恒星

2008年9月11日(木)午前(10:30-12:30) [G会場]
10:30N01aB 型輝線星 non-LTE ディスクのピークセパレーション
岩松英俊(京都大学)
10:42N02aWolf-Rayet連星系 θ MuscaeのX線放射領域
菅原泰晴(中央大学)
N03c離心軌道を持つ連星系の光度変化と視線速度変化
加藤 篤(福島大学)
N04c食連星AA UMaの光度曲線解析
岡崎 彰(群馬大学)
10:54N05aVERAによるミラ型変光星のアストロメトリ観測I 〜ミラ型変光星T Lepの年周視差計測〜
中川亜紀治(鹿児島大学)
11:06N06aVERAによるミラ型変光星のアストロメトリ観測II 〜ミラ型変光星R UMa の年周視差計測と近赤外線のモニター観測〜
松井 真(鹿児島大学)
11:18N07aVERAによるミラ型変光星のアストロメトリ観測III 〜ミラ型変光星 SY Sculptorの年周視差計測 〜
丹生大輔(鹿児島大学)
N08cVERA によるミラ型変光星 R Aqr の観測(距離の推定)
蒲原龍一(国立天文台)
11:30N09aAGB変光星のSiOメーザー視線速度を用いた周期光度関係
荒尾考洋(鹿児島大学)
11:42N10a「宇宙の噴水」天体からのCO J=3-2輝線の検出
今井 裕(鹿児島大学)
11:54N11a高分解能FTSスペクトルの定量解析 III: 赤外線スペクトルの複合構造
辻 隆(東京大学)
12:06N12aろ座矮小銀河における質量放出星の検出とその物質量
福士比奈子(東京大学)
12:18N13aExploring the substellar temperature regime down to 〜550 K
田村元秀(国立天文台)
12:30N14bFifteen new T dwarfs discovered in the UKIDSS Large Area Survey
石井未来(国立天文台)
12:30N15b鹿児島大学1m光赤外望遠鏡による研究成果と将来計画
今田 明(鹿児島大学)
12:30N16b「あかり」で探る球状星団内星間ダスト (2)
松永典之(京都大学)
2008年9月11日(木)午後(14:30-17:00) [G会場]
14:30N17a銀河系における亜鉛の化学進化
比田井昌英(東海大学)
14:42N18a惑星を持つ星の軽元素と鉄族元素の振る舞い:HDSデータ解析
小杉泰生(東海大学)
14:54N19a銀河系ハロー星の鉛組成とr-過程での鉛合成
青木和光(国立天文台)
15:06N20a明るい巨星でのThの検出と宇宙年代学への適用
本田敏志(ぐんま天文台)
15:18N21aデータベースを用いた金属欠乏星の性質(3)
須田拓馬(北海道大学)
15:30N22aType II supernova連星とEMP星r-process元素の組成変動の起源
山田志真子(北海道大学)
15:42N23a超金属欠乏星での酸素および軽元素の組成過多の起源について
西村高徳(国立天文台)