銀河形成

2008年3月26日(水)午前(10:00-12:00) [F会場]
10:00X01a宇宙シミュレータFIRST 最終構成機
梅村雅之(筑波大学)
10:12X02a並列AMR流体コード
矢作日出樹(国立天文台)
10:24X03aCOSMOSプロジェクト:HST/ACSによる赤方偏移5.7のLy α輝線天体の形態
谷口義明(愛媛大学)
10:36X04aCOSMOS プロジェクト: 赤方偏移 z〜4.86 の Lyα輝線天体探査
塩谷泰広(愛媛大学)
10:48X05a中間帯域フィルターを用いた COSMOS 2deg^2 field における z〜3 Lyα blobs の探査 --- COSMOS プロジェクト
斎藤智樹(愛媛大学)
11:00X06bCOSMOSプロジェクト: z〜1.2 の[OII]輝線銀河のHST/ACSによる形態
井手上祐子(愛媛大学)
X07cCOSMOSプロジェクト : COSMOS-21の進捗状況
谷口義明(愛媛大学)
11:00X08b高赤方偏移電波銀河の金属量
松岡健太(愛媛大学)
11:00X09bGMOS Nod&Shuffleによるz〜5ライマンブレイク銀河の分光観測
梶野裕喜(京都大学)
11:12X10aThe stellar populations of Lyman Break Galaxies at z〜5
矢部清人(京都大学)
11:24X11aVery Large Star Formation in LBGs at z〜5?
太田耕司(京都大学)
11:36X12a初期宇宙における超金属欠乏星形成と表面汚染の影響
小宮 悠(東北大学)
11:48X13aThe evolution of the galaxy mass-metallicity relation at high redshift
長尾 透(国立天文台)
12:00X14aSDF、SXDF銀河を用いたBAO探査に対する示唆
住吉昌直(京都大学)
2008年3月27日(木)午前(10:00-12:00) [F会場]
10:00X15a第一世代星紫外線フィードバックの星質量依存性
長谷川賢二(筑波大学)
10:12X16aPOPIIIブラックホール降着円盤のバースト現象とその観測可能性
大須賀 健(理化学研究所)
10:24X17aすばるMOIRCSで挑む超遠方銀河の探査
大内正己(カーネギー天文台)
10:36X18aLyman α Emitters---観測データと理論モデルとの比較
小林正和(京都大学)
10:48X19a銀河間中性水素吸収の確率分布と遠方銀河の電離光子探査
井上昭雄(大阪産業大学)
11:00X20a原始銀河の電離光子脱出過程:衝突電離とダストの効果
矢島秀伸(筑波大学)
11:12X21a形成期円盤銀河における星形成
須佐 元(甲南大学)
11:24X22aVisible and Hidden Star Formation and Dust Extinction in the Universe at 0
竹内 努(名古屋大学)
11:36X23a南天CCDサーベイで見つかった赤方偏移z=1.3の古い銀河
松岡良樹(東京大学)
11:48X24az〜1でのブラックホール-バルジ関係
木内 学(京都大学)
12:00X25a銀河の星質量関数の形態依存性
中村 理(早稲田大学)