2009年3月26日(木)午後(14:00-16:00) [D会場] |
14:00 | Q01a | NANTEN2:サブミリ波観測の進捗状況 山本宏昭(名古屋大学) |
14:12 | Q02a | 高エネルギー天体が形成した分子雲ジェットの発見 福井康雄(名古屋大学) |
14:24 | Q03a | N159大規模星団形成領域における分子ガスの性質 大西利和(名古屋大学) |
14:36 | Q04a | NANTEN2による大マゼラン雲内巨大分子雲複合体-アーク領域の$^{12}$CO(2-1)観測 河村晶子(名古屋大学) |
14:48 | Q05a | NANTEN 2望遠鏡による大星団 Westerlund 2とHII領域RCW49方向にある分子雲の12CO(J=2-1)観測 大濱晶生(名古屋大学) |
15:00 | Q06a | なんてん銀河面COデータを用いた、銀河系中心部銀経正方向における磁気浮上ループの探査 鳥居和史(名古屋大学) |
15:12 | Q07a | 銀河系中心方向の磁気浮上ループ -ループトップ ヘリカル構造の詳細解析- 工藤奈都子(名古屋大学) |
15:24 | Q08a | AzTEC on ASTE: 1.1mm Observations toward Molecular Clouds in the Small Magellanic Cloud 竹腰達哉(北海道大学) |
15:36 | Q09b | ASTE/MOPRA電波望遠鏡によるSNR RCW86周辺物質の探査 横江悠子(東海大学) |
15:36 | Q10b | カシオペアA超新星残骸から観測されたkeVとTeVの相関 前田良知(宇宙航空研究開発機構) |
15:36 | Q11b | XMM-Newton衛星によるCygnus superbubbleの軟X線観測 戸塚晃太(中央大学) |
| Q12c | 水氷表面での水素分子の形成と脱離 山内貴志(九州工業大学) |
15:48 | Q13b | 銀河系中心領域におけるH$^{13}$CO$^+$輝線、SiO輝線のマッピング観測 但木謙一(東京大学) |
15:48 | Q14b | 「すざく」衛星による鉄Kα輝線を用いた銀河中心・銀河面X線放射の空間分布の研究 内山秀樹(京都大学) |
| Q15c | VERAによるSgrB2の固有運動計測 小山友明(国立天文台) |
2009年3月27日(金)午前(10:00-12:00) [D会場] |
10:00 | Q16a | フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による、拡散γ線放射の観測 水野恒史(広島大学) |
10:12 | Q17a | Fermi衛星によるオリオン分子雲の観測 奥村 曉(東京大学) |
10:24 | Q18a | フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡によるPWN候補の銀河系内TeVガンマ線源の観測 中森健之(東京工業大学) |
10:36 | Q19a | X線による銀河中心領域における分子雲の奥行き分布の決定法 劉 周強(京都大学) |
10:48 | Q20a | 銀河中心からの中性輝線放射の謎 信川正順(京都大学) |
11:00 | Q21a | 「すざく」による銀河面からの超軟X線放射の起源の解明 木村俊介(宇宙航空研究開発機構) |
11:12 | Q22a | 「すざく」による中性鉄輝線放射天体G 0.17−0.23 の発見 2 福岡亮輔(京都大学) |
11:24 | Q23a | 「すざく」による TeV 未同定天体 HESS J1702−420 の観測 藤永貴久(宇宙航空研究開発機構) |
11:36 | Q24a | TeV未同定天体HESS J1745-303の「すざく」による観測 馬場 彩(宇宙航空研究開発機構) |
11:48 | Q25a | 背景磁場のある電子・イオンプラズマ中の非相対論的無衝突衝撃波 加藤恒彦(大阪大学) |
12:00 | Q26a | 乱流衝撃波における粒子加速の直接シミュレーション 村主崇行(京都大学) |
2009年3月27日(金)午後(14:00-16:00) [D会場] |
14:00 | Q27a | 超新星残骸に於ける乱流と磁場増幅 井上剛志(国立天文台) |
14:12 | Q28a | 超新星残骸衝撃波での宇宙線による磁場の増幅 大平 豊(大阪大学) |
14:24 | Q29a | 星間空間における炭素クラスターの探索 三澤 透(理化学研究所) |
14:36 | Q30a | M42におけるPAHと極微粒子の空間分布 原口健太郎(名古屋大学) |
14:48 | Q31a | フォノンによる星間塵での熱伝導についての考察 釜谷秀幸(防衛大学校) |
15:00 | Q32a | 「あかり」中間赤外線全天サーベイ 石原大助(東京大学) |
15:12 | Q33a | AKARI observations of supernova remnant G292.0+1.8 Ho-Gyu Lee(University of Tokyo/ Seoul National Univeristy) |
15:24 | Q34a | 2 Micron All Sky Survey を利用した分子雲コアの全天探査 土橋一仁(東京学芸大学) |
15:36 | Q35a | 可視光による Lockman Hole 近傍の赤外線シラスの観測 家中信幸(東京大学) |
15:48 | Q36a | 高解像全天減光マップの作成 幸山常仁(名古屋大学) |