2007年9月26日(水) 10:00-12:00 [C会場] |
10:00 | Q01a | 鹿島34m電波望遠鏡によるNH$_3$ 分子輝線観測 東島英志(鹿児島大学) |
10:12 | Q02a | おうし座分子雲複合体におけるコアのCCS/NH$_{3}$輝線強度比と進化段階 保坂啓太(北海道大学) |
10:24 | Q03a | VERAによるNGC 281水メーザー年周視差計測とスーパーバブルの運動 佐藤眞弓(東京大学) |
10:36 | Q04a | オリオン座A分子雲OMC-2/3のCH$_3$NおよびCCS観測 立松健一(国立天文台) |
10:48 | Q05b | M17分子雲複合体のNH$_{3}$輝線観測 大石晋恵(北海道大学) |
| Q06c | W43領域のNH$_3$分子輝線観測 西谷洋之(北海道大学) |
| Q07c | 電離水素領域W51の23GHz帯電波再結合線観測 三輪真一(北海道大学) |
10:48 | Q08b | 大学連携VLBIによるIRAS 06061+2151の$\rm {H_{2}O}$メーザーマッピング観測 元木業人(北海道大学) |
10:48 | Q09b | 銀河系中心領域の近赤外線偏光観測 羽田野裕史(名古屋大学) |
11:00 | Q10a | Spitzer望遠鏡による大質量星形成領域の中間赤外分光マッピング観測 岡田陽子(宇宙航空研究開発機構) |
11:12 | Q11a | 「あかり」衛星搭載 近中間赤外カメラIRCによるマゼラン雲内のCO分子雲及び星形成領域の中間赤外スリット分光観測 左近 樹(東京大学) |
11:24 | Q12a | Extinction Map of the Large Magellanic Cloud Based on 2MASS 土橋一仁(東京学芸大学) |
11:36 | Q13a | Preliminary Line Survey toward Low-Mass Protostar in L1527 坂井南美(東京大学) |
11:48 | Q14b | Detection of Molecular Anion, C$_6$H$^-$, toward Low-Mass Protostar L1527 坂井南美(東京大学) |
11:48 | Q15b | 惑星間磁気雲中の宇宙線密度分布と異方性 久保勇樹(情報通信研究機構) |
11:48 | Q16b | DSSを用いた惑星状星雲のAGBハローの検出(2) 山口卓也(和歌山大学) |
2007年9月26日(水) 14:00-16:30 [C会場] |
14:00 | Q17a | 銀河系中心領域のNH$_3 (J,K) = (1,1), (2,2), (3,3)$輝線観測 永山 匠(鹿児島大学) |
14:12 | Q18a | ISO、「あかり」による銀河系中心領域の遠赤外線分光観測 安田晃子(宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | Q19a | 銀河系中心領域内の高速度コンパクト雲の励起状態 永井 誠(東京大学) |
14:36 | Q20a | すざくによる銀河中心領域からの広がった硬X線放射の発見 国分紀秀(宇宙航空研究開発機構) |
14:48 | Q21a | 「すざく」によるHESS J1837-069の観測 穴田貴康(宇宙航空研究開発機構) |
15:00 | Q22a | 「すざく」による超新星残骸CTB37Bの観測 中村良子(宇宙航空研究開発機構/東京工業大学) |
15:12 | Q23a | すざくXISによるTychoSNRの観測 上野大輔(名古屋大学) |
15:24 | Q24a | 「すざく」硬X線検出器によるTycho超新星残骸からの非熱的X線の観測 早藤麻美(理化学研究所/東京理科大学) |
15:36 | Q25a | 水素プラズマ反応によるシリケートの変質 木村誠二(電気通信大学) |
15:48 | Q26a | PAHのルミネッセンスとRed RectangleのBL 和田節子(電気通信大学) |
16:00 | Q27a | 分子動力学シミュレーションによる炭素ダスト発生機構の研究 伊藤篤史(名古屋大学) |
16:12 | Q28b | パーカー不安定性によるフィラメント状分子雲の形成 鈴木重太朗(千葉大学) |
16:12 | Q29b | 冷却により動的に進化する衝撃波後面の安定性解析 岩崎一成(大阪大学) |