2005年10月6日(木) 10:00-12:00 [A会場] |
10:00 | A01a | ULXの観測と問題点 牧島一夫(東京大学/理化学研究所) |
10:17 | A02a | 低温度のULXは1000太陽質量のブラックホールを意味するか? 久保田あや(理化学研究所) |
10:29 | A03a | 中質量ブラックホールは必要ない 海老沢 研(宇宙航空研究開発機構) |
10:41 | A04b | High temperature diskを持つULXのスリム状態としての解釈 角田奈緒子(東京理科大学/理化学研究所) |
10:41 | A05b | ChandraとXMM-Newtonを用いた近傍銀河の大光度X線源のサーベイ 宮脇良平(東京大学) |
10:41 | A06b | HSTによるM51銀河中の超光度X線源の可視光対応天体の観測 寺島雄一(宇宙航空研究開発機構) |
10:53 | A07a | HETE-2/Swift によるGRBの観測と中質量BHとの関係 田代 信(埼玉大学) |
11:10 | A08a | 極超新星とガンマ線バースト 前田啓一(東京大学) |
11:27 | A09a | 300M_\odotを超える巨大質量星の進化と爆発・元素合成 大久保琢也(東京大学) |
11:39 | A10a | 恒星の暴走的合体による巨大質量星形成 中里直人(理化学研究所) |
11:51 | A11b | スターバースト銀河M82とNGC 4736に存在するX線天体の光度と銀河中心からの距離の関係 平家和憲(愛媛大学) |
11:51 | A12b | 球状星団での超高光度X線天体から探る中間質量ブラックホール形成 川勝 望(SISSA) |
11:51 | A13b | 「すばる」望遠鏡を用いたM81銀河のULX X-6 の観測II : 分光観測と輝線ネビュラ 久保田あや(理化学研究所) |
2005年10月6日(木) 13:00-15:00 [A会場] |
13:00 | A14a | 高密度星団の力学進化と中間質量ブラックホール形成 牧野淳一郎(東京大学) |
13:17 | A15a | ULX が Pop III star 起源の中質量 BH である可能性への制限 三井晴可(京都大学) |
13:29 | A16b | Evolution of Galactic Nuclei; I. Orbital evolution of single IMBH 松林達史(日本電信電話株式会社) |
13:29 | A17b | 銀河中心領域における複数ブラックホール系の進化 岩澤全規(東京大学) |
13:29 | A18b | 天の川銀河中心部における多数の巨大ブラックホール群存在の再確認 大家 寛(福井工業大学) |
13:41 | A19a | 中間質量ブラックホールから巨大ブラックホールへ 戎崎俊一(理化学研究所) |
13:58 | A20a | 3C66Bにおける巨大バイナリーブラックホール検出における電離層補正 須藤広志(岐阜大学) |
14:10 | A21a | 銀河中心核ブラックホールの質量分布の下限 林田 清(大阪大学) |
14:22 | A22a | 最も若い活動銀河中心核の広波長域スペクトル分布とバルジ質量 川口俊宏(国立天文台) |
14:34 | A23a | 輻射抵抗によるブラックホール成長の3次元シミュレーション 渡部靖之(筑波大学) |