2008年9月13日(土)午前(09:30-11:30) [D会場] |
09:30 | B01r | 「すざく」衛星の現状と成果・5分 満田和久(宇宙航空研究開発機構) |
09:35 | B02a | 「すざく」による銀河系内コンパクト天体の観測結果ハイライト・20分 牧島一夫(東京大学/理化学研究所) |
09:55 | B03a | 「すざく」が切り開いたハード状態におけるブラックホールの新しい描像・10分 山田真也(東京大学) |
10:05 | B04a | 「すざく」で観測したエディントン限界に近い低質量X線連星系の質量降着流・10分 高橋弘充(広島大学) |
10:15 | B05a | X線バルサーにおけるサイクロトロン線の特徴・10分 西村 治(長野高専) |
10:25 | B06a | すざく衛星が捕らえた古典新星爆発の描像・10分 武井 大(立教大学) |
10:35 | B07a | 「すざく」による太陽活動極小期における木星のX線放射の観測・10分 石川久美(首都大学東京) |
10:45 | B08a | 「すざく」が解明した銀河系中心の拡散X線成分・15分 小山勝二(京都大学) |
11:00 | B09a | 「すざく」衛星でとらえた超新星残骸の熱的・非熱的性質・15分 馬場 彩(宇宙航空研究開発機構) |
11:15 | B10a | 銀河面・銀河ハローからの1keV以下の軟X線放射とその起源・10分 満田和久(宇宙航空研究開発機構) |
11:25 | B11a | 「すざく」によるTycho超新星残骸の観測 − 粒子加速から元素合成まで・10分 玉川 徹(理化学研究所) |
11:35 | B12a | Suzakuによる 最も大きな非熱的超新星残骸30 Doradus Cの観測・10分 山口弘悦(理化学研究所) |
2008年9月13日(土)午後(13:30-15:30) [D会場] |
13:30 | B13a | Gamma-Ray Burst/Hypernova Remnants as TeV Unidentified Sources・10分 井岡邦仁(KEK) |
13:40 | B14a | 「すざく」による活動銀河核の観測成果・15分 寺島雄一(愛媛大学) |
13:55 | B15a | 「すざく」による活動銀河核の広帯域X線スペクトル解析と時間変動解析・10分 平木一至(広島大学) |
14:05 | B16a | すざく衛星搭載WAMによるガンマ線バーストの広帯域高感度観測・10分 大野雅功(宇宙航空研究開発機構) |
14:15 | B17a | 巨大ブラックホールと X線・MeV ガンマ線観測・15分 戸谷友則(京都大学) |
14:30 | B18a | すざく衛星による銀河銀河団の観測・15分 松下恭子(東京理科大学) |
14:45 | B19a | 「すざく」が明らかにした重元素量と分布から探る銀河団の化学進化・10分 佐藤浩介(金沢大学) |
14:55 | B20a | すざくで銀河団の「何」がわかるか・15分 藤田 裕(大阪大学) |
15:10 | B21a | Suzaku衛星で探る衝突銀河団の非平衡電離・2温度プラズマ状態・10分 赤堀卓也(筑波大学) |
15:20 | B22a | 「すざく」が見た衝突銀河団の硬X線スペクトルとその磁場・10分 中澤知洋(東京大学) |
| B23c | 硬X線で発見された白色矮星のすざくによるエネルギースペクトルの研究 齊藤 慧(東京大学/宇宙航空研究開発機構) |
| B24c | すざく衛星搭載WAM検出器による太陽フレアの硬X線観測 遠藤 輝(埼玉大学) |
| B25c | すざく衛星による超新星残骸 Vela Jr 北部のマッピング解析 北園 武(宮崎大学) |
| B26c | すざく衛星による超新星残骸G344.7−0.1の観測(II) 山内茂雄(岩手大学) |
| B27c | 「すざく」を中心とする多波長解析で探る銀河系中心Sgr Dの空間構造 澤田真理(京都大学) |
| B28c | 銀河面からの OVII 輝線について 松本浩典(京都大学) |
| B29c | モンテカルロシミュレーションを用いた2型セイファート銀河の構造解明 粟木久光(愛媛大学) |