2005年10月6日(木) 10:00-12:00 [D会場] |
10:00 | Q01a | M17領域における[CI]輝線高速度成分 永井 誠(東京大学) |
10:12 | Q02a | 形成初期の暗黒星雲コアにおける微細構造と化学的不均一の探求 前澤裕之(名古屋大学) |
10:24 | Q03a | Survey of molecular clouds in the LMC by NANTEN: GMC properties and star formation 河村晶子(名古屋大学) |
10:36 | Q04a | ASTE,SESTによるマゼラン雲の観測 水野陽治(名古屋大学) |
10:48 | Q05a | 銀河系中心方向における新たな分子雲複合体の検出 福井康雄(名古屋大学) |
11:00 | Q06a | 銀河面に沿った巨大分子雲の分布 大西利和(名古屋大学) |
11:12 | Q07a | ^{12}CO(J=1-0)と^{13}CO(J=1-0)による、巨大分子雲の観測 藤下基線(名古屋大学) |
11:24 | Q08b | 「なんてん」銀河面サーベイによる第4象限における巨大分子雲の分布 山岡健太郎(名古屋大学) |
11:24 | Q09b | ペガスス座方向の大規模ループ構造に対する^{13}CO(J=1-0)輝線観測 山本宏昭(名古屋大学) |
11:24 | Q10b | Polaris cirrus 中の分子雲コアのマルチライン観測 櫻井冬子(東京学芸大学) |
11:36 | Q11b | すばる望遠鏡とハワイ大学2.2m望遠鏡によるカニ星雲の近赤外観測 山本幹生(宮崎大学) |
11:36 | Q12b | 大学連携VLBIによる22GHz帯観測 : IRAS 06061+2151のH_2Oメーザー観測 渡邉祥正(北海道大学) |
11:36 | Q13b | 銀河系外縁部の水メーザー源:分子線観測 望月奈々子(宇宙航空研究開発機構) |
11:48 | Q14b | 3次元PDRモデル計算によるC^0分布に対する密度構造・化学進化の寄与 久保井信行(東京大学) |
11:48 | Q15b | 乱流による二相星間ガスの混合について 小山 洋(神戸大学) |
11:48 | Q16b | 希薄プラズマにおける磁気回転不安定性の詳細解析 大橋昌史(京都大学) |
| Q17c | 超新星残骸G156.2+5.7のASCAおよびXMM-Newton衛星によるX線観測 植野 優(東京工業大学) |
2005年10月6日(木) 13:00-15:00 [D会場] |
13:00 | Q18a | 星間雲とそれを取り巻く星雲間ガスを繋ぐ遷移層の安定性の解析 井上剛志(京都大学) |
13:12 | Q19a | 低温HI雲の成長速度の理論的解析 長島雅裕(京都大学) |
13:24 | Q20a | 輻射輸送計算による暗黒星雲の散乱光の見積もり III 福原和晴(北海道大学) |
13:36 | Q21a | 密度勾配中の電離、解離領域の伝播 −A Model for Sharpless 219− 細川隆史(国立天文台) |
13:48 | Q22a | 超新星残骸における磁場生成の Weibel モデル 加藤恒彦(国立天文台) |
14:00 | Q23a | 銀河中心領域の Diffuse な非熱的放射の観測 千田篤史(理化学研究所) |
14:12 | Q24a | RXTEによる銀河面リッジ硬X線放射分布の解析(2) 高橋拓也(広島大学) |
14:24 | Q25a | 超新星残骸G266.2-1.2(Vela Jr.)の距離について 川瀬徳一(名古屋大学) |
14:36 | Q26a | XMM-Newton衛星を用いた超新星残骸RX J0852-4622北西部の衝撃波面における詳細解析 岸下徹一(宇宙航空研究開発機構) |
14:48 | Q27a | XMM-Newtonによる超新星残骸 VRO 42.05.01 の観測 森 浩二(宮崎大学) |
2005年10月6日(木) 16:00-18:30 [D会場] |
16:00 | Q28a | Chandra衛星による H II 領域 RCW89 の高解像観測 谷津陽一(東京工業大学) |
16:12 | Q29a | XMM-Newton による大マゼラン雲内のスーパーバブル N44 の観測 中嶋 大(京都大学) |
16:24 | Q30a | XMM-Newtonによる大マゼラン星雲中の超新星残骸DEM L241の詳細観測 馬場 彩(理化学研究所) |
16:36 | Q31a | Chandaraによる大マゼラン星雲中の超新星残骸 SNR 0506-68.0 の観測 早藤麻美(東京理科大学/理化学研究所) |
16:48 | Q32a | 超新星ejecta中で形成されたダストはリヴァース衝撃波によって破壊されるか? I 野沢貴也(北海道大学) |
17:00 | Q33a | SDSS銀河データを用いたダスト吸収マップの検証 矢幡和浩(東京大学) |
17:12 | Q34a | H-D置換反応による星間塵上でのメタノールの重水素濃集過程 長岡明宏(北海道大学) |
17:24 | Q35a | Spizter Space Telescope による Carina 領域の中間赤外分光観測 岡田陽子(東京大学) |
17:36 | Q36a | 炭素質物質(QCC)のホトルミネッセンス量子収率の測定 水谷芳宏(電気通信大学) |
17:48 | Q37a | 塵とプラズマガスの反応−再凝縮してできる塵の性質 和田節子(電気通信大学) |
18:00 | Q38a | 斜長石結晶の赤外吸収スペクトルII 〜 未同定48μm featureはアノーサイトか? 茅原弘毅(大阪大学/京都薬科大学) |
18:12 | Q39a | オリヴィン微粒子の中間赤外から遠赤外スペクトルの形状効果および温度効果 III 小池千代枝(京都薬科大学) |
18:24 | Q40a | コンドライト組成を持つアモルファスシリケイトの結晶化に伴う赤外吸収スペクトルの変化 村田敬介(大阪大学) |