星・惑星形成

2007年9月26日(水) 14:00-16:30 [D会場]
15:00P01aプレアデスに属する若い恒星の金属量
船山日斗志(神戸大学)
15:12P02a低金属量下におけるdust disk の形成
安井千香子(東京大学)
15:24P03aLong-Term Variability of Spectropolarimetric Properties in AB Aurigae
Jearnkulprasert Ngarmjit(東北大学)
15:36P04a星形成領域GGD12-15における近赤外線広域偏光観測
佐藤八重子(総合研究大学院大学)
15:48P05a星なしコアBarnard 68の近赤外偏光観測:磁場構造の測定
神鳥 亮(国立天文台)
16:00P06aNear-infrared imaging polarimetry of the silhouette young stellar object M17-SO1
藤吉拓哉(国立天文台)
16:12P07a原始球状星団雲に於ける星形成領域サイズと星団形成機構
釜谷秀幸(防衛大学校)
2007年9月27日(木) 09:30-11:30 [D会場]
09:30P08aあかり 星形成 Mission Program AFSAS の現状
上野宗孝(東京大学)
09:42P09a「あかり」衛星による大マゼラン雲サーベイの初期解析結果 〜銀河系外YSO近赤外スペクトル探査の試み〜
下西 隆(東京大学)
09:54P10aInfrared dark cloudに付随する大質量クランプに対する分子輝線サーベイ
酒井 剛(国立天文台)
10:06P11aASTEによる南天大質量星形成領域の大型有機分子探査II
亀谷和久(東京大学)
10:18P12aMonoceros R2 における近赤外三色同時広域偏光観測
日下部展彦(総合研究大学院大学)
10:30P13aNGC6334の赤外偏光観測:大質量星に付随する反射星雲の進化
橋本 淳(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:42P14bX線帯域における小、中、大質量原始星の統計的調査
鈴木悠一郎(中央大学)
10:42P15bHII領域W5-Eastに付随するHα 輝線星と星形成
仲野 誠(大分大学)
10:42P16bW4 HII領域のミリ波サーベイ観測
丹羽隆裕(神戸大学)
10:54P17bメタノールメーザーを伴う若い大質量星周囲のガスの構造
梅本智文(国立天文台)
10:54P18b大質量星への質量降着条件:輻射圧障壁の再考2
中本泰史(東京工業大学)
10:54P19bXMM-Newton 衛星による Taurus 領域のYSOサーベイ
椙田 悠(中央大学)
11:06P20b星形成領域NGC1333の近赤外Lバンド測光観測
田中宗親(神戸大学)
11:06P21bはえ座分子雲における星形成の探査
宮本 泉(神戸大学)
11:06P22bNGC1333に存在する超低質量天体
大朝由美子(神戸大学)
11:18P23b全天の測光アーカイブデータを用いた褐色矮星探査
葉山優希子(神戸大学)
11:18P24b高分散分光観測による前主系列星の表面重力測定法の確立
高木悠平(神戸大学)
11:18P25b原始惑星落下問題における円盤内ポロイダル磁場の効果−数値計算と線型解析の比較−
武藤恭之(京都大学)
2007年9月27日(木) 13:30-15:30 [D会場]
13:30P26a星団形成領域W3 MAINにおける高密度クランプの物理状態の解明
齋藤弘雄(国立天文台)
13:42P27aVERAによるIRAS06058+2138の水メーザー観測
Oh Chungsik(東京大学)
13:54P28aVERAによるOrion-KL領域のSiOメーザーの位相補償VLBI観測II
Kim Mikyoung(東京大学)
14:06P29aCepheus A−HW2領域におけるメタノール・水メーザのマルチライン観測
杉山孝一郎(山口大学)
14:18P30aOrion B分子雲におけるH$^{13}$CO$^+$コアサーベイ I $-$ H$^{13}$CO$^+$コアとダストコアの関係
池田紀夫(宇宙航空研究開発機構)
14:30P31aL1551領域におけるSO($J_{K}=1_{0}-0_{1}$)マッピング観測
吉田淳志(東京工業大学)
14:42P32aL1551 MCの${\rm C^{18}O}$($J$=1--0)、${\rm H^{13}CO^+}$($J$=1--0)輝線観測
樋口あや(東京工業大学)
14:54P33a近接連星と遠隔連星の形成シナリオ
町田正博(京都大学)
15:06P34a原始惑星系円盤における磁気回転不安定性の不均一な成長によるガス回転速度分布の変形とダスト集積
加藤真理子(東京工業大学)
2007年9月28日(金) 09:30-11:30 [D会場]
09:30P35b原始褐色矮星DH Tau Bの星周円盤
伊藤洋一(神戸大学)
09:30P36bTタウリ型連星XZ Tauriの近赤外コロナグラフ観測
日置智紀(神戸大学)
09:30P37b磁気圧駆動ジェットモデルの数値実験
村主崇行(京都大学)
09:42P38b双極分子流の化学モデル
野村英子(Queen's University Belfast)
09:42P39b衝撃波加熱モデルによる複合コンドリュール形成の可能性
保田誠司(筑波大学/東京工業大学)
09:42P40b惑星によって形成されたデブリディスク構造の検出の試み
藤原英明(東京大学)
09:54P41bハッブル/スピッツァー宇宙望遠鏡データによるへびつかい座星形成領域の原始惑星探査
城野ちあき(神戸大学)
09:54P42b木曽シュミット望遠鏡による系外惑星のトランジットサーベイ
石隈慎一郎(神戸大学)
09:54P43bMOAデータベースを用いたトランジット系外惑星探索
福井暁彦(名古屋大学)
P44c石垣天文台でのマイクロレンズ事象追尾観測
村木  綏(甲南大学)
10:06P45a散乱光による星周円盤表面のスノーライン検出の可能性
井上昭雄(大阪産業大学)
10:18P46aTタウリ型星周りの降着円盤におけるスノーラインの進化
岡 明憲(東京工業大学)
10:30P47a若い星周円盤中の高温分子の分布
野村英子(Queen's University Belfast)
10:42P48a星雲衝撃波の通過に伴う珪酸塩ダストの蒸発と凝縮
三浦 均(京都大学)
10:54P49a原始惑星系円盤のダスト層におけるストリーミング不安定性の数値シミュレーション
石津尚喜(京都大学)
11:06P50a「あかり」によるベガ型星の中間・遠赤外線観測
深川美里(名古屋大学)
11:18P51a赤外線偏光観測と3次元モンテカルロ輻射輸送計算
福江 翼(京都大学)
2007年9月28日(金) 13:30-15:30 [D会場]
13:30P52aSONY PLAYSTATION3を用いた重力多体問題計算
富田賢吾(総合研究大学院大学)
13:42P53a地球型惑星の自転 − 合体条件の効果
小久保英一郎(国立天文台)
13:54P54aジャンピングジュピターモデルによる短周期惑星形成
長沢真樹子(東京工業大学)
14:06P55a太陽型星HD17156におけるエキセントリック・ホットジュピターの発見
佐藤文衛(東京工業大学)
14:18P56aドップラーシフト法による連星系の系外惑星探査
豊田英里(神戸大学)
14:30P57aMOA IIマイクロレンズ探索:2007年の観測
阿部文雄(名古屋大学)
14:42P58aMOA-IIによる重力マイクロレンズを用いた浮遊惑星探索
神谷浩紀(名古屋大学)
PDL01HSTアーカイブ画像を用いた超新星2007grの親星探索
島田雅史(九州大学)
PDL02WZ Sge型矮新星V455 Andのアウトバーストの発見とその観測
前原裕之(京都大学)