高密度星

2008年3月25日(火)午前(10:00-12:00) [D会場]
11:00J01aかなた望遠鏡と岡山MITSuME望遠鏡による矮新星 GW Libの多色観測
植村 誠(広島大学)
11:12J02aWZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時測光観測
松井理紗子(広島大学)
11:24J03aWZ Sge型矮新星 V455 And の増光の発見と可視光測光観測
前原裕之(京都大学)
11:36J04b新たに発見された矮新星 OT J080714.2+113812 の可視光測光観測
前原裕之(京都大学)
11:36J05bImada Catalog: SU UMa型矮新星とその候補天体の新カタログ
今田 明(京都大学/鹿児島大学)
11:36J06bSDSSと2MASSによるperiod gap矮新星の探査
今田 明(京都大学/鹿児島大学)
11:48J07bGW Libにおけるsuperhump周期変化とq-P_{dot}関係
今田 明(京都大学/鹿児島大学)
J08c矮新星BZ UMaにおけるinside-out型superoutburst
今田 明(京都大学/鹿児島大学)
J09c矮新星EG Aqrの2006年11月のsuperoutburst
今田 明(京都大学/鹿児島大学)
11:48J10b2つのWZ Sge型矮新星 AL Comと1RXS J023238.8-371812の再増光現象
新井 彰(広島大学)
11:48J11bぐんま天文台における WZ Sge型矮新星 V455 And の2007年アウトバースト中の分光観測
衣笠健三(ぐんま天文台)
12:00J12b古典新星V1280 Sco:極大時のスペクトルの定量解析
溝口小扶里(大阪教育大学)
2008年3月25日(火)午後(14:00-16:00) [D会場]
14:00J13a「すざく」による矮新星SS Cygの観測(II)
岡田俊策(宇宙航空研究開発機構)
14:12J14b白鳥座X−3からのX線輝線の研究
北本俊二(立教大学)
14:12J15bすざく衛星による2007年こぎつね座新星の即応観測
武井 大(立教大学)
14:12J16bすざく衛星による 1E 1207.4-5209 の観測1
杉田聡司(青山学院大学/理化学研究所)
J17cすざくによる低質量中性子星連星系AX J1745.6-2901の観測
兵藤義明(京都大学)
14:24J18aRXTE衛星を用いたX線連星パルサー Vela X-1のX線観測
幸村孝由(工学院大学)
14:36J19a「すざく」による Anomalous X-ray Pulsar 1E 1841-045の観測(II)
森井幹雄(立教大学)
14:48J20aすばる/IRCSによるAXP 4U 0142+61の近赤外ムービー観測
田中康之(東京大学)
15:00J21aSwift衛星による軟ガンマ線リピータの短いバーストに伴うX線残光の発見
中川友進(青山学院大学)
15:12J22a「すざく」衛星で観測した LMC X-2 のエディントン光度付近での振る舞い
高橋弘充(広島大学)
15:24J23aすざく衛星を用いた低質量X線連星4U 1700+24の静穏状態の観測
永江 修(広島大学)
15:36J24aスーパーエディントンにおけるX線点源の統計的状態変化
吉田鉄生(東京理科大学)
15:48J25aマイクロクエーサーGRS 1915+105の2007年の近赤外線観測
新井 彰(広島大学)
2008年3月26日(水)午前(10:00-12:00) [D会場]
10:00J26a銀河中心部における長周期デシメータ波電波パルス群の発見と巨大ブラックホールの質量決定
大家 寛(福井工業大学)
10:12J27a那須1.4GHz広域サーベイ:空の同領域における2つの電波トランジェント
松村寛夫(早稲田大学)
J28c野辺山ミリ波干渉計によるCyg X-1のミリ波帯連続波観測
鍋谷絹世(岡山理科大学)
10:24J29bX線天文衛星「すざく」によるHESS J1825-137の観測
内山秀樹(京都大学)
10:24J30bすざく衛星によるブラックホール候補天体1E 1740.7-2942とその周囲のdiffuse放射の観測
