庄多恵(宇宙航空研究開発機構) |
10:36 | W05a | Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II 鳥居研一(大阪大学) |
10:48 | W06b | Astro-E2 XISの軟X線領域における量子効率 勝田 哲(大阪大学) |
10:48 | W07b | Astro-E2 XISの軟X線領域での応答(レスポンスプロファイルと線形性) 東海林雅幸(大阪大学) |
10:48 | W08b | Astro-E2塔載XISのX線検出効率におけるX線吸収微細構造の影響 並木雅章(大阪大学) |
| W09c | Astro-E2 XIS 裏面照射型CCDにおける信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化 宮内智文(大阪大学) |
| W10c | 較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化 松浦大介(大阪大学) |
11:00 | W11b | Astro-E2搭載XIS 表面照射型CCDの地上較正と応答関数の作成 中嶋 大(京都大学) |
11:00 | W12b | Astro-E2搭載X線CCD(XIS) 裏面照射型チップの性能評価 山口弘悦(京都大学) |
11:00 | W13b | Astro-E2 搭載 XRS用 X線望遠鏡の迷光削減への取り組み 榎原匡俊(東京大学) |
11:12 | W14a | Astro-E2搭載X線望遠鏡(XRT)の地上較正試験による性能評価 内藤聖貴(名古屋大学) |
11:24 | W15a | Astro-E2搭載用反射鏡基板のX線特性の定式化 横山裕士(宇宙航空研究開発機構) |
11:36 | W16a | InFOC$\mu $S 気球搭載用硬X線望遠鏡の性能評価 (1) 高橋里佳(名古屋大学) |
11:48 | W17a | InFOC$\mu $S 気球搭載用硬X線望遠鏡の性能評価 (2) 宮澤拓也(名古屋大学) |
12:00 | W18a | DIOS衛星搭載用4回反射型X線望遠鏡FXTの開発-II 坂下希子(名古屋大学) |
12:12 | W19a | 高角分解能「多重薄板型」X線望遠鏡の研究・開発 井上裕彦(宇宙航空研究開発機構) |
12:24 | W20b | 軸はずし放物面鏡によるを使った補償光学制御とその性能 北本俊二(立教大学) |
12:24 | W21b | 大面積X線望遠鏡用非球面基板の開発II 中島敏和(愛媛大学) |
2004年9月21日(火) 14:30-17:00 [G会場] |
14:30 | W22a | イオンビームスパッタリング装置による軟X線望遠鏡用反射鏡の開発 酒井知晶(名古屋大学) |
14:42 | W23a | 硬X線望遠鏡の単体反射鏡特性評価 下田建太(名古屋大学) |
14:54 | W24a | 高反射率を目指したPt/C多層膜の成膜 岡田俊策(宇宙航空研究開発機構) |
15:06 | W25b | 全天X線監視装置(MAXI)開発の現状 森井幹雄(宇宙航空研究開発機構) |
15:06 | W26b | HETE-2がとらえた赤道上空での粒子数異常増加現象(3) 田中 薫(青山学院大学) |
15:06 | W27b | NeXT衛星搭載Soft X-ray Imager (SXI)の開発 鶴 剛(京都大学) |
15:18 | W28b | NeXT衛星搭載用透過型CCD(SXI)の開発状況と冷却方法の検討 高木慎一郎(京都大学) |
15:18 | W29b | 次期X線天文衛星NeXT搭載用N型CCDの性能評価(3) 乾 達也(京都大学) |
15:18 | W30b | 積層型X線撮像素子による硬X線撮像分光検出器の検討 平賀純子(宇宙航空研究開発機構) |
15:30 | W31a | CCD を用いた 0.1 から 100keV に感度を持つ広帯域高性能X線検出器の開発 II 宮田恵美(大阪大学) |
15:42 | W32a | 学生主導の小型衛星の開発 〜東工大Cute1.7の現状〜 倉本祐輔(東京工業大学) |
15:54 | W33a | アバランシェフォトダイオードを用いた撮像検出器の開発 斉藤孝男(東京工業大学) |
16:06 | W34a | 気球搭載用シンチレーションカウンターの性能評価 中村智一(名古屋大学) |
16:18 | W35a | TES型X線マイクロカロリメータの開発 VIII ---256ピクセルアレイの製作と性能評価--- 森田うめ代(東京都立大学) |
16:30 | W36a | 抵抗加熱蒸着によるX線マイクロカロリメータ用ビスマス吸収体の製作 吉田清典(宇宙航空研究開発機構) |
16:42 | W37b | 断熱消磁冷凍機を用いたTES型マイクロカロリメータのX線測定試験 篠崎慶亮(東京都立大学) |
16:42 | W38b | カーボンナノチューブを用いたガス検出器の開発 千葉茂人(立教大学) |
16:42 | W39b | 透過型多層膜を用いたX線偏光検出 金井淳一(立教大学) |
2004年9月22日(水) 09:00-11:00 [G会場] |
09:00 | W40a | 天体硬X線偏光検出器 PoGOの開発試験(I) 有元 誠(東京工業大学) |
09:12 | W41a | 天体硬X線偏光検出器 PoGO の開発試験(II) 水野恒史(スタンフォード線形加速器センター) |
09:24 | W42a | ピクセル読み出し型$\mu $-PICによるX線偏光検出器の開発 小野健一(京都大学) |
