太陽

2005年10月6日(木) 10:00-12:00 [F会場]
10:00M01bコロナホールでのコロナ加熱、太陽風加速の普遍性
鈴木 建(京都大学)
10:00M02bEllerman bomb の時間発展の分光学的観測
松本琢磨(京都大学)
10:00M03b自由な空間での磁気リコネクションの磁気レイノルズ数依存性
新田伸也(総合研究大学院大学)
10:12M04b巨大アーケード形成現象の統計的解析
塩田大幸(京都大学)
10:12M05b光球面磁場とフレア規模の関係 その2
山本哲也(東京大学/国立天文台)
10:12M06bフレアループ上空に放出されたプラズマ塊中の非熱的電子 (2)
増田 智(名古屋大学)
M07cX-ray Bright Pointの動きから評価された太陽コロナ下部の微分回転速度
原 弘久(国立天文台)
10:24M08aRHESSI衛星および野辺山電波ヘリオグラフによる、ループトップ放射源の観測
浅井 歩(国立天文台)
10:36M09aX-point 付近に位置する電波源の発見
成影典之(京都大学)
10:48M10aRHESSI衛星を用いたフレア初相の調査
宮腰 純(総合研究大学院大学)
11:00M11aフレアループ頂上の高温高密度領域形成機構
柴崎清登(国立天文台)
11:12M12aフレアのリコネクションレートの統計解析
長島 薫(京都大学)
11:24M13aリコネクション・ジェットの内部衝撃波:電気抵抗モデル依存性
田沼俊一(京都大学)
11:36M14a3次元MHDシミュレーションによる磁気リコネクションジェット先端領域のダイナミクスの研究
丹所良二(東京工業大学)
11:48M15atearing 不安定から始まる磁気リコネクションの計算
野澤 恵(茨城大学)
2005年10月6日(木) 13:00-15:00 [F会場]
13:00M16a京都大学 SMART Hα全面像のデータ公開開始と最近の成果
黒河宏企(京都大学)
13:12M17aThe relation between the Ca brightening and oscillation in the chromosphere
神尾 精(京都大学)
13:24M18aCaIIK線スペクトルによるコロナX線輝点下の彩層診断 IV.
渡邊鉄哉(国立天文台)
13:36M19aFe I 6302 のStokes V非対称性解析による細い磁束管のダイナミクスとコロナ加熱の関係
永田伸一(京都大学)
13:48M20a彩層3次元磁場構造の直接観測を可能にするHα偏光観測
花岡庸一郎(国立天文台)
14:00M21a捻りを弱くしていった場合の浮上磁束管の振舞いについて
宮腰剛広(京都大学)
14:12M22aキンクモードによるFlux Tube放出の3次元非線形シミュレーション研究
井上 諭(広島大学)
14:24M23a太陽活動領域のおける電流層の構造と不安定性
草野完也(地球シミュレータセンター)
14:36M24a浮上磁場に伴う磁気リコネクションの3次元MHDシミュレーション
清水雅樹(京都大学)
14:48M25a浮上磁場に伴うコロナアーケード磁場の崩壊及び放出過程
能登谷 瞬(東京大学)
2005年10月6日(木) 16:00-18:30 [F会場]
16:00M26a太陽磁場活動望遠鏡(SMART)によるフィラメント活動の観測
岡本丈典(京都大学)
16:12M27aプロミネンス活動と太陽11年周期の関係 −NoRHの観測から−
下条圭美(国立天文台)
16:24M28a野辺山電波ヘリオグラフ画像を用いたシグモイド質量の統計的解析
並木優子(総合研究大学院大学)
16:36M29aCMEの加速・減速とフレアの関連
大山真満(滋賀大学)
16:48M30aCME衝撃波同士の相互作用のシミュレーション
小川智也(情報通信研究機構)
17:00M31aカレントシートと銀河宇宙線の太陽変調
三宅晶子(茨城大学)