2006年9月19日(火) 10:00-12:00 [A会場] |
10:00 | P01b | VERA による W3(OH) 水メーザーの位相補償 VLBI 観測 倉山智春(国立天文台) |
10:00 | P02b | VERAによるNGC7538領域の水メーザー観測II 亀谷 收(国立天文台) |
10:00 | P03b | 銀河系外縁部星形成領域の分子線観測 望月奈々子(宇宙航空研究開発機構) |
10:12 | P04b | Spitzer赤外線天文衛星による大マゼラン雲のマッピング観測 河村晶子(名古屋大学) |
10:12 | P05b | 高銀緯分子雲 MBM55 の近赤外撮像観測 II 岸辺紀幸(神戸大学) |
10:12 | P06b | 大質量星形成領域BRC68の近赤外撮像観測 堀 美沙(神戸大学) |
10:24 | P07a | 近傍系外銀河中心部のCO(J=1-0)サーベイ:銀河形態の関数としてのシュミット則 小麦真也(東京大学) |
10:36 | P08a | VERAによる近傍星形成領域の距離決定 廣田朋也(国立天文台) |
10:48 | P09a | Infrared Polarization View of the Orion Nebula Revealed with SIRPOL 田村元秀(国立天文台) |
11:00 | P10a | M42 の近赤外偏光観測:磁場構造 日下部展彦(総合研究大学院大学) |
11:12 | P11a | OMC-1Sの近赤外偏光観測 橋本 淳(東京理科大学) |
11:24 | P12a | NGC 2024の近赤外偏光観測 神鳥 亮(国立天文台) |
| P13c | 2MASSによるL1630領域のYSOs分布 池田尚史(名古屋市立大学) |
11:36 | P14b | SUBARU ADAPTIVE OPTICS SPECTROSCOPY OF THE [Fe II] OUTFLOWS FROM HL TAURI AND RW AURIGAE Pyo, Tae-Soo(国立天文台) |
11:36 | P15b | X線原始星YLW15からのミリ波フレアの検出 梅本智文(国立天文台) |
11:36 | P16b | Zeeman効果によるYSOジェットの磁場観測の可能性 須崎亮平(京都大学) |
11:48 | P17b | 衝撃波圧縮領域の分裂可能性と星団形成 釣部 通(大阪大学) |
11:48 | P18b | 衝撃波によって束縛された等温平板の重力不安定性について 岩崎一成(大阪大学) |
11:48 | P19b | 重量星の質量降着進化 細川隆史(国立天文台) |
2006年9月19日(火) 14:00-17:00 [A会場] |
14:00 | P20a | 大質量星形成領域における複雑な有機分子:NGC2264におけるHCOOCH$_3$の分布 坂井南美(東京大学) |
14:12 | P21a | 星団形成クランプ内における高密度コアの物理量分布 齋藤弘雄(国立天文台) |
14:24 | P22a | ASTEを用いたオリオン分子雲 -2/3領域のサブミリ波CO分子流サーベイ 高橋智子(総合研究大学院大学) |
14:36 | P23a | ASTE による cluster 形成領域 IRAS 10365$-$5803 の高分解能観測 米倉覚則(大阪府立大学) |
14:48 | P24a | W4に付随するBright Rimmed Cloudでの連鎖的星形成 川原健太郎(岡山理科大学) |
15:00 | P25a | 初期太陽系短寿命放射性核種存在度から考える太陽系形成環境 橘 省吾(東京大学) |
15:12 | P26a | クラスター形成領域の高密度ガス・分子流のNMA観測 2 島尻芳人(東京大学) |
15:24 | P27a | Barnard 1 領域における原始星アウトフローと分子雲の相互作用 平松正顕(東京大学) |
15:36 | P28a | ASTE Chamaeleon Project: Class 0/I 原始星IRAS13036−7644のサブミリ波輝線観測 亀谷和久(東京大学) |
15:48 | P29a | 野辺山45m電波望遠鏡によるおうし座分子雲コアのN$_2$H$^+$観測 林 暁子(名古屋大学) |
16:00 | P30b | Barnard 1b Jet の速度構造 仲野 誠(大分大学) |
16:00 | P31b | Serpens Molecular Cloudにおける可視・近赤外観測 上原麻里子(名古屋大学) |
16:00 | P32b | NGC1333領域における超低質量天体形成 大朝由美子(神戸大学) |
16:12 | P33b | 近赤外撮像観測による「はえ座分子雲」の星形成探査 宮本 泉(神戸大学) |
16:12 | P34b | プレアデスに属する若い恒星の金属量 船山日斗志(神戸大学) |
16:12 | P35b | 微量の重元素をもった超新星残骸の熱的・化学的進化 長倉隆徳(東京大学) |
2006年9月20日(水) 09:30-11:30 [A会場] |
09:30 | P36a | 星間分子雲分裂の三次元磁気流体力学数値シミュレーション:弱電離ガスにおける磁気拡散の効果と乱流の影響 工藤哲洋(国立天文台) |
09:42 | P37a | 小質量星形成領域における原始星アウトフローの役割について 中村文隆(新潟大学) |
09:54 | P38b | 近赤外高分散分光観測による前主系列星の表面重力の測定 高木悠平(神戸大学) |
