2006年9月20日(水) 09:30-11:30 [C会場] |
09:30 | R01a | 「バミューダの三角形」からのメーザー電波の検出 出口修至(国立天文台) |
09:42 | R02a | 銀河系中心領域の8.38GHzマッピング観測 藤沢健太(山口大学) |
09:54 | R03a | 銀河系中心超巨大ブラックホールの過去の高い活動性と 511 keV 電子陽電子対消滅ガンマ線 戸谷友則(京都大学) |
10:06 | R04a | 重力波放射の反跳が銀河中心超大質量ブラックホールの質量函数に与える影響 榎 基宏(国立天文台) |
10:18 | R05a | 銀河中心部における星団の進化のN体シミュレーション 藤井通子(東京大学) |
10:30 | R06b | 銀河系中心領域へのガス供給 行方大輔(北海道大学) |
10:30 | R07b | 巨大ブラックホールバイナリーがその周りのガスディスクに及ぼす影響 松井秀徳(北海道大学) |
10:30 | R08b | ブラックホール3体系を持つ銀河中心核の構造II 岩澤全規(東京大学) |
10:42 | R09a | 1型超高光度赤外線銀河とクェーサーとの物理的関係から大質量ブラックホール成長過程を探る 川勝 望(国立天文台) |
10:54 | R10a | 爆発的星形成−AGN 関係を生み出す物理機構の観測的示唆 渡部靖之(筑波大学) |
11:06 | R11a | 「すざく」及び「XMM-Newton」によるスターバースト銀河M82銀河風のX線観測 小澤 碧(京都大学) |
11:18 | R12b | 宇宙線電子ハローおよび電波ハローの構造計算 三宅晶子(茨城大学) |
11:18 | R13b | 棒渦巻銀河M83における、CO(3-2)/CO(1-0)比と星形成効率の相関 村岡和幸(東京大学) |
11:18 | R14b | Detection of ammonia in the ultraluminus infrared galaxy Mrk 231 高野秀路(国立天文台) |
2006年9月20日(水) 13:30-15:30 [C会場] |
13:30 | R15a | E+A銀河のご近所さんを探せ! 山内千里(宇宙航空研究開発機構) |
13:42 | R16a | Passive Spiral 銀河の空間分解されたスペクトルの解析 石垣美歩(東京工業大学 /宇宙航空研究開発機構) |
13:54 | R17a | 渦巻銀河におけるパターン速度と星形成時間の決定II 江草芙実(東京大学) |
14:06 | R18a | 渦巻銀河M33の渦状腕における高密度ガス形成と大質量星形成II〜NGC604領域の分子雲の性質と運動〜 三浦理絵(東京大学/国立天文台) |
14:18 | R19a | 近傍円盤銀河の「赤い」紫外線が示すダストの性質 井上昭雄(大阪産業大学) |
14:30 | R20b | 野辺山ミリ波干渉計による早期型渦巻銀河のCO輝線サーベイ 奥田武志(東京大学) |
14:30 | R21b | 形成過程にある円盤における棒状構造の形成 馬場淳一(東北大学) |
| R22c | Ksバンド撮像による近傍edge-on銀河円盤のscale height測定 伊藤信成(三重大学) |
14:30 | R23b | SPH法による大小マゼラン雲の衝突シミュレーション 沢 武文(愛知教育大学) |
14:42 | R24a | IRSFマゼラン雲近赤外線点源カタログの評価と活用 加藤大輔(名古屋大学) |
14:54 | R25a | Large Area Survey Observation of the Large Magellanic Cloud with AKARI 尾中 敬(東京大学) |
15:06 | R26a | 大マゼラン雲中の若い星団形成領域及びCO分子雲中の赤外放射の性質 左近 樹(東京大学) |
15:18 | R27a | 銀河系とマゼラン雲に共通するダストの遠赤外輻射特性 平下博之(筑波大学) |
2006年9月21日(木) 09:30-11:30 [C会場] |
09:30 | R28a | 高解像度宇宙論的N体シミュレーションによるサブストラクチャ・ペアの力学的進化の解析 石山智明(東京大学) |
09:42 | R29a | 固有運動の観測から矮小銀河を発見する方法について 船渡陽子(東京大学) |
09:54 | R30a | Suprime-Camで探るアンドロメダ銀河ハローの構造II 田中幹人(国立天文台) |
10:06 | R31a | ハロー超金属欠乏星から探る銀河系史への連星の影響 小宮 悠(北海道大学) |
10:18 | R32a | 銀河系ハロー外縁部における暗く古い恒星系の検出 坂本 強(国立天文台) |
10:30 | R33a | Kiso Outer Galaxy Survey −銀河系外縁部における星分布の調査 中西裕之(国立天文台) |
10:42 | R34a | VERAを用いたkpcスケールの距離に位置する星形成領域の位置天文観測 本間希樹(国立天文台) |
10:54 | R35b | 銀河系円盤外縁部における矮小銀河起源の散開星団の探査 長谷川 隆(ぐんま天文台) |
10:54 | R36b | VERAによる22GHzの水メーザー源サーベイとメーザー大きさの測定 Oh, Chungsik(東京大学) |
10:54 | R37b | 多重像クエーサの中間赤外撮像に基づく冷たい暗黒物質の性質 (II) 峰崎岳夫(東京大学) |
| R38c | ダークハロー合体史に基づく銀河円盤の形成と進化 林 寛人(東北大学) |
| R39c | 近傍中性水素雲とクエーサー吸収線系 大越克也(電気通信大学) |
| R40c | 強い重力レンズの離角 川野羊三(名古屋大学) |
11:06 | R41a | Submillimetre properties of BzKs, DRGs and EROs in SHADES/SXDF 高木俊暢(宇宙航空研究開発機構) |
11:18 | R42b | ERO、BzK天体から示唆される楕円銀河の個数密度進化 今井弘二(宇宙航空研究開発機構) |
11:18 | R43b | 赤外線天文衛星「あかり」による北黄極大規模サーベイの進捗状況 大薮進喜(宇宙航空研究開発機構) |
11:18 | R44b | Gas metallicity diagnostics in star-forming galaxies 長尾 透(国立天文台) |
2006年9月21日(木) 13:30-15:30 [C会場] |
13:30 | R45a | GRAPE-DR の開発状況 牧野淳一郎(国立天文台) |
13:42 | R46a | 重力多体問題に対する時間対称な独立時間刻み積分スキーム 保坂桂佑(東京大学) |
13:54 | R47a | 高密度星団における連星束縛エネルギー分布の漸近的進化 谷川 衝(東京大学) |
14:06 | R48a | 球状星団 Omega Centauri に見られる2つの主系列の起源について 茂山俊和(東京大学) |
14:18 | R49a | FPGAを用いた再構成可能な計算機による天体物理−2次元Kolmogorov-Smirnovテストと矮小銀河の色等級図 伊吹山秋彦(理化学研究所) |
14:30 | R50a | 早期型銀河に於ける光学的性質と化学組成の関係 山田善彦(国立天文台) |
14:42 | R51a | SPHシミュレーションによる楕円銀河の色等級図・その1 小林千晶(国立天文台) |
14:54 | R52a | SPHシミュレーションによる楕円銀河の色等級図:その2 生田ちさと(国立天文台) |
15:06 | R53a | XMM-Newton衛星によるNGC1395の観測 薙野 綾(東京理科大学) |
15:18 | R54a | 「すざく」衛星による孤立した楕円銀河NGC 720の高温ガスの重元素組成比の測定 松本千穂(名古屋大学) |