天文教育・その他

2006年9月19日(火) 10:00-12:00 [H会場]
10:00Y01b誤って理解されている「双子のパラドックス」・・・相対性理論はもっと簡潔に説明できる
田中洸人(ー)
10:00Y02bケプラーの法則は次元解析で説明できる・・・振り子の等時性はケプラー法則の単振動版
田中洸人(ー)
Y03cなゆた望遠鏡によるパルスレーザー検出を目的とするOSETI
鳴沢真也(兵庫県立西はりま天文台)
Y04cNHAO@サイトプログラムにおける超新星捜索観測
内藤博之(西はりま天文台)
10:12Y05a全国の科学館と連携した天体現象のライブ配信「エクリプス・カフェ」の評価
縣 秀彦(国立天文台)
10:24Y06a公開天文台に関するアンケート調査の中間報告
川端哲也(美星天文台)
10:36Y07aアストロバイオロジー教育のすすめ I. 小学生に対する教育効果
村山真紀(立教大学)
10:48Y08aSETIを目的としたM型星・赤外超過星・META領域の電波・光学観測−その2
藤下光身(九州東海大学)
11:00Y09b飛騨天文台DST水平分光器を使った太陽スペクトルポスターの制作
尾久土正己(和歌山大学)
11:00Y10bデジタルカメラによる太陽黒点観測システムの開発
松本 孝(市川市役所)
11:00Y11b大学院生による天文学講座「天塾」〜3年目を迎えた学生自主企画〜
花山秀和(東京大学)
11:12Y12b夏殷周漢の開始についての一考察——6000年間の惑星集合検索
作花一志(京都情報大学院大学)
11:12Y13b日本の天文史跡目録と史跡保護
松尾 厚(山口県立博物館)