恒星

2008年3月24日(月)午後(13:00-15:00) [F会場]
13:00N01aすばる高分散分光器による超低金属星の化学組成解析 III.リチウム組成
青木和光(国立天文台)
13:12N02a種族III連星の進化と超金属欠乏星の起源
須田拓馬(北海道大学)
13:24N03a銀河系ハロー惑星状星雲 BoBn 1の元素組成解析 : フッ素輝線の初検出
大塚雅昭(国立天文台)
13:36N04aG型巨星の恒星パラメータと表面化学組成について
竹田洋一(国立天文台)
13:48N05a近傍の重力マイクロレンズ天体(TAGO天体)は何か
大西浩次(長野高専)
14:00N06aRV Tau型変光星U Monの分光観測
田口 光(ぐんま天文台)
14:12N07a晩期星に見られる結晶質シリケイトの生成過程に対する再現実験
木村勇気(立命館大学)
14:24N08a3-D Structure of Colliding Winds in Eta Carinae
岡崎敦男(北海学園大学)
14:36N09aGlobal disk oscillations in binary Be stars (II) Effect of density distribution
Oktariani, Finny(北海道大学)
2008年3月24日(月)午後(16:00-18:00) [F会場]
16:00N10aB 型輝線星 non-LTE ディスクのエネルギーバランス
岩松英俊(京都大学)
16:12N11aObservational discoveries in roAp stars with high precision VLT radial velocity and line profile studies
Kurtz, D. W. (University of Central Lancashire)
16:24N12aG型巨星HD76294 (Zeta Hya) における表面振動を用いた質量導出
野村隆司(東京大学)
16:36N13aJ型炭素星の可視光域スペクトルの特徴
平井正則(−)
16:48N14bHIDESによるBe/X線連星A0535+262の可視光分光モニター観測II
森谷友由希(京都大学)
16:48N15bG型巨星HD150977に微小振動を検出
坪井優介(東京大学)
16:48N16bS型星57 Pegの化学組成: Tc I吸収線の解析
藤原智子(九州大学)
17:00N17b赤外線天文衛星「あかり」による球状星団観測II
三戸洋之(東京大学)
17:00N18b「あかり」で探る球状星団内星間ダスト
松永典之(京都大学)
17:00N19bなゆた望遠鏡可視光分光器MALLSによる赤色超巨星の分光観測
松田健太郎(西はりま天文台)
17:12N20b連星の周期変化O-C図に現れるある特徴の解釈について
加藤 篤(福島大学)
17:12N21b硬X線を放射する早期型星の可視光高分散分光観測
菅原泰晴(中央大学)
17:12N22b銀河中心方向領域に存在する早期F型星のX線帯域における統計的調査
三浦洵一郎(中央大学)
N23c星周水蒸気メーザーに見られる強度時間変動・視線速度ドリフトの統計的分析
今井 裕(鹿児島大学)
N24cVERA によるミラ型変光星 R Aqr 星周の一酸化ケイ素メーザーの観測(軌道要素の推定)
蒲原龍一(国立天文台)