09:54 | P39b | 古典的Tタウリ型星 DO Tauの近赤外コロナグラフ観測 II 伊藤洋一(神戸大学) |
09:54 | P40b | 固有運動によるPost T Tauri型星の探査 金井 徹(神戸大学) |
10:06 | P41a | 異なる環境下でのシリケイトグレインの合成実験と赤外スペクトル 木村勇気(立命館大学) |
10:18 | P42a | 輝石微粒子の遠赤外スペクトルの温度効果 小池千代枝(京都薬科大学) |
10:30 | P43a | 鉄を僅かに含んだフォルステライト結晶の遠赤外線吸収ピークにおける化学組成と温度に関する依存性 茅原弘毅(大阪大学/京都薬科大学) |
10:42 | P44a | オリビン$11.2$\mu m$ピークは正しいMg/Fe比を示すか? 村田敬介(大阪大学) |
10:54 | P45b | 原始惑星系円盤からの水素分子輝線 III. X線照射及びダスト進化の影響 野村英子(神戸大学) |
10:54 | P46b | 原始惑星系円盤の磁場が原始惑星移動に与える影響について 武藤恭之(京都大学) |
| P47c | 合体成長時におけるダストの構造進化 陶山 徹(北海道大学) |
10:54 | P48b | 液滴分裂による複合コンドリュール形成 中本泰史(筑波大学) |
11:06 | P49b | ホットジュピターからのダストの流出可能性について 福江 翼(京都大学) |
11:06 | P50b | 小型望遠鏡による系外惑星のトランジット観測 石隈慎一郎(神戸大学) |
2006年9月20日(水) 13:30-15:30 [A会場] |
13:30 | P51a | ASTE による原始星星周エンベロープのサブミリ波分子輝線 HCN (4-3), CS (7-6) 観測 高桑繁久(国立天文台) |
13:42 | P52a | おおかみ座分子雲における古典的Tタウリ型星のサブミリ波輝線観測 2 −星周ガスの進化と散逸− 塚越 崇(総合研究大学院大学) |
13:54 | P53a | 分子雲の動的圧縮による星形成の臨界降着率 花輪知幸(千葉大学) |
14:06 | P54a | radiation-driven implosionによる星形成 本山一隆(Theoretical Institute for Advanced Research in Astrophysics, Taiwan) |
14:18 | P55a | ァーストコアの進化トラック:時間スケール・光度変化・輻射温度の予測 西合一矢(国立天文台) |
14:30 | P56a | 中小質量星形成効率の推定.星風モデルへの依存性 中野武宣(ー) |
14:42 | P57a | 星形成過程における分子流と光学ジェットの駆動メカニズム 町田正博(京都大学) |
14:54 | P58a | 原始星におけるフレアのシミュレーションおよび予測される硬X線スペクトル II 川道俊見(京都大学) |
2006年9月21日(木) 09:30-11:30 [A会場] |
09:30 | P59a | 原始惑星系円盤内縁領域における磁気回転不安定性によるKH渦の誘発 中村佳太(東京工業大学) |
09:42 | P60a | 原始惑星系円盤における磁場の不均一性を考慮に入れた磁気回転不安定性によるガス回転速度の変化とダスト集積の可能性 加藤真理子(東京工業大学) |
09:54 | P61a | 光学的に薄いガス円盤中での光泳動によるダストの集積 竹内 拓(神戸大学) |
10:06 | P62a | A thin disk model of the gravitational instability in the dust layer of a protoplanetary disk 関谷 実(九州大学) |
10:18 | P63a | 重力不安定による微惑星形成のシミュレーション 道越秀吾(京都大学) |
10:30 | P64a | 短周期太陽系外惑星の軌道進化 長沢真樹子(国立天文台) |
10:42 | P65a | 原始惑星からの地球型惑星形成 −原始惑星分布領域幅依存性 小久保英一郎(国立天文台) |
10:54 | P66a | 乱流円盤中での地球型惑星集積の最終ステージ 荻原正博(東京工業大学) |
11:06 | P67a | 惑星形成終盤における円盤ガスの温度構造 坂本晶子(東京大学) |
11:18 | P68a | 衝撃波加熱コンドリュール形成モデル:プロレートコンドリュールの形成 三浦 均(京都大学) |
2006年9月21日(木) 13:30-15:30 [A会場] |
13:30 | P69a | MOA II望遠鏡による太陽系外惑星の探索 1 阿部文雄(名古屋大学) |
13:42 | P70a | MOA-II望遠鏡による太陽系外惑星の探索2 神谷浩紀(名古屋大学) |
13:54 | P71a | 岡山プラネットサーチプロジェクト「G型巨星の惑星探し」: 2005年の観測成果報告 佐藤文衛(国立天文台) |
14:06 | P72a | ドップラーシフト法による連星系の系外惑星探査 豊田英里(神戸大学) |
14:18 | P73a | 系外トーラスの輝線プロファイル及び伴天体による影 福江 翼(京都大学) |
14:30 | P74a | ダスト-デブリ円盤にダスト昇華がもたらす影響 小林 浩(名古屋大学) |
14:42 | P75a | Light scattering properties of irregularly shaped particles of core-mantle structure Zubko, Evgenij(北海道大学) |