2009年3月25日(水)午前(10:00-12:00) [F会場] |
10:00 | W01a | JASMINE(赤外線位置天文観測衛星)計画シリーズについて 郷田直輝(国立天文台) |
10:12 | W02a | Nano-JASMINE用TDIボードの開発とCCDの性能評価 牛山孝夫(東海大学) |
10:24 | W03b | 小型JASMINE(主鏡口径30cm級)について 矢野太平(国立天文台) |
10:24 | W04b | 超小型位置天文衛星Nano-JASMINEの望遠鏡開発 初鳥陽一(国立天文台) |
10:24 | W05b | 超小型衛星Nano-JASMINEのミッションオンボード処理装置の開発 山田良透(京都大学) |
10:36 | W06a | JASMINE計画のためのレーザー干渉計型高精度望遠鏡ジオメトリーモニターの研究開発4 丹羽佳人(京都大学/国立天文台) |
10:48 | W07a | 気球搭載遠赤外線干渉計FITE:ファーストフライト準備 芝井 広(大阪大学) |
11:00 | W08a | 気球搭載遠赤外線干渉計:干渉光学系の性能評価 叶 哲生(大阪大学) |
11:12 | W09a | 気球搭載遠赤外線干渉計FITE:中間赤外線検出器 松本有加(名古屋大学) |
11:24 | W10a | 気球搭載遠赤外線干渉計FITE:3軸姿勢制御システム 中島亜紗美(名古屋大学) |
11:36 | W11a | 赤外線天文衛星「あかり」の現状 村上 浩(宇宙航空研究開発機構) |
| W12c | 「あかり」中間赤外線全天サーベイカタログ 石原大助(東京大学) |
11:48 | W13a | 次世代遠赤外線ゲルマニウム検出器の開発IV 和田健介(東京工業大学) |
12:00 | W14b | 「あかり」衛星搭載 近中間赤外カメラのスリットレス分光性能評価2 左近 樹(東京大学) |
12:00 | W15b | テラヘルツ帯大気球観測プロジェクトTera-GATEにおける搭載望遠鏡開発:指向エラー補正機構の現状と可視モニター光学系の結像性能 上塚貴史(東京大学) |
2009年3月25日(水)午後(14:00-15:00) [F会場] |
14:00 | W16a | 次世代赤外線天文衛星SPICA計画の進捗 中川貴雄(宇宙航空研究開発機構) |
14:12 | W17a | 次世代赤外線天文衛星SPICAにおける衛星システム検討状況 高橋伸宏(宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | W18a | 次世代赤外線天文衛星SPICA搭載中間赤外線カメラの概念設計 和田武彦(宇宙航空研究開発機構) |
14:36 | W19a | SPICA コロナグラフ: 特に装置仕様について 塩谷圭吾(宇宙航空研究開発機構) |
14:48 | W20b | 次期赤外線天文衛星SPICA冷却システムの概念設計 佐藤洋一(宇宙航空研究開発機構) |
14:48 | W21b | SAFARI: A FIR imaging spectrometer for SPICA 土井靖生(東京大学) |
| W22c | SPICA搭載中間赤外高分散分光器検討とイマージョングレーティングの開発 池田優二(フォトコーディング) |
2009年3月26日(木)午前(10:00-12:00) [F会場] |
10:00 | W23a | スペース重力波アンテナDECIGO計画(11) 川村静児(国立天文台) |
10:12 | W24a | スペースVLBI計画:ASTRO-G(VSOP-2)の進捗 村田泰宏(宇宙航空研究開発機構) |
10:24 | W25a | ASTRO-G/VSOP2衛星搭載22/43GHzフロントエンドEMのRF性能試験 亀谷和久(宇宙航空研究開発機構) |
10:36 | W26a | VSOP-2地上VLBI総合整備計画 -2012年度後半打ち上げに向けて- 萩原喜昭(国立天文台) |
10:48 | W27a | VSOP-2 Science Operation Center (SOC)(仮称)構想 梅本智文(国立天文台) |
11:00 | W28a | VSOP-2 Key Science Programの方針 亀野誠二(鹿児島大学) |
11:12 | W29b | 次期ミリ波スペースVLBI計画:ASTRO-G衛星開発の進捗 坪井昌人(宇宙航空研究開発機構) |
11:12 | W30b | ASTRO-G/VSOP2衛星搭載用多モードホーンの改良 氏原秀樹(国立天文台) |
11:12 | W31b | ASTRO-G 8GHz帯フロントエンドの ビームパターン・雑音・振動評価 黒岩宏一(大阪府立大学) |
| W32c | Astro-G 観測信号・リンク系 河野裕介(国立天文台) |
| W33c | Astro-G冷却受信機のためのポラライザー、断熱導波管、ホーンの製作と評価 (4) 春日 隆(法政大学) |
11:24 | W34a | ATC サブミリ波1000画素SISカメラの開発 関本裕太郎(国立天文台) |
11:36 | W35b | 将来の飛翔体搭載を見据えたテラヘルツ波デジタルカメラのための極低温電子回路システムの現状 日比康詞(国立天文台) |
11:36 | W36b | 超広視野初期宇宙探査衛星WISH: 計画概要 山田 亨(東北大学) |
11:36 | W37b | WISH: 光学系検討 諸隈智貴(国立天文台) |
11:48 | W38b | WISH: 大型フィルター交換機構の試作 岩田 生(国立天文台) |
11:48 | W39b | WISH: 検出限界の評価 矢部清人(京都大学) |
2009年3月26日(木)午後(14:00-16:00) [F会場] |
14:00 | W40a | 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAM)の現状(VII) 大野雅功(宇宙航空研究開発機構) |
