2005年10月6日(木) 16:00-18:30 [F会場] |
17:12 | W01a | JASMINE(赤外線位置天文観測衛星)計画の進捗状況 郷田直輝(国立天文台) |
17:24 | W02b | JASMINEにおけるTDIモードを用いた星像中心位置決定 矢野太平(国立天文台) |
17:24 | W03b | JASMINE計画のためのレーザー干渉計型高精度角度変動モニターの研究開発 丹羽佳人(京都大学/国立天文台) |
17:24 | W04b | JASMINE−light 〜小型化への取り組み〜 山田良透(京都大学) |
17:36 | W05b | Nano-JASMINE (超小型JASMINE) 計画の進捗 菅沼正洋(国立天文台) |
17:36 | W06b | Nano-JASMINE:TDI制御とオンボード処理 山内雅浩(東京大学/国立天文台) |
17:48 | W07a | 月面での低周波電波観測 野田寛大(国立天文台) |
18:00 | W08a | 月面−地球間低周波電波干渉計システムの検討 岩田隆浩(宇宙航空研究開発機構) |
18:12 | W09a | VSOP-2計画の現状 平林 久(宇宙航空研究開発機構) |
18:24 | W10b | VSOP-2計画の衛星開発の現状 村田泰宏(宇宙航空研究開発機構) |
18:24 | W11b | VSOP2衛星主鏡面用メッシュの反射特性の検討 氏原秀樹(国立天文台) |
| W12c | VSOP-2広帯域データダウンリンク 河野裕介(国立天文台) |
2005年10月7日(金) 09:00-11:30 [F会場] |
09:00 | W13b | 43GHz帯フィルムレンズアンテナの製作 氏原秀樹(国立天文台) |
09:00 | W14b | FQPMコロナグラフと変形開口の組み合わせ法の性能評価 村上尚史(国立天文台) |
09:00 | W15b | SOLAR-B搭載可視光・磁場望遠鏡の完成 末松芳法(国立天文台) |
09:12 | W16b | DIOS衛星搭載用4回反射型X線望遠鏡FXTの開発-IV 田原 譲(名古屋大学) |
09:12 | W17b | 大型国際X線望遠鏡計画XEUSとその光学系 内藤聖貴(名古屋大学) |
09:12 | W18b | X-mas望遠鏡による撮像実験 北本俊二(立教大学) |
09:24 | W19b | ピーニング加工によるX線望遠鏡用反射鏡の製作 窪田 廉(首都大学東京) |
09:24 | W20b | 全天X線監視装置MAXI/GSCの封入ガス、Xe-L殻吸収端におけるゲインの不連続性の定量的見積もり 宮川雄大(青山学院大学) |
09:24 | W21b | 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCエネルギー応答関数の構築 土屋雄一郎(青山学院大学) |
| W22c | 硬X線対応微細マルチコリメータの開発 平賀純子(宇宙航空研究開発機構) |
09:36 | W23b | 大空乏層厚透過型CCDを用いた新しいコンプトンカメラの開発 高木慎一郎(京都大学) |
09:36 | W24b | ピクセル読み出し型μ-PICによるX線偏光検出器の開発(III) 小野健一(京都大学) |
09:36 | W25b | 硬X線偏光観測気球実験PHENEX計画の概要 林田 清(大阪大学) |
09:48 | W26b | 2次元片面ストリップ型放射線イメージセンサーの開発 澤本直之(広島大学) |
09:48 | W27b | 天体硬X線偏光検出器PoGOプロトタイプの地上試験 山本和英(広島大学) |
09:48 | W28b | X線偏光ビームラインの開発 上條佳樹(中央大学) |
10:00 | W29b | 超低エネルギーX線発生装置の開発 渡邉岳史(立教大学) |
10:12 | W30a | Astro-E2 搭載X線望遠鏡の応答関数の現状 榎原匡俊(宇宙航空研究開発機構) |
10:24 | W31a | Astro-E2衛星の現状:X線 CCD 検出器 (XIS) 松本浩典(京都大学) |
10:36 | W32b | Astro-E2衛星搭載XISの電荷注入機能を用いた電荷転送非効率の測定とその補正 山口弘悦(京都大学) |
10:36 | W33b | Astro-E2搭載CCDカメラの低エネルギー端でのレスポンス 勝田 哲(大阪大学) |
10:48 | W34a | Astro-E2衛星の現状:精密X線分光装置XRS 藤本龍一(宇宙航空研究開発機構) |
11:00 | W35b | Astro-E2衛星搭載X線カロリメータ検出器XRSのデータ処理と応答関数 古庄多恵(宇宙航空研究開発機構) |
11:00 | W36b | Astro-E2衛星搭載X線カロリメータ検出器XRSのゲイン較正 太田直美(理化学研究所) |
11:12 | W37a | Astro-E2衛星の現状:硬X線検出器 HXD 中澤知洋(宇宙航空研究開発機構) |
11:24 | W38b | 宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援 村上弘志(宇宙航空研究開発機構) |
