太陽

2007年9月27日(木) 09:30-11:30 [C会場]
09:30M01aThe properties of the Ca II/G-band bright points around the penumbra
下条圭美(国立天文台)
09:42M02a「ひので」可視光望遠鏡によるGバンド輝点のCN・Ca/H・連続光での明るさについて
川上新吾(文部科学省)
09:54M03a「ひので」可視光磁場望遠鏡による黒点振動の観測
長島  薫(総合研究大学院大学)
10:06M04aHinode/SOTによる黒点微細構造の観測
北井礼三郎(京都大学)
10:18M05aポアの構造と進化
森永修司(東京大学)
10:30M06aひので可視光望遠鏡による細い磁束管形成過程の解明
永田伸一(京都大学)
10:42M07aひので/可視光望遠鏡による小規模浮上磁場領域の観測
大辻賢一(京都大学)
10:54M08a浮上磁場の三次元MHD計算モデルとひのでの浮上磁場領域の観測の比較
野澤 恵(茨城大学)
11:06M09b「ひので」SOT-XRT画像間コアライメント(2006年11月〜2007年4月)評価結果
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
11:06M10b乗鞍偏光観測装置による彩層多波長観測
山本哲也(国立天文台)
11:06M11b浮上磁場に伴う光球磁束管形成のMHDシミュレーション
高橋邦生(国立天文台)
11:18M12b非線形Force-Free磁場求解法によるsigmoid構造の再構築
井上  諭(名古屋大学)
M13cRHESSIを用いた硬X線loop top光源運動の観測
宮腰 純(総合研究大学院大学)
2007年9月27日(木) 13:30-15:30 [C会場]
13:30M14aAn investigation into the initiation mechanism of a solar flare based on the observations of photospheric magnetic fields by Hinode
真柄哲也(国立天文台)
13:42M15aひので可視光望遠鏡による白色光フレアの観測
磯部洋明(東京大学)
13:54M16aひのでEISによる長寿命フレアの極端紫外線分光観測
原  弘久(国立天文台)
14:06M17aベリリウム様鉄イオン輝線Fe{\sc xxiii}263.8\r Aで見るフレアループの微細構造
渡邊鉄哉(国立天文台)
14:18M18aPlageで観測されたアップフローの1次元モデルを用いた考察
今田晋亮(国立天文台)
14:30M19a2006年12月13日のX3.4イベントにおける粒子加速
柴崎清登(国立天文台)
14:42M20a太陽フレアにおける非熱的電波放射の空間分布
簑島 敬(東京大学)
14:54M21a「ひので」磁場観測に基づくデータ駆動型MHDシミュレーションの試み
草野完也(海洋研究開発機構)
15:06M22a「ひので」磁場観測に基づく活動領域NOAA10930の3次元磁場構造解析
井上  諭(名古屋大学)
15:18M23aコロナ質量放出発生過程の3次元電磁流体シミュレーション
塩田大幸(国立天文台)
2007年9月28日(金) 09:30-11:30 [C会場]
09:30M24aループ状マイクロフレア:X線増光と足元における光球磁場・彩層応答
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
09:42M25a「ひので」で見たX線輝点の磁場構造と時間変化
古徳純一(国立天文台)
09:54M26a飛騨天文台におけるHINODE衛星との協同観測の初期報告
上野  悟(京都大学)
10:06M27aひので衛星可視光望遠鏡と飛騨天文台ドームレス望遠鏡によるエラーマンボムの観測
松本琢磨(京都大学)
10:18M28aひのでSOTにより発見された Ca アネモネジェットの統計解析
中村太平(京都大学)
10:30M29a2007年2月9日のひので衛星巨大Caジェットと浮上磁場モデルによるMHDジェットとの比較
西塚直人(京都大学)
10:42M30a黒点半暗部彩層で頻発するジェット状活動現象の詳細解析
勝川行雄(国立天文台)
10:54M31a半暗部フィラメントの捩れ様運動
一本  潔(国立天文台)
11:06M32a「ひので」で捉えられた頻発性水平磁場とその起源
石川遼子(東京大学/国立天文台)
11:18M33a「ひので」による太陽の極域磁場構造の観測
常田佐久(国立天文台)
2007年9月28日(金) 13:30-15:30 [C会場]
13:30M34a「ひので」で探る活動領域プロミネンスの3次元磁場構造
岡本丈典(京都大学/国立天文台)
13:42M35aMagnetic Structure of a dark filament observed by Hinode SOT/SP
横山央明(東京大学)
13:54M36aフィラメント形成と光球磁場キャンセレーションとの同時発生の統計的研究
飯田佑輔(東京大学)
14:06M37aHot and Cool Loops Composing Corona of the Quiet Sun
松崎恵一(岐阜大学)
14:18M38a太陽全面のコロナ温度分布について
成影典之(宇宙航空研究開発機構)
14:30M39a静穏コロナ上空の温度構造
鹿野良平(国立天文台)
14:42M40aひのでX線望遠鏡によるコロナ中のプラズマフローの観測
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)