2006年3月28日(火) 13:00-15:00 [E会場] |
13:00 | N01a | すばる高分散分光器による超低金属星の化学組成解析 II. 炭素過剰天体 青木和光(国立天文台) |
13:12 | N02a | 金属欠乏星の金属度 ー1付近における硫黄の振舞い 比田井昌英(東海大学) |
13:24 | N03a | 中低質量超金属欠乏星での中性子捕獲反応過程 西村高徳(北海道大学) |
13:36 | N04a | 低・中質量星進化に起因する金属欠乏星の元素汚染 須田拓馬(北海道大学) |
13:48 | N05a | 球状星団の力学的進化を考慮した恒星進化の新しい描像 山田志真子(北海道大学) |
14:00 | N06a | 球状星団M15の中性子捕獲元素 本田敏志(国立天文台) |
14:12 | N07a | B型輝線星 Decretion Disk の non-LTE モデル 岩松英俊(京都大学) |
14:24 | N08a | 星周エンベロープを伴う連星の理論散乱モデル II.密度非一様エンベロープ 磯貝瑞希(東京大学) |
14:36 | N09b | VY CMa星周領域における金属線の高分散分光偏光観測 松田健太郎(東北大学) |
14:36 | N10b | AGB星R Triにおける可視偏光特性の特異な時間変動 長 俊成(東北大学) |
14:36 | N11b | 星周領域での偏光現象に関する数値シミュレーション 野田さえ子(東北大学) |
14:48 | N12b | 短周期激変星の低分散近赤外分光観測 石岡涼子(国立天文台) |
14:48 | N13b | 短周期振動星を含むアルゴル系RZ Casは λ Boo型か? 鳴沢真也(兵庫県立西はりま天文台) |
| N14c | 西はりま2m望遠鏡で発見されたプレオネ(28 Tau) の新活動期 鳴沢真也(西はりま天文台) |
2006年3月29日(水) 09:00-12:00 [E会場] |
09:00 | N15a | Ic型超新星の星周物質との相互作用による軽元素合成 中村 航(東京大学) |
09:12 | N16a | 星食観測から求められたアンタレスの伴星の角距離 相馬 充(国立天文台) |
09:24 | N17a | 恒星振動の双極子モードの積分についての考察 高田将郎(東京大学) |
09:36 | N18a | コロナ/恒星風境界線の解明 鈴木 建(京都大学) |
09:48 | N19a | 2MASS公開画像中にみられる変動天体 高妻真次郎(九州大学) |
10:00 | N20a | 大マゼラン雲のカラーマップ 中田好一(東京大学) |
10:12 | N21a | 空間干渉計データ及び赤外スペクトルによる赤色超巨星MOLSPHERE(分子光球)の最終確認と経験的モデル 辻 隆(東京大学) |
10:24 | N22a | PPN IRAS19134+2131 水蒸気メーザーの年周視差・固有運動・内部運動 今井 裕(鹿児島大学) |
10:36 | N23a | 「すざく」による惑星状星雲 BD +30º 3639 の元素組成比の測定 村島未生(東京大学) |
10:48 | N24b | 銀河系ハロー部に属する惑星状星雲の高分散分光観測 大塚雅昭(国立天文台) |
10:48 | N25b | M型ミラ型変光星における中間赤外線スペクトルの時間変化 上塚貴史(東京大学) |
10:48 | N26b | 晩期型星の水・一酸化珪素メーザーの重ね合わせのためのフリンジチェック観測 Choi, Yoonkyung(東京大学) |
11:00 | N27b | 鹿児島大学1m望遠鏡を用いた AGB 星の赤外観測 宮原 豪(鹿児島大学) |
11:00 | N28b | 近赤外線分光による銀河面上の暗いX線点源の正体解明と logN--logS 関係 辻本匡弘(立教大学) |
11:00 | N29b | XMM-Newton衛星による早期型星のX線スペクトル線解析 山本則正(名古屋大学) |
11:12 | N30b | Suzaku X線衛星によるAM HerとAB Dorのshort pointing観測 半谷雅志(中央大学) |
11:12 | N31b | Wolf-Rayet連星 Theta MuscaeのX線スペクトル解析 菅原泰晴(中央大学) |
11:12 | N32b | 「すざく」による、大質量星η Carinaeの観測 関口晶子(立教大学) |
| N33c | X線パラメータとその半径依存性から導いた星のX線分布 岩本宙礼(中央大学) |