11:24 | W39b | NeXT衛星搭載用透過型CCDの開発 (5): FI-P型CCD素子, CCD-NeXT1 乾 達也(京都大学) |
2005年10月7日(金) 13:30-15:30 [F会場] |
13:30 | W40a | NeXT衛星搭載用透過型CCDの開発 (6): FI-P型CCD素子, CCD-NeXT1 東樋口正邦(大阪大学) |
13:42 | W41a | NeXT衛星搭載用透過型CCDの開発 (7): FI-N型CCD素子 松浦大介(大阪大学) |
13:54 | W42a | NeXT衛星搭載用透過型CCDの開発(8):BI-N型CCD素子 小澤 碧(京都大学) |
14:06 | W43a | 赤外線天文衛星ASTRO-F計画の現状 村上 浩(宇宙航空研究開発機構) |
14:18 | W44a | ASTRO-F衛星搭載遠赤外線観測装置FISによる観測計画 川田光伸(名古屋大学) |
14:30 | W45a | ASTRO-F/FIS搭載 長波長バンド検出器の性能評価 土井靖生(東京大学) |
14:42 | W46a | ASTRO-F/FIS搭載 短波長バンド検出器の総合性能評価 白旗麻衣(宇宙航空研究開発機構) |
14:54 | W47a | ASTRO-F搭載用遠赤外フーリエ分光器およびFIS分光モードの性能評価 高橋英則(東京大学) |
15:06 | W48a | ASTRO-F搭載近中間赤外線カメラIRCによる観測計画 松原英雄(宇宙航空研究開発機構) |
15:18 | W49a | 軌道上でのASTRO-F望遠鏡-赤外線カメラ間光学調整 金 宇征(宇宙航空研究開発機構) |
15:30 | W50b | ASTRO-F/IRCによる中間赤外線全天サーベイ観測計画の現状 石原大助(東京大学) |
2005年10月8日(土) 09:00-11:30 [F会場] |
09:00 | W51a | GaAs半導体を用いた遠赤外線検出器の開発及び観測計画 渡辺健太郎(宇宙航空研究開発機構) |
09:12 | W52a | 気球搭載遠赤外線干渉計(FITE)計画 芝井 広(名古屋大学) |
09:24 | W53a | PLANET-C/VCO塔載 赤外線検出器の開発 II 上野宗孝(東京大学) |
09:36 | W54a | 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCフライトモデルの性能評価 藤井佑一(理化学研究所/日本大学) |
09:48 | W55a | 全天X線監視装置(MAXI)の地上処理システムの現状 小浜光洋(理化学研究所) |
10:00 | W56a | 宇宙γ線衛星GLASTの概要とサイエンス 水野恒史(広島大学) |
10:12 | W57a | 宇宙γ線衛星GLASTフライトモデルの地上較正試験 河本卓也(広島大学) |
10:24 | W58a | アバランシェフォトダイオードと板状BGOを用いたアクティブシールドの開発 浅野哲也(広島大学) |
10:36 | W59a | 硬X線、ガンマ線観測用Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡の開発 II 大貫宏祐(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
10:48 | W60a | カーボン・ナノチューブを用いる放射線検出器の開発 小谷太郎(東京工業大学) |
11:00 | W61a | 大学小型衛星Cute-1.7フライトモデルの開発現状 古徳純一(東京工業大学) |
11:12 | W62a | ソーラー電力セイル衛星搭載に向けた GRB 偏光検出器の開発 米徳大輔(金沢大学) |
11:24 | W63a | 高精度アラインメントによるX線望遠鏡の高解像度化の研究II 大熊 哲(東京都立大学) |
2005年10月8日(土) 13:30-16:00 [F会場] |
13:30 | W64a | TES型マイクロカロリメータを用いた地上核融合プラズマ計測 篠崎慶亮(首都大学東京) |
13:42 | W65a | SRON製、SII製TES型マイクロカロリメータの構造と性能の比較 山川善之(首都大学東京) |
13:54 | W66a | Monte-Carlo シミュレーションを用いた SD-CCD の最適化 田和憲明(大阪大学) |
14:06 | W67a | ガス電子増幅フォイルとCMOSセンサーを用いたX線偏光計の開発 玉川 徹(理化学研究所) |
14:18 | W68a | ピクセル読み出し型μ-PICによるX線偏光検出器の開発(IV) 内山秀樹(京都大学) |
14:30 | W69a | CCD出力信号処理回路におけるリセットパルスの除去 穴田貴康(宇宙航空研究開発機構) |
14:42 | W70a | X線・ガンマ線観測のための半導体検出器用アナログASICの低雑音化 田村健一(宇宙航空研究開発機構) |
14:54 | W71a | VLSIを用いたAPD多チャンネル読み出しシステムの開発 斉藤孝男(東京工業大学) |
15:06 | W72a | スペース重力波アンテナDECIGO計画(3) 川村静児(国立天文台) |