太陽系

2007年3月28日(水) 10:00-12:00 [B会場]
10:00L01b黄道座標と赤道座標−天体暦のダブルスタンダード−
田中洸人(ー)
10:00L02b意外に知られざる天体の運動のしくみ−ほとんど知られていないがきわめて大事なこと...中心天体に近いときほど速く公転運動する理由およびその効果−
田中洸人(ー)
10:00L03b名声を勝ちとったケプラー、名声を逃したガリレイ−ガリレイはなぜ名声を逃したか−
田中洸人(ー)
10:12L04aチチウスボーデの法則の右辺の0. 4, 3及び2nの値の意味(2)
新村公剛(新村公剛公認会計士事務所)
10:24L05a3次元摂動2体問題の正則化手法の数値比較
福島登志夫(国立天文台)
10:36L06a多様体補正法による人工衛星の高精度、高速数値積分Ⅱ
梅谷真史(総合研究大学院大学)
10:48L07a力の高階微分を用いた6次および8次精度のHermite積分法
似鳥啓吾(東京大学)
11:00L08a巨大天体衝突ステージにおける原始惑星の合体条件
玄田英典(東京工業大学)
11:12L09aASCAによる月のX線観測
中村一尋(日本大学)
11:24L10aWIZARDによる黄道光の観測
上野宗孝(東京大学)
11:36L11a4P/Faye彗星ダストトレイルの検出
猿楽祐樹(東京大学)
11:48L12b22P/Kopff彗星ネックライン構造への非重力効果の適用
三浦直也(東京大学)
L13c短周期彗星の質量放出率と惑星間ダストの起源
上野宗孝(東京大学)
11:48L14b小惑星 (22) Kalliope とその衛星 Linus による掩蔽観測
早水 勉(せんだい宇宙館)
L15c小惑星 773 Irmintraudの形状推定
森 真知子(日本女子大学)
11:48L16bおうし座流星群の火球における永続流星痕
比嘉義裕(日本流星研究会)
L17c惑星変形による慣性交換の可能性:火星における真の極移動への示唆
原田雄司(東京大学)
12:00L18bハイドロダイナミックエスケープによる惑星大気の散逸
佐々木貴教(東京大学)
2007年3月28日(水) 14:00-16:00 [B会場]
14:00L19a14年ぶりに起こる土星の衛星 Iapetus の食
相馬 充(国立天文台)
14:12L20a73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星の近赤外高分散分光観測
河北秀世(京都産業大学)
14:24L21aMaidanak天文台における若い小惑星族の多色測光観測
Marshalkina, A. L.(Ulugh Beg Astronomical Institute)
14:36L22a「はやぶさ」の次の小天体探査計画について2
吉川 真(宇宙航空研究開発機構)
14:48L23a太陽コロナと太陽風の3次元電磁流体モデリングと特性曲線法を用いた境界条件
松本琢磨(京都大学)