2008年3月24日(月)午後(13:00-15:00) [G会場] |
13:00 | S01a | ブレーザー 3C 454.3の``ガンマ線フレア''多波長同時観測 森 由希(東京工業大学) |
13:12 | S02a | 巨大連星ブラックホール候補天体 OJ 287の多波長同時観測 2 瀬田裕美(埼玉大学) |
13:24 | S03a | ブレーザーS5 0716+714の可視・近赤外偏光撮像による短時間変動観測 笹田真人(広島大学) |
13:36 | S04a | 「すざく」による電波銀河Fornax A 西ローブの観測 田代 信(埼玉大学) |
13:48 | S05a | Perseus A (3C 84)の中心核活動の歴史 永井 洋(国立天文台) |
14:00 | S06a | Chandra衛星による電波銀河3C 353の観測:beamed IC/CMBの終焉 片岡 淳(東京工業大学) |
14:12 | S07a | 若い電波銀河の運命:電波源は銀河内で強い減速を受けるか? 川勝 望(国立天文台) |
14:24 | S08a | 活動銀河コクーンを取り囲むシェルからのシンクロトロン放射 伊藤裕貴(早稲田大学) |
14:36 | S09b | ブレーザー3C 454.3のアウトバースト期での長期偏光観測 笹田真人(広島大学) |
14:36 | S10b | GPS電波源PKS 2134+004のVLBA多波長観測 輪島清昭(山口大学) |
14:36 | S11b | 様々な領域で起こる爆発的星形成とAGNへの質量降着の関係 渡部靖之(筑波大学/アルチェトリ天文台) |
| S12c | Positional Coincidence of H2O Maser and a Plasma Obscuring Torus in Radio Galaxy NGC 1052 澤田-佐藤聡子(山口大学) |
14:48 | S13a | 光結合 VLBI 網 OCTAVE による Broad Absorption Line (BAL) クェーサーの観測 土居明広(宇宙航空研究開発機構) |
2008年3月24日(月)午後(16:00-18:00) [G会場] |
16:00 | S14a | 吸収を受けた狭輝線セイファート1型銀河 Mrk 1239の「すざく」による観測 幅 良統(名古屋大学) |
16:12 | S15a | SDSS データサンプルを使った狭輝線領域の電離診断 橋本哲也(東京大学) |
16:24 | S16a | 「すざく」衛星によるセイファート2銀河の[OIII] lambda 5007 flux limited sampleの観測 寺島雄一(愛媛大学) |
16:36 | S17a | Swift/BAT硬X線サーベイで見つかった新AGNの「すざく」による観測(II) 江口智士(京都大学) |
16:48 | S18a | 南天における高赤方偏移(z>5.7)クエーサーの探査 浅見奈緒子(東京大学) |
17:00 | S19a | MAGNUM プロジェクト(1) Palomer-Green クエーサーの可視近赤外線モニター観測と変光遅延 菅原章太(東京大学) |
17:12 | S20a | MAGNUM プロジェクト(2) 近傍1型セイファート銀河の光度変動に伴う可視カラー変化の有無の検証 坂田 悠(東京大学) |
17:24 | S21a | 活動銀河NGC4258における水分子形成 荒井賢三(熊本大学) |
17:36 | S22b | 「すざく」によるNGC1316の観測 松田桂子(埼玉大学) |
17:36 | S23b | NGC1068の中分散分光観測II 尾崎忍夫(国立天文台) |
17:36 | S24b | 「すざく」衛星による1型セイファート銀河のX線変動観測 井上裕彦(宇宙航空研究開発機構) |
17:48 | S25b | 2MASS、ROSAT点源カタログを利用した赤外・X線で明るい天体の検出 高妻真次郎(九州大学) |
| S26c | COSMOSプロジェクト : 中帯域フィルター撮像によるクェーサー探査 佐々木俊二(東北大学) |
| S27c | 小口径望遠鏡による活動銀河核のCCD分光観測 田辺健茲(岡山理科大学) |
| S28c | Blandford-Znajek機構のモノポール解における高次解 田辺健太朗(京都大学) |
| S29c | A new IDV source candidate for annual modulation Gabanyi E. Krisztina(宇宙航空研究開発機構) |