2009年3月25日(水)午前(10:00-12:00) [C会場] |
10:00 | P01a | 大質量星形成領域S106における超低質量天体の近赤外L'バンド測光観測 田中宗親(神戸大学) |
10:12 | P02a | 偏光で観るオリオン星雲の3次元構造 栗田光樹夫(名古屋大学) |
10:24 | P03a | SIRPOLによる広視野赤外線偏光観測 -その2-; 大質量成形星領域NGC6334における磁場のねじれ 橋本 淳(総合研究大学院大学) |
10:36 | P04a | IRSF/SIRPOLによる大質量星形成領域GGD27の近赤外線偏光観測 齋藤弘雄(国立天文台) |
10:48 | P05a | オリオンBN/KL領域の近赤外円偏光観測 福江 翼(京都大学) |
11:00 | P06b | 明るいT Tauri型星方向の前方星間偏光の推定 秋田谷 洋(国立天文台) |
11:00 | P07b | ほ座分子雲に付随するブライトリム分子雲BRC58の近赤外線撮像観測 田中温子(神戸大学) |
11:00 | P08b | 原始惑星系ダスト円盤のALMAサーベイ観測モードの検討 百瀬宗武(茨城大学) |
11:12 | P09a | すばる望遠鏡戦略枠観測「SEEDS」による星形成領域の円盤・惑星探査 工藤智幸(国立天文台) |
11:24 | P10a | Herbig Ae型星HD163296の星周ガス円盤CO観測:円盤温度構造の解明 秋山永治(茨城大学) |
11:36 | P11a | AKARI衛星による星形成領域の赤外深撮像観測:1 佐藤八重子(総合研究大学院大学) |
11:48 | P12b | 赤外線天文衛星「あかり」による原始惑星系円盤の氷観測 鹿室 大(神戸大学) |
11:48 | P13b | あかり衛星を用いた大マゼラン雲内の若い天体の周囲に存在する氷の近赤外分光観測 下西 隆(東京大学) |
11:48 | P14b | 固有運動による散開星団に属する天体の探査 橋口敏郎(神戸大学) |
2009年3月25日(水)午後(14:00-15:00) [C会場] |
14:00 | P15a | 褐色矮星マイクロレンズイベント候補の解析 三宅範幸(名古屋大学) |
14:12 | P16b | へび座/へびつかい座星形成領域における伴星型原始褐色矮星の探査 城野ちあき(神戸大学) |
14:12 | P17b | 全天の測光アーカイブデータを用いた褐色矮星探査II 葉山優希子(神戸大学) |
14:12 | P18b | 大質量星形成期におけるメタノール・水メーザのトレース進化段階の調査 杉山孝一郎(山口大学) |
14:24 | P19b | VERAによるH$_{2}$Oメーザー源W28A2&G353.2+0の同時位相補償観測 元木業人(北海道大学) |
| P20c | VERAによる星形成領域0N2の位置天文観測 安藤和真(鹿児島大学) |
14:24 | P21b | [FeII]輝線による原始星アウトフローの探査 中岡正奈(神戸大学) |
14:24 | P22b | 磁気乱流を持った分子雲コアの収縮とアウトフローの放出 松本倫明(法政大学) |
14:36 | P23b | 磁場が卓越した分子雲において乱流がコア形成を促進する 工藤哲洋(国立天文台) |
14:36 | P24b | 双極分子流の化学モデルII. 円盤物理量の影響 野村英子(京都大学) |
| P25c | IC1396領域の大規模Tタウリ型星探査 仲野 誠(大分大学) |
| P26c | IC1396のブライトリム分子雲における変光天体のモニタリング観測 上田智也(岡山理科大学) |
14:48 | P27a | 光結合VLBI"OCTAVE"による星形成領域の非熱的電波源観測 廣田朋也(国立天文台) |
2009年3月26日(木)午前(10:00-12:00) [C会場] |
10:00 | P28a | Protoclusterに付随する高密度クランプ観測 樋口あや(東京工業大学/国立天文台) |
10:12 | P29a | 星形成領域L1551における星間乱流:乱流相似則の再評価 吉田淳志(東京工業大学) |
10:24 | P30a | 近傍星形成領域Cha I Northの分子輝線観測と星形成 早川貴敬(名古屋大学) |
10:36 | P31a | 大質量「class 0」候補天体NGC2264MMS3の高分解能ミリ波観測 猿渡 修(東京大学) |
10:48 | P32a | Discovery of the Second Warm-Carbon-Chain-Chemistry Source, IRAS15398-3359 in Lupus 坂井南美(東京大学) |
11:00 | P33a | 大質量星形成における「重し効果」の検証:不安定後の降着流の剥ぎ取り 田中 圭(東京工業大学) |
11:12 | P34a | 日本トランジット観測ネットワークによるTransit Timing Variationの探索 成田憲保(国立天文台) |
11:24 | P35b | 美星天文台における系外惑星TrES-3bのトランジットの測光観測 大島 修(岡山県立水島工業高校) |
11:24 | P36b | 学校天文台を用いた系外惑星のトランジット観測 松本直記(慶應義塾高校) |