信川正順(京都大学)
10:24J31bかなた望遠鏡で観測したX線フレアのあるGRB 071112C の近赤外からX線までのスペクトル変化
上原岳士(広島大学)
10:36J32aGRBプロンプトテールにおけるスペクトルの振る舞い
田邉幸子(金沢大学)
10:48J33aガンマ線バーストの距離指標と赤方偏移依存性
筒井 亮(京都大学)
J34c母銀河の性質から探る short hard gamma-ray bursts の起源
新納 悠(京都大学)
11:00J35aスリム円盤から吹く風
竹内 駿(大阪教育大学)
11:12J36a相対論的平行平板流における相対論的変動エディントン因子
福江 純(大阪教育大学)
11:24J37b相対論的平行平板流におけるMilne-Eddington解
福江 純(大阪教育大学)
11:24J38bブラックホール球対称風の観測的特徴
住友那緒子(大阪教育大学)
11:24J39bブラックホールX線連星の伴星表面における軽元素合成
藤本信一郎(熊本電波高専)
11:36J40bパルサー磁気圏の構造を解明するためのグローバル三次元粒子シミュレーションによる研究 II
和田智秀(山形大学)
11:36J41bコンプトン散乱を考慮した超臨界降着流の2次元輻射流体シミュレーション
川島朋尚(大阪大学)
11:36J42bHLLDスキームを用いた降着円盤のシミュレーション
小川崇之(千葉大学)
11:48J43bA Magnetohydrodynamic Boost for Relativistic Jets
水野陽介(NSSTC/NASA-MSFC)
11:48J44b相対論的効果を考慮したAGNジェットの偏光解析
岡田智明(大阪大学)
2008年3月27日(木)午前(10:00-12:00) [D会場]
10:00J45aペアー kHz QPO の振動数間の相関を円盤振動モデルで説明できるか
加藤正二(−)
10:12J46a一般相対論的数値計算及び線形解析を用いた降着円盤内衝撃波の安定性解析
長倉洋樹(早稲田大学)
10:24J47aニュートリノ冷却を考慮したKerr BH+DiskシステムのGRMHDシミュレーション
関口雄一郎(東京工業大学)
10:36J48aKerr時空でジェットをコリメーションすることはできるか?
高見健太郎(広島大学)
10:48J49a強い磁場中での磁気リコネクションの数値計算
仰木淳平(広島大学)
11:00J50a磁気リコネクションによるブラックホール回転エネルギーの引抜き
小出眞路(熊本大学)
11:12J51a方位角磁場を考慮したブラックホール降着円盤定常解の動径構造
小田 寛(千葉大学)
11:24J52aSweet-Parker型磁気リコネクションの相対論的プラズマへの拡張
高橋博之(千葉大学)
11:36J53aCollapsar model における初期の磁場と回転がジェットへ与える影響
小野勝臣(九州大学)
11:48J54aコラプサーモデルにおける低パワーアウトフローの伝搬
水田 晃(千葉大学)
2008年3月27日(木)午後(14:00-16:00) [D会場]
14:00J55aHigh Energy Neutrinos from Choked Jets
堀内俊作(東京大学)
14:12J56a太陽フレア/コロナ質量放出理論に基づくマグネターフレアの統一モデル
政田洋平(京都大学)
14:24J57a相対論的MHDシミュレーションによるマグネター巨大フレアの研究
松本 仁(京都大学)
14:36J58a一般相対論的磁場星の平衡形状とその性質
木内建太(早稲田大学)
14:48J59a高密度星の輸送係数に対する高次補正効果について
野澤 智(城西短期大学)
15:00J60a相対論的恒星双極子振動の解析
高田将郎(東京大学)
15:12J61aヘリウム白色矮星の大気構造計算によるDBギャップの解釈
伊藤篤史(東京大学)
15:24J62a中性子星からストレンジ星への転換
眞田貴央(早稲田大学)
15:36J63a中性子星からクォーク星への相転移と熱的進化
野田常雄(九州大学)
15:48J64aNJL模型におけるクォーク星の構造
安武伸俊(早稲田大学)