14:12 | W41a | 全天X線監視装置の状況とその利用について 冨田 洋(宇宙航空研究開発機構) |
14:24 | W42a | 全天X線監視装置MAXI搭載GSC比例計数管のKエスケープの位置依存性 中條宏隆(日本大学/理化学研究所) |
14:36 | W43b | 全天X線監視装置MAXIの突発天体発見及び速報システムの開発状況 三好 翔(日本大学) |
14:36 | W44b | X線マイクロカロリメータ動作のための断熱消磁冷凍機の基礎開発(2) 佐藤浩介(金沢大学) |
14:36 | W45b | 極低温冷凍機用ガスギャップ式ヒートスイッチの開発 横田 渉(首都大学東京) |
14:48 | W46b | 小型衛星PolariS搭載用X線散乱イメージング偏光計の開発(1):シミュレーションによるデザイン検討 太田征宏(大阪大学) |
14:48 | W47b | 小型衛星PolariS搭載用X線散乱イメージング偏光計の開発(2):プロトタイプモデルの試作 山内 学(大阪大学) |
14:48 | W48b | 気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験(II) 水野恒史(広島大学) |
15:00 | W49a | ASTRO-H搭載用軟X線撮像検出器SXIの開発(1):カメラシステムの基本デザイン 鶴 剛(京都大学) |
15:12 | W50a | ASTRO-H搭載用軟X線撮像検出器SXIの開発(2):エレクトロニクスシステムの基本デザイン 林田 清(大阪大学) |
15:24 | W51b | X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(SXI)の紫外線対策 幸村孝由(工学院大学) |
15:24 | W52b | SpaceWire を使った ASTRO-H SXI データ取得システムの構築 藤永貴久(宇宙航空研究開発機構) |
15:24 | W53b | P-ch X線CCDへの中性子照射実験 澤田真理(京都大学) |
15:36 | W54b | 次期X線天文衛星「Astro-H」搭載に向けた小型かつ軽量なアラインメントモニターの基礎開発(2) 染谷謙太郎(宇宙航空研究開発機構/東京工業大学) |
15:36 | W55b | X-mas望遠鏡の補償光学における波面制御について 竹中恵理(立教大学) |
15:36 | W56b | DIOS 搭載用X線望遠鏡の開発 田原 譲(名古屋大学) |
15:48 | W57b | 「すざく」搭載X線CCDカメラ(XIS)の時刻付けの較正 その2 松田桂子(総合研究大学院大学/ISAS/JAXA) |
2009年3月27日(金)午前(10:00-12:00) [F会場] |
10:00 | W58a | Astro-H/XRT:開発の現状 (V) 粟木久光(愛媛大学) |
10:12 | W59a | Astro-H HXT用望遠鏡ハウジングの開発 III 伊東慶太郎(愛媛大学) |
10:24 | W60a | ASTRO-H/XRT:硬X線望遠鏡開発システムの現状 古澤彰浩(名古屋大学) |
10:36 | W61a | 次期X線天文衛星 ASTRO-H (ex-NeXT)搭載硬X線イメージャ(HXI)の開発の現状 (III) 中澤知洋(東京大学) |
10:48 | W62a | ASTRO-H/SXS搭載機械式冷凍機の開発状況 佐藤洋一(宇宙航空研究開発機構) |
11:00 | W63a | ASTRO-H 衛星搭載マイクロカロリメータ SXS の開発 竹井 洋(宇宙航空研究開発機構) |
11:12 | W64a | ASTRO-H搭載X線マイクロカロリメータの信号処理系の開発 瀬田裕美(埼玉大学) |
11:24 | W65a | 次期X線衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器に向けたSi-Pad検出器の開発 松岡正之(広島大学) |
11:36 | W66a | モンテカルロシミュレーションを用いた次期X線天文衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器SGDのバックグラウンド評価 梅木勇大(広島大学) |
11:48 | W67a | 反射鏡の改良によるX線望遠鏡の結像性能の向上(2) 林 多佳由(宇宙航空研究開発機構) |
2009年3月27日(金)午後(14:00-16:00) [F会場] |
14:00 | W68a | 高温塑性変形を用いた軽量・高角度分解能のシリコンX線反射鏡の基礎開発 白田渉雪(首都大学東京) |
14:12 | W69a | 超軽量・高角度分解能 新 MEMS X線光学系の開発 (1) 三石郁之(宇宙航空研究開発機構/東京大学) |
14:24 | W70a | ダークバリオン探査衛星計画:DIOSおよびXenia 大橋隆哉(首都大学東京) |
14:36 | W71a | 符合化マスクとCCDを用いるX線・γ線天体監視カメラの開発 小谷太郎(青山学院大学) |
14:48 | W72a | TES 型X線マイクロカロリメータ分解能改善に向けた超伝導電流の制御 吉武 宏(宇宙航空研究開発機構) |
15:00 | W73a | 10keVを超える硬X線光子によりCCD内部で生成される電荷雲形状の実測 平賀純子(理化学研究所) |
15:12 | W74a | Fermiガンマ線宇宙望遠鏡 LAT-TKR 検出器の性能モニタ 西野 翔(広島大学) |
15:24 | W75a | Si/CdTe コンプトンカメラによるイメージングと偏光測定 青野博之(宇宙航空研究開発機構) |
15:36 | W76a | ソーラーセイル衛星搭載ガンマ線バースト偏光検出器の開発 村上敏夫(金沢大学) |