| P37c | 船穂観測所におけるTrES-3のTTV測光観測 赤澤秀彦(倉敷市立川辺小学校) |
11:24 | P38b | 非晶質シリケイトから結晶化させたエンスタタイトの赤外線スペクトル 茅原弘毅(大阪大学) |
11:36 | P39b | ドップラーシフト法による連星系を対象とした系外惑星探査 加藤則行(神戸大学) |
11:36 | P40b | SEEDS: 散開星団、Moving groupのターゲット選定 松尾太郎(JPL) |
11:36 | P41b | Determine of masses and periods of exoplanets at long orbits by Radial Velocity, Astrometry and Direct Imaging 松尾太郎(JPL) |
11:48 | P42b | プレアデス星団に存在する原始惑星の探査 伊藤洋一(神戸大学) |
11:48 | P43b | CIAOによる プレアウトバースト FU Ori 天体 V1331 Cyg の直接撮像 北村美佐絵(東北大学) |
11:48 | P44b | 暴走・寡占成長期を経た惑星のスピン獲得 松倉大士(東京工業大学) |
12:00 | P45b | 海惑星大気の構造−放射平衡大気の存在条件− 黒川宏之(東京工業大学) |
2009年3月26日(木)午後(14:00-16:00) [C会場] |
14:00 | P46a | 大質量原始星の進化 : Effects of Accretion Geometry 細川隆史(国立天文台) |
14:12 | P47a | 星形成・星間現象のための輻射流体シミュレーションコードの開発 富田賢吾(総合研究大学院大学/国立天文台) |
14:24 | P48a | 周連星円盤からのガス降着: 渦状衝撃波の振動と降着率の時間変動 花輪知幸(千葉大学) |
14:36 | P49a | 低質量分子雲コア中での褐色矮星の形成可能性 町田正博(京都大学) |
14:48 | P50a | 星団形成クランプ内の分子雲コアの物理的性質について 中村文隆(新潟大学) |
15:00 | P51a | 微惑星衝撃波による珪酸塩微結晶の形成:急冷ガスからの直接凝縮 三浦 均(東北大学) |
15:12 | P52a | G型巨星における惑星系の日韓共同探査.V 大宮正士(東海大学) |
15:24 | P53a | ロシター効果による視線速度変動の摂動公式に対する精度検証 平野照幸(東京大学) |
15:36 | P54a | Subaru Strategic Exploration of Exoplanets and Disks with HiCIAO/AO188 (SEEDS): Targets and status report 田村元秀(国立天文台) |
15:48 | P55a | SEEDS:散開星団、Moving groupにおける惑星検出確率の導出 山本広大(名古屋大学) |
2009年3月27日(金)午前(10:00-12:00) [C会場] |
10:00 | P56a | 赤外吸収におけるフォルステライト微粒子の形状及び凝集の影響 今井悠太(大阪大学) |
10:12 | P57a | MOA-Iデータベースを用いた太陽系外惑星の探索 古澤 圭(名古屋大学) |
10:24 | P58a | MOA-Iデータを用いたトランジット系外惑星の探索 福井暁彦(名古屋大学) |
10:36 | P59a | MOA-IIによる重力マイクロレンズを用いた低質量天体探索 神谷浩紀(名古屋大学) |
| P60c | MOA-IIによる重力マイクロレンズ法を用いた系外惑星探索 保坂 俊(名古屋大学) |
10:48 | P61a | 重力マイクロレンズによる系外惑星の存在確率の見積もり 永冶舞衣子(名古屋大学) |
11:00 | P62a | 惑星マイクロレンズイベントOGLE-2007-BLG-368 住 貴宏(名古屋大学) |
11:12 | P63a | 原始惑星系円盤表層のスノーラインに対するphotosputteringの影響 岡明 憲(東京工業大学) |
11:24 | P64a | 密度進化を考慮したダストアグリゲイトの合体成長シミュレーション 奥住 聡(京都大学) |
11:36 | P65a | 氷ダストアグリゲイトの昇華による微惑星形成 齋藤悦子(名古屋大学) |
11:48 | P66a | 原始惑星系円盤の層流ガス中での重力不安定性による微惑星形成のN体シミュレーション 道越秀吾(国立天文台) |
2009年3月27日(金)午後(14:00-16:00) [C会場] |
14:00 | P67a | 大粒子数を扱える惑星形成過程向けハイブリッドN体シミュレーションコードの開発 押野翔一(総合研究大学院大学) |
14:12 | P68a | 粘性円盤中における原始惑星・円盤相互作用と、I型惑星移動への示唆 武藤恭之(京都大学) |
14:24 | P69a | 木星型惑星の形成過程におけるダストオパシティーの計算 敷田文吾(早稲田大学) |
14:36 | P70a | 地球型惑星の反射光の時間変動とバイオマーカー 藤井友香(東京大学) |
14:48 | P71a | 階層三体系の崩壊過程 齋藤正也(統計数理研究所) |