09:36 | W43a | 50$\mu $mピッチガス電子増幅フォイルの開発とX線偏光計への応用 玉川 徹(理化学研究所) |
09:48 | W44a | 半導体コンプトンカメラのためのCdTeピクセル検出器の開発 三谷烈史(宇宙航空研究開発機構/東京大学) |
10:00 | W45a | 両面シリコンストリップを用いた軟ガンマ線コンプトンカメラの開発 深沢泰司(広島大理) |
10:12 | W46a | コンプトン散乱運動学を用いたMeVガンマ線画像検出器およびそれを用いたMeVガンマ線全天探査計画 谷森 達(京都大学) |
10:24 | W47a | ガス飛跡検出機を用いたガンマ線コンプトンイメージング検出器の開発 高田淳史(京都大学) |
10:36 | W48a | 軟ガンマ線観測用位置検出型シンチレーション検出器の開発 青井敏浩(広島大学) |
2004年9月22日(水) 13:00-15:00 [G会場] |
13:00 | W49a | VSOP-2計画の提案について 平林 久(宇宙航空研究開発機構) |
13:12 | W50b | VSOP-2計画用の衛星システム III 村田泰宏(宇宙航空研究開発機構) |
13:12 | W51b | VSOP-2における姿勢制御の検討 望月奈々子(宇宙航空研究開発機構) |
| W52c | VSOP-2冷却受信機システムの検討 春日 隆(法政大学) |
| W53c | VSOP-2位相補償によるイメージング性能向上の検討 朝木義晴(宇宙航空研究開発機構) |
13:12 | W54b | PLANET-C 搭載赤外線カメラ IR2 による黄道光観測計画 上野宗孝(東京大学) |
13:24 | W55b | 国立天文台大型クリーンルームの性能及び清浄度評価 野口本和(国立天文台) |
| W56c | Solar-B EUV Imaging Spectrometer -- フライトモデル -- 原 弘久(国立天文台) |
13:24 | W57b | Solar-B衛星X線望遠鏡の開発(熱試験、ソフトウエア最終試験) 松崎恵一(宇宙航空研究開発機構) |
13:24 | W58b | SOLAR-B搭載X線望遠鏡CCDの放射線耐性 坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構) |
13:36 | W59b | Solar-B 可視光望遠鏡フライトモデルの開発状況 一本 潔(国立天文台) |
13:36 | W60b | Solar-B可視光望遠鏡フライト品のベーキング成果報告 田村友範(国立天文台) |
13:36 | W61b | ヘリオスタットを用いたSolar-B可視光望遠鏡太陽光試験計画 末松芳法(国立天文台) |
13:48 | W62b | SOLAR-B可視光望遠鏡(SOT)像安定化装置フライト品の像安定性能評価結果 清水敏文(国立天文台) |
13:48 | W63b | Solar-B可視光望遠鏡: 熱光学試験による焦点移動量評価 勝川行雄(国立天文台) |
13:48 | W64b | Solar-B可視光望遠鏡: OTA最終光学性能と補正光学系 大坪政司(国立天文台) |
14:00 | W65b | C/C複合材料による軽量鏡開発(2) 小原直樹(東京大学) |
| W66c | JASMINE(赤外線位置天文観測衛星)とNano-JASMINE計画について 郷田直輝(国立天文台) |
14:00 | W67b | JASMINEにおける星像中心位置の高精度測定実験 矢野太平(国立天文台) |
14:00 | W68b | JASMINEシミュレーターの開発V 山田良透(京都大学) |
14:12 | W69a | GaAs半導体を用いた高感度遠赤外線検出器の開発(I\hspace {-.1em}I) 渡辺健太郎(宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | W70b | 分割鏡を用いた軌道上大型望遠鏡のための要素技術研究 度会英教(宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | W71b | 気球搭載遠赤外線干渉計の光学設計 松尾太郎(名古屋大学) |
14:24 | W72b | 外惑星探査機における黄道光の光学観測 臼井文彦(宇宙航空研究開発機構) |
2004年9月23日(木) 09:30-11:30 [G会場] |
09:30 | W73a | ASTRO-F望遠鏡 改修後の光学・機械性能の再評価 金田英宏(宇宙航空研究開発機構) |
09:42 | W74a | ASTRO--F搭載近中間赤外線カメラIRCの現状と性能評価 上水和典(西はりま天文台) |
09:54 | W75a | ASTRO-F搭載中間赤外線カメラ(MIR-L)の開発の現状II 藤代尚文(東京大学) |
10:06 | W76a | ASTRO-F搭載FIS短波長バンド用Ge:Ga検出器の最終評価試験結果 松浦周二(宇宙航空研究開発機構) |
10:18 | W77a | ASTRO-F/FIS搭載遠赤外線フーリエ分光器の性能評価 今村哲生(名古屋大学) |
10:30 | W78a | ASTRO-F衛星搭載遠赤外線観測装置FISの最終評価試験報告 川田光伸(名古屋大学) |
10:42 | W79a | 次期赤外線天文衛星SPICAのための大型冷却望遠鏡の開発(III) 塩谷圭吾(宇宙航空研究開発機構) |