銀河

2008年3月25日(火)午後(14:00-16:00) [B会場]
14:36R01aA New Galactic Plane Survey in CO(J=2-1) with the 60cm Telescope.
依田崇弘(東京大学)
14:48R02aM33 巨大 HII 領域 NGC 604 における星形成史 III. ^{13}CO(J=1-0) 観測
濤崎智佳(国立天文台)
15:00R03a渦巻銀河M83のarm/inter-arm領域におけるGMAの性質
福原将之(東京大学)
15:12R04aCO(1-0) and (3-2) Mapping Observations toward Nearby Barred Spiral Galaxy NGC 253
中西康一郎(国立天文台)
15:24R05aHIガスが剥ぎ取られつつある銀河NGC4522のCO観測
中西裕之(鹿児島大学)
15:36R06a相互作用初期銀河VV219のCOマッピング観測
金子紘之(茨城大学/国立天文台)
15:48R07a「あかり」による近傍渦巻銀河内における Kennicutt-Schmidt law の研究
鈴木仁研(宇宙航空研究開発機構)
R08c相対VLBI法による銀河メーザ位置天文学の問題点
三好 真(国立天文台)
2008年3月26日(水)午前(10:00-12:00) [B会場]
10:00R09b現VERA計画は根本的な見直しを!
三好 真(国立天文台)
10:00R10b銀河系中心核周リングへの落下ガスのSiO輝線高分解能観測
佐藤麻美子(東京大学)
10:00R11bMOA-IIのマゼラン雲観測におけるリアルタイム・アラートシステム構築
三宅範幸(名古屋大学)
10:12R12bASTE Dense Gas Imaging Survey of Star-forming Galaxies: ADIoS Project
河野孝太郎(東京大学)
10:12R13b野辺山45m望遠鏡レガシープロジェクト: Giant Molecular Clouds Survey of M33
久野成夫(国立天文台)
10:12R14b赤外線分光/ミリ波干渉計観測で探る、合体赤外線銀河Arp299の各核のエネルギー源
今西昌俊(国立天文台)
10:24R15aThe Once and Future Andromeda Stream
森 正夫(専修大学)
10:36R16aBlue Compact 矮小銀河のサイズ・密度関係
平下博之(筑波大学)
10:48R17a「すざく」による近傍銀河NGC 4631からの高温ガス放射の観測
山崎典子(宇宙航空研究開発機構)
11:00R18aXMM-Newton衛星による楕円銀河の重力質量とX線光度
薙野 綾(東京理科大学)
11:12R19aFundamental Plane of GALEX Early-type Galaxies with Recent Star Formation Activities
Yumi CHOI(延世大学/宇宙航空研究開発機構)
11:24R20aAbundance diagnosis of E+A (post-starburst) galaxies
後藤友嗣(宇宙航空研究開発機構)
11:36R21aE+A銀河の光度関数 II -その成因との関係-
稲見華恵(総合研究大学院大学)
11:48R22bDistance and Stellar population of Pegasus Dwarf Irregular Galaxy
富田賢吾(総合研究大学院大学)
11:48R23b「すざく」による近傍銀河 NGC 2403 に付随する拡がったX線放射の探査
千田篤史(理化学研究所)
R24cNGC4388周辺の広がったX線放射の空間分布とスペクトル
横田 聡(金沢大学)
11:48R25bミリ波干渉計によるHigh-z QSO BRI1335-0417(z=4.4)の[CI](1-0)輝線探査
久保井彬仁(東京大学)
12:00R26b銀河円盤の形成における暗黒物質サブハローの影響
林 寛人(東北大学)
R27c重力レンズで探る暗黒物質サブハロー
大橋盛徳(東北大学)
R28c中質量ブラックホールの揺動と周辺天体への効果
立川崇之(工学院大学)
R29c中質量ブラックホールを伴う系の進化とその性質
立川崇之(工学院大学)
2008年3月27日(木)午前(10:00-12:00) [B会場]
10:00R30a構造形成N体シミュレイションの高精度化について
船渡陽子(東京大学)
10:12R31a自己重力N体シミュレーションに発生する数値的不可逆性
小松信義(金沢大学)
10:24R32a銀河中心部における星団の進化:星の暴走的合体による中間質量ブラックホールの形成
藤井通子(東京大学)
10:36R33a質量差があるSMBHの進化
An, Sangyong(東京大学/国立天文台)
10:48R34a銀河中心の大質量ブラックホールの質量とMgの吸収線強度の関係
木坂将大(広島大学)
11:00R35a近傍セイファート銀河に対する星形成活動の寄与
大井 渚(総合研究大学院大学)
11:12R36aSpitzer赤外線分光観測で探る、塵に埋もれた活動的な超巨大ブラックホール
今西昌俊(国立天文台)
11:24R37aAGN の大爆発が周囲の銀河に与える影響
藤田 裕(大阪大学)
11:36R38a銀河衝突率に基づいた銀河進化に関する研究
小谷野智雄(東北大学)
11:48R39aSub-DLA systemの起源と進化
大越克也(東京理科大学)
12:00R40aGRB 060206における吸収線系の時間変化について
青木賢太郎(国立天文台)
12:12R41a化学力学進化シミュレーションによる宇宙の超新星・ガンマ線バースト頻度史
小林千晶(国立天文台)